• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

田舎すき

宮崎に居るときから栃木の田舎の方は魅力的だと思っていたのですが、どうやら実体験でも感じつつあるようです。

緑の多い田舎の風景だったり、それは宮崎にも通じるところだと思います。



益子の辺りが良いなぁとも思っています。てことで陶器市に行ってみましたが凄い人出。最近は40万人ほど集まるのだそうで。まるで御祭りのようでした。私はそんな盛り上がっているところから少し離れた場所で陶器の見学とお食事を。



この丸々した熊さん。1200円くらいかと思いきや7000円。陶器の世界は万単位のものが普通に置いてあったりするんですね。ショーケースにはルーテシアが買えるようなお値段の花瓶なんかがありました。凄い世界です。



こちらはフランスといういかにも気になってしまうものですが、こちらも可愛くないお値段です。イタリアというのもありましたがフランスとの違いはよく分かりませんでした。でもちょっとコレ良いですね。



こちらのお店でご飯(釜めし膳)を済ませました。普通においしいと思っていたのですが味わったことのある母が言うには「見た目は美味しそうなのにしょっぱいイメージしかない」と不評。味の分からない私なようです。小鉢の「わさび舞茸」は普通の漬物だと思って口にふくんだら「ツーン」と刺激的で驚き。美味しかったです。

陶器は私は埴輪が欲しかったのですが売り場が近くにはなかったため諦めました。埴輪は実家に一体武人があるのですが踊る人のものが欲しいのです。まぁこれも母や妻からは理解を得られませんでした。

次に目指すは蒸気機関車が見られる茂木駅。終点になっていて2時間ほどこの駅に居るので。

その前に茂木の花の山に寄り道。



ちょっと休憩。



茂木駅到着。蒸気機関車が動いているのを間近で見るのは初めて。これは面白い。ぷしゅー!と大きな音がするので息子が恐がっていました。





道中見かけた普通の真岡鉄道はこちら。



ここから那須烏山市へ。滝が見られる場所が道中に。





那須烏山では「えちごや丸山菓子店」で元祖鮎最中を購入。父の故郷なので喜ぶかなと思って実家に置いて来ました。道の駅もてぎの鮎もなかともちょっと様子が違うんです。山吹色っぽい箱に入っていて餡たっぷり。幼少時代にいただいたのはここの鮎最中なんです。

実家では偶然叔父夫妻と義兄も来ているという良いタイミング。父は休みだろうにどこかにお出かけ。転勤してから母とは何度も会っていますが父とはまだ一度も。2年は会ってないな。もう先は長くないだろうから楽しんでるんだそうで。

義兄は日産自動車大学校出身だそうですが後輩達がS耐で活躍しているとは知らなかったようで。義兄が居た頃はそんなことはやっていなかったとか。

帰りの高速ではトンネル内で停車しちゃってるセダンが居ました。三角表示板設置なし。普通に危ない。本当にやめてほしい。茨城町辺りでは反対車線が昨日同様大渋滞。九州では事故や災害が起きない限りあんなに渋滞しません。
Posted at 2017/04/30 21:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

からせん(でんから)

午前中、目星を付けていた床屋さんに行ってきました。色々とお話させていただき(人見知りのくせに初めて会った人とも話はするんです)楽しく2時間(長い)。やたら丁寧だったなぁと思いつつお会計するとお支払いが「高い」。笑 まぁ1月半毎くらいにしか切らないし良いかぁ。散髪用のシートに座って間もなく職業を言い当てられるという珍事も。見た目でなんとなく分かるんだそうで。あと苗字がお客では始めてだったらしい。栃木出身だけど学校や幼稚園では同じ苗字の同級生って居なかったもんなぁ。

午後はふらっと栃木県は益子へ。でも大雨で散策不可。益子といえば益子焼ですね。益子焼祭りなんていうのもあるみたい。手作りの焼き物って良いですよね。まぁまたそのうち行ってみましょう。

仕方ないので目的地変更でわりと近場の母校へ。といっても車で敷地内に入るわけにもいかないだろうから通り過ぎただけ。変わってなさそうだなぁと思いつつ。知ってる先生なんてもう居ないだろうし。こちらが知っていても向こうは忘れていたら哀しすぎるし。笑

で、通学で利用していた最寄駅へ。



随分変わってしまったなぁ。駅舎が出来た当時のことが書かれていました。



私が利用していたときもこんな平屋の木造だった。けど写真のとは違うようでした。

私が利用していたのは気動車というディーゼル車両でしたが、今は充電式の電車になっているようでした。



通称アキュムというのだそうです。ちなみにタイトルの「からせん」というのが利用者による昔からの愛称だったと思います。かつては廃線になるとさえ言われていたものがこんなに立派になるとはね。試しに乗ってみようかな。お腹が弱かった私にはトイレがない車両がとてもキツかったのですがアキュムにもトイレはないのだそうです。しかも駅は無人、つまりトイレや駅舎なしも珍しくありません。無人駅なんて見たことないって人もいらっしゃるでしょう。田舎では普通なんです。

のんびりドライブしすぎたので帰りは高速で。急いでないので100キロ設定。高速に乗る手前で給油して窓を拭いていただいたら後のワイパー立てたままで気になる気になる。

で、なんとなくお気に入りの笠間PAに寄り道。ここでお土産のスイーツを選ぶのも楽しい。



あぁ明日は仕事か・・・


20歳のときに故郷を離れて10数年。こうして無事に帰って来て懐かしい場所を巡ることが出来るのも幸せなことだなぁ。色んな場所が栄え新しくなり浦島太郎状態です。
Posted at 2017/04/22 21:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

魔方陣

今日はまず、ナンバープレートを水アカ一発でキレイキレイ。擦りすぎると色がどんどん落ちてしまうのでほどほどに。















ついでに裏側も磨いたら真っ黒。



ま、たまにはこんなメンテも良いでしょう。

午後はちょっと公園で子供達を遊ばせてから一人でスーパーカーを見に地元の方へ。

インター下りてすぐの所に普通にスーパーカーのお店。





その近くにある魔方陣スーパーカーミュージアム。入場料800円は茨城のサーキットの狼ミュージアムと同じ。

















































何の知識も無いので画像並べてみました。本当にミュージアムという感じ。見入ってしまって1時間30分くらい居たと思います。私が出た直後シャッター閉鎖。閉館の17時を10分程過ぎていました。迷惑なお客で申し訳ない。でも話しかけてきたのはスタッフさんの方ですから。笑

撮影しても大丈夫ですが触るのは禁止です。ジャガーのボンネットはスタッフさんの御好意で開けていただいたので、私は触れていません。で、そのジャガーは今年で70歳になるそうですが、未だにメーカーからエンジン周りのゴムのチューブですら買うことが出来るのだそうです。一方、ギャランのグリルは部品が出てこなかったので仕方なく後期のものにしてあるのだとか。車文化が違うからだとおっしゃっていました。日産の部品がメーカーから出てこなくなったのはルノーと合併してからだと聞き、ちょっと申し訳ない気持ちになりました。笑

私のルーテシアを見て「宮崎ナンバーじゃ目立つでしょう」と。はい、宮崎ナンバーのロサンジュなんて、この界隈では私だけでしょうから。笑

展示されているお車は塗装や部品自体にヒビがはいっているものもありました。でも直さないのはできるだけオリジナルにしておきたいというこだわりでしょうか。必ずしも新車のようでないといけない、ということはないんだと、教えていただいたように感じました。

おススメの場所です。

帰路ではアバルト124スパイダー。



と、100キロ制限のところを100キロぴったりで走っていたら大分車間を詰めてきた高校のバス。高校のバスがその辺のバカな車みたいなことをするんです。茨城の進学校らしいけど、こんな学校にウチの子供は絶対行かせたくない。




Posted at 2017/04/16 21:41:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

洗車で心もリセットか

身内におめでたいことがあったので帰省して、ついで(?)に洗車させてもらいました。嫁が言うには母は「まだ(洗車)やってんの」と呆れていたようです。ほんの2時間程度でしたがねぇ。笑







久しぶりのセルフ洗車でした。綺麗になった。自分でやらないと状態が分からないので、やはり人任せにばかりはできないと思いました。それに楽しいし。自分の気に入ったものが自分の手で綺麗になるのは楽しいってことです。

仕事に関して良くない感情が溢れ返っていましたが、リセットされて月曜からも頑張れそうです。

車好きなうえ車の整備士な義兄と会うのは2回目。もっと話をしたいのですが、なかなかタイミングが合わないです。「次は何時来るのか」聞かれたので、少なくとも嫌われてはいない模様。シャイなのかなぁ目線があまり合わないんで分からないんですよ。九州の人はバシッと相手を見て話しますが、こちらではそうでもないんです。九州の人が関東にいらっしゃって冷たく感じる所以なのかもしれませんねぇ(批判じゃないです)。
Posted at 2017/04/15 23:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日 イイね!

エスタイ(画像多いです)

初めてのスーパー耐久観戦のこと。やっとアップできます。息子と一緒なので息子も耐久戦ですからあまり長居はできない。なので2日午後のGr.1決勝のみの観戦でした。そこだけでも1315~1635の長丁場。息子の屋外行動の限界を超えることは予想できました。

到着したのは1230くらい。駐車場には既に沢山のお客さんの車。レースを見に来るだけあって車好きの車が沢山。もちろんファミリーのミニバンも沢山。一人でも家族でも一日中遊べるのがツインリンクもてぎでのレースイベントなのでしょう。それにしても駐車場から観戦できる場所までの距離が長い。他所のお子さんがだっこで移動でもウチは歩くぞ!と頑張ってもらいました。息子もワクワクしているようで足取り軽く。

到着。遠くに凄い車やレースクイーンのお姉さんが見えるなぁ~。聴きなれない機材の音が聞こえる。カッコイイなぁ~





メインストレートからの観戦。ピットウォークが終わり予定通りスタート。すんげぇぇぇ~~!!!!という瞬間は動画しか撮っておらず。

どの車も凄く大きな音。こんな音聴いたことない。特にGT-Rがギアを上げていく「ヴァゴッ!!」という音にハマりました。ラッパみたいな音の車は緑のマークX。大きな音で息子との会話が出来ない。

折角なので近くに移動。第1コーナーの辺り。このあたりだとブレーキング時の「チーーーーュ」という音が聞こえる。へぇぇこんな音するんだぁ。さっきの場所とは聞ける音が違う。でももうちょっと見やすい場所ないのかな。

てことで戻ってメインストレートを通り過ぎてビクトリーコーナーへ。ここも聞こえる音が違う。ちょっと距離があるなぁ




































ここも良いんだけど、もっとよく見える場所ないかなぁと移動。90°コーナーへ。おお、ここも良い。減速時のブリッピング音「ヴォン!ヴォン!ウォン!」が聞こえる。しかも円弧を描く車のラインが綺麗。
















































もっと奥の方ではどんな感じで見られる?と移動。ダウンヒルストレートへ。ここは速い!手持ちのコンデジではなかなか撮れないレベル。追いつかん!









































という感じでずぅっと興奮しながら撮影して3時間20分。息子は限界を訴えてきますがもうちょっと我慢。表彰式があるから。



お姉さん達の綺麗な写真は暗くなってきていたし距離があったので撮れず。シャンパンファイトってこんな感じか~















で、表彰式が終わると間近で車をみることができるんです。でも上位チームの車は車検のために並べていないので見られません。上位チームでなくても全然私は見ごたえがあるんですが。











































どの車もとてもカッコイイ。3時間20分戦ってヘトヘトな感じ。もっと見ていたかったけど息子は限界だし暗くなってきたしで撤収。



おまけのシビック。サーキットが似合うねぇ。



といった感じで大満足のスーパー耐久観戦でした。観戦券と駐車券で5000円ちょっとの価値は十分あります(息子は300円)。むしろ5000円ちょっとでこれだけの感動をもらえると思うとかなり安いです。また行きたい。けど近くでも宮城のSUGOか静岡のFUJIなんです。どちらも3時間長の移動時間です。ちょっと遠いなぁ
Posted at 2017/04/08 10:14:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
234567 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation