• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2018年08月28日 イイね!

オクタマ

目を閉じると運転席から見える景色が広がり寝付けない・・・。そんな日曜深夜を迎えたのは日中の興奮が冷めなかったからでしょう。

この日は地元の道の駅「ろまんちっく村」でFMMが、お隣千葉県では某フェス以来ファンになってしまったあの子



がイベント参加、とお楽しみがあったようですが、私は車で2時間ほど先にある東京の山の中へ。そこは初めて訪れる奥多摩でした。

とりあえずの集合場所である櫛かんざし美術館へ向かいましたが毎度のことながら道を間違え遅刻。駐車場に入ると初めましてのルーテシアとお馴染みのルーテシアが整列していました。







皆そろそろ出てくる時間だから、と撮影して出待ちしました。ほどなくして皆さん来られて合流。初めてお会いした28mikanさん、なんか・・・かわいい(失礼



ここから玉堂美術館へ移動。日本画の巨匠、川井玉堂氏の作品が展示されています。10代の頃は図鑑の絵の様に精緻な描写をしていたのが、年齢と共に少ない線での表現となっていったように見えました。作品の中には滝や川、釣り人が多く描かれ、少ない線で、あるいはその物を書かないことで水の動きが現されていました。

ここは作品だけでなく展示に使われている建物も魅力的でした。















立地もとても素晴らしく、綺麗な清流でラフティングを楽しむ姿も見られました。良い形の岩も沢山あり、散策するだけでも楽しめそうです。





この清流は多摩川。多摩川といえばこんなイメージで



大きくてコンクリートで形成されていてあまり綺麗ではないという感じでした。けど上流ではこんなに楽しく綺麗で魅力的な川なんですね。

と芸術と自然を楽しんだ後は食の楽しみを。徒歩でお蕎麦屋さん「ごろう」へ。久しぶりのお蕎麦を楽しみました。お蕎麦の後はデザート。みたけ大学いも学部という変わった名前のお店のアイスクリームとても甘いソフトクリームに甘いシロップがかかってさらにオイシイ!



猛暑の中、冷たいものでサッパリした後はカルガモで移動。



移動先が今回の集合場所。別行動のグループと合流します。楽しい峠道の駐車場。ここは2輪車の楽園のような状態。ロードバイクも沢山。



主催のotakenさんの説明を聞き



私は走りを楽しむために出発した3台に続きワインディングを楽しみました。



1往復して休憩のために向かったのはレストランやませみ。



おしゃべりしながら冷たいコーヒーをいただき厳しい暑さでヤラレた体を癒しました。



その後本日のディナーへ向かう。その前に撮影会?



後日、指〇手配の写真として使われたようです。

事情により私はディナーには参加せず帰路につきました。ナビをセットすると来たときは2時間だったのに帰りは3時間!?ずいぶん奥の方まで来ていたようで。しかも道間違えたし。地図で見るとほぼ山梨だもんなぁ。

私が去った後もお楽しみが沢山あったようです。計画されたotakenさん凄い

地元栃木へ向かうと、どんどん雲行きが怪しく・・・どころか大きな積乱雲に発雷がビシビシと。この日は東京や栃木でラピュタの竜の巣の様な変わった雲が見られたんだとか。

と、たっぷり楽しませていただいた日曜日。主催のotakenさんを始めとして資材の準備をしていただいた皆様も、ありがとうございました。参加の皆様、お疲れ様でした。マイペースな私ですが今後も宜しくお願いします。
Posted at 2018/08/28 21:19:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

ヘッドギア物欲

仕事帰りに何件かのお宅で迎え火をしているのを見ました。それで日本文化のよさを感じた私は初めて迎え火を見たのだと思います。

今朝は週末にあったロッキンの様子を少しだけテレビで観ることができました。サザンは17曲もやったとか。凄い・・・。でもあの水ぶっかけは勘弁。まぁ汗と土埃で皆汚い状態だっただろうけど。私も先週参加して夜遅くに帰宅し鼻にティッシュを突っ込むと真っ黒でした。

ずっとロッキンの余韻に浸っている状態です・・・


(GO PROで撮影したらしいCAPSULE 中田ヤスタカと苺りなはむ(最初こっしーかと思った))


さて、みん友さんのブログで頭の怪我に気をつけましょうという話があり、私も無縁ではないことなので少し綴ります。

今年になって急遽自転車(ミニベロロード)を手に入れ、間もなくヘルメットも購入しました。安全のためというのと、ヘルメット自体が好きなのです。そういう癖(へき)です。ちょっとスポーティなバイク(自転車のこと)に乗っていて服は普通のカジュアルでもちゃんとヘルメットをかぶっている。そんな様子が好きだったのです。アンバランスだけどカッコイイ。

それで購入したのがOGK KABUTOのヘルメット。6800(+税)とお手ごろ価格。



高いものは軽い。安全性は変わらない。じゃあこれで良いでしょう、といった感じ。

ヘルメットを選ぶのに重要なのはサイズとフィット感。金銭的な余裕があれば軽さも重視。入らないと意味がないし緩いとズレて不安全。かぶることはできるけどピッタリな部分と隙間のある部分があって気持ちわるいとか不快感も嫌。ヘルメットのメーカーは海外のものも多く選ぶ人も多いけど日本人と欧米人の頭の形が違うというのもあって、海外メーカーのものは私にはフィットしませんでした。同じサイズでも全然違った形になっていて全然入らなかったり。OGK KABUTOは日本人の頭にフィットしやすいように作られているため私の頭にもフィットしてくれました。

で、そのヘルメットを被ってミニベロロードを乗り回して楽しんでいました。それから間もなくロードバイクも仲間に加わり、すっかり週末のお供はロードバイクになりました。必死に坂を登って登って、1月で2kgほどのダイエットになりました(痩せなくて良いんだけど)。段々と九十九折の坂の途中にある安全確認用の鏡で自分の姿を確認する余裕が出て来ました(それでも汗や鼻水や涎を垂らしながらだけど)。するとどうもヘルメットが野暮ったいことに気付きました。

ヘルメットに限らず、やはり値段とカッコ良さは比例するのです。高いヘルメットはデザイン性も優れている↓



オシャレだなぁでも高い。そして海外メーカーだから多分私には合わない。一方私のと同じOGK KABUTOだけど私のよりお高いヘルメット↓



うーん、やはりお高いのは見た目も良くなってる。ヘルメットとは無縁の頃はよく分からなかったけど目がこえてくると高いのが良く見えてくる。今のヘルメットが寿命を迎えたらちょっとお高いのにしようと決心したところです。

ところで自転車のヘルメット着用義務があるのは13歳未満となっています。しかしプロはもちろん多くの自転車愛好家はヘルメット着用が当たり前。たまに立派なバイクに乗っているのにヘルメットを被らない人も見かけますが、被った方がカッコイイのにと思います。何より安全のために重要ですから。

ロードバイクはシティサイクルよりずっとスピードが出るので転倒すると大怪我を負うことになります。転倒した時は頭を打った気はしなかったけれど後からヘルメットを見たら割れていた。そんなこともあるようです。もしヘルメットがなかったら、と想像するだけで恐ろしい。骨折?頭の擦過傷でハゲちゃった、とか笑い事では済ませられません。

ずっと以前に聞いた話。あらゆるスポーツで日本人はヘルメットを被りたがらないとのこと。ダサいと思いがちらしい。私的にはカッコイイと思うんだけど・・・。加えてそれなりに値段が張るとか荷物になるとか大袈裟で野暮だとか色々あると思う。スポーツを始めるときって何かと要り様でお金が出て行きますから。

ヘルメットを被ると髪型が酷くなる、というのも気にする人はとても気にするでしょう。とにかく変になりやすい。中に専用のキャップを被ればペタンコになるくらいで止められる上、汗が顔に垂れてくるのを防げるようです。自転車のヘルメット用のキャップはカッコイイのもありますし。

私は仕事柄、「この作業をするときはヘルメット着用」などと決まっているため必要なのか疑問を抱く以前に決まりごととして着用します。全然カッコイイデザインじゃないので無用なら着用したくないんだけど。

過去を悔やむときに「タラレバ」はきりがないので考えない方が良いかもしれない。でも将来の、特に安全の話をするときは「タラレバ」で考えると良いと思います。もしこうなっタラ頭を打って大怪我を負うかもしれないのでヘルメットで保護しましょうって。


Posted at 2018/08/13 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

初フェス

土曜日は人生初のフェス参加でした。去年perfumeが参加していたと終わってから知ってとても悔しかった県内のイベントです。チケット要らないか?と旧友からのお誘いでアーティストを調べたらcapsuleや大森靖子がいる!!行かない理由がありません。

朝4時起きで会場へ。8時の開場待ちの行列というか人の群れに混ざりゾロゾロと入場しました。ダフ屋というのを初めて見ました。



ひたち臨海公園という広大な敷地のどこへ行っても沢山の人。すごい・・・公演スタート10時代なのに。でも開いた2時間でグッズを買い求めたりテント構築したりでそんなに暇はないです。暑さもあるので休憩も入れないといけませんし。





人工降雪機というのもありましたがアトラクション的な感じ。あまり活躍してなかったような。



オフィシャルグッズを買うのに付き合って・・・でも私は何も買わず。好きなアーティストのグッズもあったけどグッズはなくて良いという考えです(買ったらボロボロになるまで使う)。



一緒に行った友達とは見たいものが違うのでバラバラの行動です。意外に皆バラバラだったようで。

私はまず欅坂46から。ちょっと動画サイトで見たりして興味がないわけではない、くらいだったのです。でも見ていたら結構好きになってしまいました。メンバーの皆さん、暑さでつらそうでした。頑張れ~と心の中で応援。知らない曲も結構あって、でもさすが周りの人は知ってるみたいで動きや掛け声がバッチリ。女性のファンも多いみたいです。とてもかっこよかった!

終わってから近くのステージで既に始まっていたシシド・カフカさんのところへ。結構前の方にすり抜けて行けたので近いところで見られました。これまであまり聴いたことがなかったですがとてもノリやすく楽しめました。本当にドラムを叩きながら歌うのでMCでは息を切らしながら。凄い・・・。実際に見てもやはりカッコイイ美人さんでした。

歩き回っているとLiSAのところに居るよと連絡が入っていたので向かいましたがちょうど終わるところで・・・。お昼ごはんを買いに行くと竹原ピストルが近くで歌ってる。ごはんをいただきながら聞かせていただきました。いいよ~心にしみる。

んで「ゆきりん」いるかな~と期待しつつ向かったNGT48のステージ。ゆきりんはいませんでしたがみんな可愛いですね。熱狂的ファンがちょっと・・・まぁあれも楽しみ方の一つなんでしょう。

それから足早に向かったのは大森靖子のステージ。これは重要。間に合うように行かないと。開始時間より早く着くハズが既に始まってる!!と思ったらリハーサルで本気で1曲歌っていたのでした。ファンサービスすごいよ・・・。定時でスタートしてからずっと目が釘付け。すっかり世界に入り込んでしまいました。引っかき傷が赤くなってたり色々本気過ぎて凄い。お客に中指立てるしスカートめくりまくるし。ファン思いなのもとても伝わりました。途中から歌なのか演説なのかミュージカルなのか分からなくなります(いつものパターン)。そしてただの厚底サンダルだと思ったらソールがビブラムなのも本気の証。滑ったら危ないもんね。派手に動くし。頭を上下に振ってリズムとってたらコチラを見て頷いてくれたのは確かだと思ってる。

感動した気持ちを持ってテントに帰って休憩していると筋肉少女隊が聞こえてきました。大槻ケンヂさんですね。現役で活動されてるんだ。と思いながらクッタリ休憩。

復活してから「あいみょん」を聴こうとステージへ向かうと既に入る余地がない。今急上昇中だからな・・・。

で知らないけど行ってみたのが鈴木愛理のステージ。こちらも結構当たりで「あいみょんさんの裏ですけど来てよかったと思ってもらえるよう頑張ります!」ということでとても良かったです。フライングでスタートしてました。可愛いしスタイル良いし・・・と思ったらモデルさんとしても活動されてるようです。仕草もアイドルらしい完成度の高さで。ソロで活動開始して間もないようなので頑張ってもらいたいです。

あとはCAPSULEさえ聴ければ・・・とスタート30分くらい前から一番前に陣取って待機。10年以上大好きなCAPSULEの初めてのライブ。30分がとても長く感じました。定時で中田ヤスタカ登場、続いて「こしじまとしこ」が登場!!!ほ、ほんものだーー。こっしー可愛いなぁ・・・・でいきなりMORE MORE MOREから始まってそれから終了までの40分ほどずっとピョンピョン跳ねまくり。だってこっしーが跳ねてたら跳ねるしかない。何度も見てきたライブ映像でも跳ねてるのが当たり前だから当たり前に跳ねました。どっぷりCAPSULEの世界に浸かってすっかり夢見心地でした。終了して現実に戻った感。あれは何だったんだ。現実だったんだよね・・・。クイックレポートというページの写真には私の姿が写っています。

https://rockinon.com/quick/rijfes2018/detail/178633?rtw

一番下の写真の水色のチェック柄の怪しい男が私。ビデオカメラにもバッチリ撮られてるからCAPSULEの2人が映像を見て「みんな盛り上がってたよなー」と思う一部になれたことがとても嬉しい。インスタにコメントしたらイイネしてくれたのも嬉しい。

燃え尽きて向かったのはエレファントカシマシのステージ。良かった・・・。エレカシは良い。知ってる曲も沢山あるし、ただただ良い。

という感じで大満足だった初フェス参加。帰りは大渋滞で遅くなってしまったけどまた来年も行きたいと思います。膝とふくらはぎが痛むけど。
Posted at 2018/08/05 23:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大型一種卒検合格しました!」
何シテル?   02/13 22:26
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
2627 28293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation