• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

奥日光

定番の思い付きドライブ。奥日光を目指して。

定番のいろは坂ではウェットな路面。2回ほどオートテスト並みに滑ってしまいました。もちろん無謀な運転などしていません。タイヤの溝はしっかりあります。過去にいろは坂で遊んでいた方によると、ドライでも危険なんだとか。ウェットなら尚更といった場所なんだそうです。前回来た時同様霧で辺りの景色は全く見えず。しかも雨。

で、登りきって中禅寺湖を時計周りの方へ少し進むとフランス大使館を発見。入れません。フランス大使館の車ってルノーなのかなぁ。



そこから戦場ヶ原の公園駐車場へ。戦場ヶ原は前回行ったから素通りで。



こんな花が結構見られました。



先へ行ってみるも、もう何もないかなと引き返しつつ。









クレイジーケンバンドも歌っているハンサムなGT。汚れが目立ってるGT。笑

いろは坂の辺りは雨だったのにここは曇り。天気が局地的。

森林は保護され下水を流すことは許されません。



引き返しつつ目を奪われ「はっ!えっ??」と驚くほどの絶景が。





中禅寺湖よりもうちょっと奥にある湯ノ湖という湖でした。近くに温泉があり硫黄の臭いが漂っています。

ここから流れ出す水はすぐ隣のここへ出て







「なっ!?」と言葉にもならない感嘆の声を出すほど







湯滝という滝でした。ここから竜頭の滝へ流れ、たどっていくと最後には太平洋に出るのだそう。

このあたりも散策コースが整備されているので後日詳しくみていきたいと思いました。

それから下って竜頭の滝へ。地獄茶屋(凄い名前だ)でお土産に「きんつば」を。





以前来た時より随分激しいです。前日に雨が降ったせいでしょう。






といった感じの奥日光ドライブ。狙ってもいなかった絶景を発見できる思い付きドライブは楽しい。マニュアルフォーカスの単焦点レンズにも大分慣れてピントでミスしなくなってきました。もうオートフォーカスが逆に使いにくい。笑 母が日光を訪れたいというので連れて来てやろうかな。

Posted at 2017/07/30 23:03:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

漁が盛んな町のお祭り

私が住む茨城県の小さなお祭り。そこに魅力を感じてしまい少し離れた茨城町でのお祭りを見に行ってみました。何万人の来場とか花火とか場所取り問題とか無縁な小さなお祭りです。

手作りの灯篭が海沿いの道に並んでいます。しじみ取り扱いのお店が多いです。



ここはしじみ漁が盛んで小船が沢山。



船の山車でお囃子演奏。3艘ほど。きつね、ひょっとこ、おかめが踊ります。



度々船に押されて、もしくは自力のエンジンで船出しては



戻ってきます。



段々日が暮れてきました。



それとともに明かりが綺麗になっていきます。



暗くなると踊りがより活発に。



子供達には結構な恐怖だったようで大泣きする子も結構いました。獅子舞は陸に下り子供達の頭にかぶりつきます!







小さなお祭りですが立派なカメラを構えた人が多く、時間とともにどんどん人が増えて来てしまったので撤収しました。

ここは出店が町の皆さんでやっているようで安心。そしてとっても安い!日本の濃い文化があってそこまで混んでおらず安く楽しめる。とても良いお祭りでした。
Posted at 2017/07/29 21:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月24日 イイね!

アイドラーズ

23日はアイドラーズ12時間耐久レースにお邪魔してきました。

レースは8時スタートですが一般は9時30分からの入場です。なので入場時には既にレースが始まっていました。雨が降っていたのでカッパを着て散策、撮影でした。カメラがダメになっちゃうよ。防滴性のあるカメラなら多少は安心かもしれません。

色んな車が見られるのがアイドラーズの面白さ。





屋根のない車ってカッコイイなぁ~





私が好きな車も参加していて嬉しかったです。















お昼はグランツーリスモカフェで冷やし肉そばとカルツォーネというデザート。空腹と疲れた体に染み渡るようでした。









しばらく見てから一時実家へ引き上げました。日没頃に再度到着するよう実家を出て再入場。



暗くなれば明るい時には見えなかったものに気付きます。ライトが点いた車両もカッコイイし。



戦闘機のアフターバーナーも夜間にならないと見えませんねぇ







で、最初にチェッカーフラッグを受けたのがこちらのロータスだったようです。



パドックに戻ってきた車もドライバーももう限界のように感じました。お疲れ様でした





この屋根のない車は何でしょう?









GENKIの車を撮り逃したと思ったら、ピット裏へ人力で押されて入ってきたそうで。もう限界を迎えてしまったようです。


※チェッカーフラッグ直前の様子

参加された車も皆さんもとてもかっこよかったです。レースって良いですね!


写真につきまして、ウチのも載せて!ウチのは載せないで!など要望がありましたら御遠慮なく。

リクエストにお答えして37番ランチアデルタ。どうぞ!








Posted at 2017/07/24 22:02:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

NASA?梨?いいえ・・・

那須です。那須塩原ドライブです。那須も広くて私が通っていた学校のある那須烏山市とは全然違う場所です。

何年か前に父に連れて来てもらって良い場所だなぁと思っていた場所です。また来たいなぁと。

下道だと4時間ほどかかってしまうので高速で2時間半くらい。高速を80キロでゆっくり向かいます。抜かす行為が全くなかったほど皆急いでいました。

那須といえば、この渋滞。



これが日本一影の薄い県?魅力度ランキングワースト2位?やはり信じられません。

そこから少し外れた山の中。



途中のカフェではボルボやアウディのオフ会の皆さんが見えました。大人の遠足ですね。



こういう風車って初めて近くで見たかも。



ここのレストラン・バウムクーヘン屋さんはCLOSEDとの表示。ああ、チンクに呼ばれてるよ・・・(気のせい)



それから何時の間にか賽の河原へ。笑 

殺傷石というものが見られます。実は那須温泉近くということでとても硫黄くさい。



この岩がゴロゴロの由来はなんなのか。分かりませんでした。笑



こんな岩。



千体地蔵というそうです。余計に賽の河原っぽいじゃないか。





地蔵の大将?



ちょっと登り傾斜で疲れを感じる人もいるようです。





こちらの縄が付いているのが殺傷石。九尾の狐が退治されてこの形になり、猛烈な毒を発して周囲の動植物の命を奪って言ったのだとか。あぁ、だから岩だけが残ったのか、うんうん。今は毒が抜けているようで、私は死なずにすみました。笑



興味のある方は読んでみてください。この場所は松尾芭蕉の奥の細道にも出てくるそうです。



ここから温泉神社に抜けることが出来るので向かってみます。登山口など気になる表示もありますが、取り合えず無理なので無視して行きます。



高低差があり硫黄のにおいは登ってきていないようでした。





お馬。なぜ馬が?



いきなり本殿です。



挨拶を済ませてから参道を逆に辿ります。





ここの雰囲気はとても荘厳で良い。ヒグラシのカナカナがとても心地良く聞くことが出来ました。私がこの世で一番好きな音かも知れない。



水禽窟がありました。



そ、そなたは?



お水は千円です。



さざれ石!ちなみに君が代で歌われているさざれ石は三重県にあるようで。



といった感じ。温泉神社だなんてふざけてるよと思って入ったらとんでもなかった。



お腹が空いたので日本一のパン屋さんへ。人生の最期に食べたくなるようなパンだそうで。



アンティークがおっしゃれ~



でも店内は撮影禁止です。もちろんオシャレなんです。



ブルーベリーとオレンジをいただきました。普通に美味しいパンです。まぁその辺で手に入るタイプのじゃあないです。とはいえ私にはその辺で手に入るパンで十分ですが。笑



お土産買って帰ろう、と思ってお菓子の城を目指すも渋滞で閉店の時間を過ぎてしまい、道の駅へ寄ってみるもお店がない。笑



で、向いのラスク屋さんに行ってみました。



ラスクってとくに好きじゃないんです。しかもお店もお客さんもオシャレで、汗だくのオッサンが入るのは気が引けるくらいだったんです。でも試食してみたら美味しくてつい2袋買っちゃった。

さて、帰るか(駐車下手)



帰りは来たときとは逆方向が渋滞。



でも苦痛じゃない。窓を開ければヒグラシの声が聞けるから。

この辺りはお店も目立たなくしないといけない。日本中これじゃダメなの?



連休なので色んな車が見られます。おかしな運転の車も居て、帰りの高速で後の車が路側帯にどんどん寄っていって終にはフェンス?に接触してしまいました。居眠り?余所見?すぐハザードたいて停車したのでドライバーは無事でしょう。他にも故障車のプリウスアルファとか。お出かけ前の点検と日ごろの手入れ、出かけ先では帰りの余力を残しておく、余所見しない・・・勉強になりました。

といった感じの那須塩原でした。この場所での楽しみは一日じゃ全然足りないように感じました。
Posted at 2017/07/16 22:39:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月15日 イイね!

紫陽花

休日なのに4時代に目が覚めて・・・

パソコンいじりに飽きて洗車



帰りがけに気になっていた場所へ寄り道。





まだ紫陽花が見頃でした。





古民家をちょっと覗いて



昼前に思い立ってエアコンのフィルターを交換しようとディーラーへ行くも色々残念な結果でフィルターは手に入らず。接客とか接客とかさぁ・・・。だからいつもお客さん居ないんだ。

で、すぐ帰っても仕方がなくなってしまったので寄り道。また来てしまったじゃないか。







フェラーリはやっぱり速かった。

それから空港へ行って空港ビルに初めて侵入。なぜか「テロ警戒中」という掲示にビビッてしまいました。笑

謎のモニュメント発見。





後ろ足浮かせてるこのカエル、301飛行隊っぽくないですか。
Posted at 2017/07/15 21:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23 2425262728 29
3031     

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation