• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

不満爆発

水曜日のこと。日中スマホが使用不能に。2年11月で寿命です。綺麗に使っていたのになぁ。何万円もするのに3年ももたずなんてねぇ。私にとってそういうものは価値を見出せないものなんです。

次の日に代替機をお借りして次の機種を注文しましたが、保険を使って注文すると機種は選べないんですね。しかも型遅れだからかメールを使えるように設定するにも一苦労。設定のページに行けないっていう。5000円くらいで買えたのだから我慢すべきと納得するしかないのかねぇ。


金曜日のこと。「神社にお参りするときは祀られている神様をしっておいたほうが良い」と聞いたので近所の神社の神様を調べてからお参りに行ってみました。



うん、この暗い感じがこの地域全体の雰囲気だ。神社の様子はその地域の縮図なのかもしれない。

祀られている神様は、タケミカヅチという雷神様だそうです。剣の神でもあるとのこと。こちらは県内に沢山ある鹿島神社の一つです。江戸時代には11名の神官がいらっしゃったとの記述がありましたが今は無人です。古タイヤが放置されていたり、ちょっと酷いな。

タケミカヅチは神武天皇東征のときに攻撃若しくは病で気を失っていた時に剣の力で救ったのだそうです。ちょっと宮崎との繋がりを感じて嬉しく思いました。福岡の春日大社にも祭られているそうです。


そして本日土曜日のこと。ホンダ祭りというのがあると知って行ってみましたが散々な結果に。まず場所が分からない。お陰で2時間以上無駄に走ってしまった。場所を示すなら名称ではなく住所にしていただきたい。到着した17時頃には既に展示車は一台もなく出店が並んでライブをやっている程度。出店ももう撤収モードだし。暗いし寒いし・・・。怒り心頭のまま帰路につきました。帰路につくも案内板がないからどうやって帰れば良いのかも分からずさらに怒りが・・・。散々でした。

唯一こちらが見られたのは良かったかな。



やはり凄い雰囲気でした。


紅葉シーズンで見頃な栃木ですが、そちら方面は渋滞を考えると行く気にもならず。明日はどうしようかなぁ。
Posted at 2017/11/04 23:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

輸入車展示会

確か木曜日。とてもお金がかかっていそうなお手紙が来ていました。輸入車の展示会をやるから来てねと。試乗もできるとのことで。

つくば国際会議場が会場。展示場はあまり広くないです。試乗は予約制だったので面倒で即断念。そんなのに時間かけたくないしぃ~。ウェルカムドリンクをいただいて各社のお車を見せていただきました。

一番気になるのはやっぱりこれ。



ドアミラーのウィンカーのレンズも変わっててかっこよくなってるんですねぇ。

注目度の高いこちらも。







過去のモデルのほうが見た目好きだけどなぁ。

こちらも。





スーパーGT仕様のが見てみたいですねぇ。ミクさんのが。

本気なこちらも。



ロールバーすら組んであるあたりさすがですね。

レンズの都合で会場全体が写せない・・・



それからこんな大きなのも。



こちらはドアの開け閉めの感じが金庫のようで。オシャレなだけじゃないって感じます。



プジョーはスポーティなものがなくて・・・



その他、トゥインゴは女性からの注目度が高かったようでした。メガーヌは来月頭くらいには試乗車が用意できるとか。


こちらのイベント、とてもお金のかかっていそうなお手紙だったわりにはアレな感じでした。笑 まぁ私はサーキットでオイル臭いタイヤカスまみれの車を見るほうが好きですね。
Posted at 2017/10/21 18:08:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

湯西川

日光だけど日光のホットで大渋滞するエリアではない湯西川。そこに行って来ました。

途中の道の駅竜王に寄り道。



龍王峡という渓谷の散策が出来て食事も楽しむことができます。



焼いた団子や岩魚、日光らしく湯葉の入ったうどんや蕎麦が多いです。



周辺のハイキングができます。ちょっと散策してみました。





































結構楽しむことができました。高低差があって良いですねぇ。

次に道の駅湯西川。地元でとれた野菜やお土産が手に入ります。サンショウウオも売られていました。



次に平家の里へ。平家の里といえば宮崎のハンバーグ屋ですね。宮崎の椎葉村にも平家の伝説があるそうです。



昔の家屋や庭が再現されていてソレっぽい様子を楽しむことができます。

















平清盛氏。















可愛い鹿も居ます。なかなか立派な角ですが人懐こいようで寄ってきます。



鹿の角が売られていました。笑





















樹齢800年の栗の木が御神木。すごい



お宿に到着。純和風。ホスピタリティの素晴らしいところでした。美肌性質では日本一の評判だそうです。

フロアにサンショウウオ。



食事は多すぎ。半分くらいでも良いかも。素晴らしい和食です。



お土産屋さんで見つけた郷土玩具の黄鮒土鈴。気に入ってしましました。



食事は泊まるお部屋とは別の大広間でいただきます。梁のところに貼ってあった物が気になり尋ねてみると、棟上のときに家が長持ちすることを祈願して使ったものを貼ったのだそうです(棟上式という日本の文化だそうで)。



どこを見ても趣があって良い。











一夜明けて寄り道しながら帰ります。道の駅湯西川で水陸両用車を使ったダックツアーに申し込もうとしましたが意外な人気で空席が足りず断念。



龍王峡で食事を済ませ帰るルート。



お食事処の方の御家族のチンクが可愛い。てんとう虫のロゴが付いている限定車?でした。



そこで発見した大谷石細工のカエル。



といった感じで栃木の魅力を味わってきました。まだまだ知らない魅力が隠れていますね。この渋滞の時期でも空いていましたから知名度が低く、しかし当たりな目的地だと思います。
Posted at 2017/10/15 16:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

NASU TOURING

sensei@Rさんが企画してくださいった(いつもありがとうございます)那須ツーリングに参加してきました。私はワケアリ?でGT CAFEから合流で。

まだ渋滞していない道をPAOについていきました。



皆さんより一足お先に到着。無事お出迎えできました。

テーブルの脚が昔のミシンで、つい足でペダルを踏んで回したくなる。



相変わらずオシャレです。



私はカフェオレとミルクレープ。850円。

先にいらっしゃっていたお客さん(御夫婦かな)やお店のオーナーさんを交え皆さんでお喋り。









さて行きますか~とお支払いしているとコブラがいらっしゃって。これはタマランと。



お次は「もみじ谷大吊橋」。コスモスが綺麗でした。







高所恐怖症の私でもわりと大丈夫な高さでした。



渡った先には恋人の聖地。桂由美さんの。宮崎の綾にあるのも桂由美さんのでしたねぇ。











カッパ?



人間国宝!!のお弟子さんの作品。



帰りは慣れたものです。







もみじが描かれていました。





ありました、ダムにダムカレー。



皆さんでお食事。またサバゲーの話したいですねぇ。













ここから移動して。



ルーテシアの車列を後ろから見ていると、なんて愛らしい車なんだろうと思います。

大笹牧場へ。ここは日光国立公園の一部になっているのだそう。アイスクリームのショップの店員さんのTシャツのコメントが気になる。



牧場の景色って好きです。遠くに子羊が居たので触れ合いたかったですが今回は我慢。また来よう。



お土産を見てみたり。



虫屋さんでワクワクしてみたり。













最後はちょっと走ったところにある駐車場へ。







寒い~と言いながらの解散でした。



参加された皆様、お疲れ様でした。まだ道中のお友達はお気をつけて帰られて下さい!企画から案内までしていただいたsensei@Rさん、いつもありがとうございます!奥様娘さんも楽しまれたでしょうか。

また皆さんが栃木に来てくださるよう、これからも栃木の魅力を拡散していきたい所存です。笑

Posted at 2017/10/01 18:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月29日 イイね!

初北国

職場の人達と4人で北の国に行ってきました。







空いた時間に徒歩で絶景を求めて。途中温泉に立ち寄り体を癒しました。



さらに歩いて。









ここだ、この並木。







私のイメージでの北海道らしい風景がありました。この街の観光ガイドの表紙になるほどなので一番の景色なのでしょう。

牧場や花畑もあり家族連れで楽しめそうな感じの広大な敷地でした。











温泉でいただいたコーヒー牛乳がこの牧場のものだと知りました。濃厚すぎて紙の蓋の裏に固形になった牛乳がついているほど。ソフトクリームもかなり美味しかった。







丘の駅からの景色。見晴らしが素晴らしい。









帰りも徒歩だったので寒いし暗いしで大変でした。これも良い想い出となることでしょう。スナックのママさんに「あんなところまで歩いたの!!」と驚かれたし、歩いている時も行きかう車のドライバーが「こんなとこ歩いてどこ行くの。何してんの」という表情で見てきていました。

小さな鉄板焼き屋さんに行って鱈腹いろんなお肉をいただきましたが安いし美味しいしで。焼いたホッケも美味しかった。

朝晩は外はとても寒かったですが屋内はどこも暖かでした。駅構内ですら暖かくとても助かりました。北海道って良いところですねぇ。

帰りには駅で牧場の牛乳を発見。思わず買ってしまいました。100円なのですがビンを返さないと43円追加になります。







特急で棚にあったランプは予約席の印。これ分かりやすくて良いです。

北海道は雪国ですが車は4駆でないとダメってことはないみたいでした。ルーテシア0.9ゼンも居ましたし普通の軽自動車も走っています。

北海道の絶景を巡るドライブなんて楽しいでしょうねぇ~
Posted at 2017/09/29 23:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation