• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

CRR成田モーターランド

CAROLさんのイベントに参加させていただきました。

写真沢山です。「オレの写ってねーじゃん」「私のコレ写されちゃ困る」などありましたら申しつけください。「ピントがあまい」など質に関しては御勘弁ください。

7時15分頃成田モーターランドに到着。「こんなところにサーキットあるの?」と思うような場所です。廃墟とかがありそうな感じの。夜は来たくないな。笑

もう既に結構集まっていました。







しばらくしてからドラミ。





それからコースを慣熟歩行。





準備を整えて走行開始です。



あ、この長崎ナンバーのメガーヌさん。確かに奥様に見覚えがありました。以前は寒い中で今回と同じように撮影されていたのを覚えています。















空いた時間に散策。



参加者さん同士のコミュニケーションも楽しみの一つですね。



個性的な車達。













散策~









こういうカーボンのパーツはebayとかで買うのかな。











バルブが切れても大丈夫。助けてくれます。





ホイールが参考になる。



アラーキーも気になるけどやっぱりこのナンバー隠し。









ネットでは見たことのあるカッコイイ車両も沢山。







とても暑いので冷却が必要。



タイムは私はふるわずでした。というか何番?まぁ楽しければいいかぁ~



昼休みは各種ケータリングだったり準備いただいたものを頂きました。ごちそうさまでした。





車も休憩中。







午後の部開始。









白いメガーヌさんは御夫婦?での御参加。











唯一のWINDはオープンにして走ったときには会場が沸いてましたよ。

















走行終了後、あまった時間で希望者だけでの走行。



私はもう半袖短パンになっていたので走行できませんでした。



やまもとさんのルーテシア。イイ!





皆が走っている間私は撮影を楽しみます。







で、結果発表。表彰式です。

シャンパンファイト



からバケツ



で、はいポーズ!



好成績なのに酷い目にあう。笑

で・・・



よしともさんから今日の走行に関すること、帰りには十分気をつけて帰ることなど注意点。



事故トラブル等もなく無事終了し解散しました。

ん?蛇がいるとの注意はあったけどサソリがいたぞ。



帰りは成田空港の施設内を通過するので緊張。やたらパトカーいるし。



大きな道と大きなバスが沢山。



安全運転で帰りました。

今回のイベント、コース1周を50秒きれれば速い方とのことでした。私のタイムはワーストが55秒代、ベストが最終走行の53秒代だったので良かったかな。もっと上手く操作できれば滑らず加速も得られるんだろうか。無駄が多いのは確かだと思います。

あと、やはりRSは全然違う車だと感じました。助手席に乗せていただいて「GTじゃこんな加速は無理だしこんなコーナー滑って曲がれないよ~」と。

最後に、会場では沢山の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。またお会いした際には宜しくお願い致します。
Posted at 2017/08/28 20:46:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月23日 イイね!

男体山から

まずはお墓参りから。これまでずっと来られなかったので重要なんです。

それからNASU GT CAFEのステッカーを貼り付け。宣伝効果あり?



いろは坂を駆け抜け展望台から男体山を見る。



いつも霧で全く見えないので初めて。

今日もファンが回り続けるのでボンネットを開けておきます。



あそこに見えるのは下りのいろは坂かな。滝は何滝?



ここからしばらく登って中禅寺湖を過ぎて目的地の戦場ヶ原へ。高山植物なのかピンクの花が多く見られました。



トンボも多く



ここは湿原だといいますが、どちらかというと乾燥しているような。そう思って真下を見ると確かに湿っているような。



色々な植物があるそうです。白樺が良いですね。



広大な平地。立ち入ることは許されません。





少し歩けるように整備されています。

























良さが伝われば良いなぁ。

駐車場には大きなお地蔵さん。



これはアザミかな。他には見当たりませんでした。



中禅寺湖の方へ戻ります。



通りがかったバスのドライバーさんがピースサインをしてくださっていると気付いたのは帰って写真を開いてから。皆を楽しませようという素晴らしい心の現われですね!



それから二荒山神社中宮祠へ。本社と違って空いています。



これは牛が石になったんだとか。



見辛いですね。



ここは重要な施設や刀剣が沢山ある場所なんだそうです。















この柄杓が今まで持った中で一番重い!重い柄杓なんてなかなかないと思いますが。



この神社は男体山の登山口でもあるんです。なので登山グッズの杖も。玄関に置いて護身用にしても良いですよと書いてありました。ちょっと欲しいな。











登山口手前には3つの「さざれ石」。ここにもあるんだね。



こちらの奥が登山口です。登りません。笑



他所を散策。









何かの名残。





そこから中善寺近くの駐車場へ移動。









50mm固定のレンズじゃ画角の関係でダメだなぁ



中善寺は営業終了かな。ここは有料なんです。





夕方になりお土産屋さんが閉まっていたため日光口PAにてキンツバを買いました。



Posted at 2017/08/23 23:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月22日 イイね!

GT

前日サッパリ綺麗に洗いましたが夜通し雨が降っていました。



午後から那須にある「NASU GT CAFE」を目指しました。



ここは車好きの集うカフェ。オーナーさんはスカイラインとワーゲンタイプ1の持ち主。



スカイラインのエンジンルーム。もちろん綺麗にされています。





ボディもインテリアも綺麗です。







大粒の雨が降り出して2台が格納されたところ。



お店から出たくないくらいの雨でも大丈夫。気さくなオーナーさんが話し相手になってくださいます。



店内には訪れたお客さんの車の写真が貼られています。スーパーな車、レアな車、色々な車が来るようです。ルノーはサンクターボⅡ、4、メガーヌ3RSくらいでした。少ないようです。

今回いただいたのは「とちおとめシロップのかき氷」。氷は日光の天然の氷で蔵元との契約に苦労されたというお話を聞きました。その天然の氷と鉋のように削るかき氷機で作られたかき氷は、口に入れた瞬間に溶けてしまうためフワッとした食感で寒くならないし頭や歯が痛くなることもありません。味もしっかり苺です。すぐ溶けてしまうため写真はありません。

色々なお話を伺いましたがあまり公表しないほうが良いような。その中で峠プロジェクトというのも知りました。イニシャルDに登場した峠にあるお店に各峠のステッカーがあるのだとか。



それからおススメのドライブコースを走ってみました。山頂に那須ロープウェイという施設がある場所。何と言う場所なのかは分かりませんでした。見えているのは朝日岳。





ここで初めてのことが起こりました。エンジン停止して施錠してもファンが回り続けていたんです。オートテストでもそんなことはありませんでした。



ファンが止まったところでちょっと下って那須ロープウェイの駐車場。



下を見れば登ってきた峠道。



雲が流れていきます。



ん、あの岩肌は殺生石のところか?



見晴らしが良いです。



茶臼岳





説明が立体。



さらに下ると恋人の聖地



家族連れが来たので撤収



帰りも綺麗な林の中のワインディングを楽しみました。

ちなみに、カフェの中には漫画「GT ROMAN」も置いてありましたが、お客さんが置いていったものでオーナーさんは読んだことがないそうです。GT ROMANのカフェのオーナーはスカイラインGT-Rが愛車です。NASU GT CAFEのオーナーさんはカフェROMANのオーナーみたいな不良爺じゃないので恐がらなくて大丈夫です。笑 気になる方はぜひ行ってみてください。お勧めです。
Posted at 2017/08/22 23:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月21日 イイね!

感謝の気持ち

お盆期間はずっと仕事で今日やっとお墓参りに行くことができました。傾斜にお墓が沢山建っており通路の坂が急です。その坂を登る両親の歩きの遅さに年齢を感じました。親もいつまでも若くないんです。

お墓に手を合わせて「こんにちは」くらい思っておけば良いのでしょうか。私からすると遠い親戚になり顔も知らないし初めて来るところでした。それでも私や両親が今存在するのはお墓に入っている人のお陰なんです。だから感謝の気持ちの表れとしてお墓参りくらいはしてやろうと思うんです。

で、そんな斜面のお墓から下の方を見るとレアなルノーがいるじゃありませんか。



お墓参りにカメラは持って行きませんから撮影もしていませんが。

お墓参り前には父のセレナの洗車。以前隙間の苔はだいぶ落としましたが再度付着した分と落としきれなかった分を頑張って綺麗にしてみました。



一部だけ粘土クリーナーでピッチタールの除去。本当はもっとやらないといけないのですが多すぎて手に負えません。今後の課題です。



その他水垢が落としきれなかった部分はコンパウンドで綺麗にしてやりたい。全体的に水アカ一発を施工したので大分綺麗になりました。元が大分汚かったので驚くほどの変化ぶりですが、車に興味のない父は気付かないでしょう。

お墓参りから帰ってまたセレナの洗車。それからルーテシアの洗車。ルーテシアにもピッチタールの付着が多く見えました。早めの除去です。




さて、最近は地方がアニメ作品の恩恵を受けて一儲けすることがあるようですが、今度は那須どうぶつ公園がそういう狙いを定めたようで。



私は観たことがないですがとても人気のある作品なようです。遠方から聖地巡礼にいらっしゃるファンの方も多いのかな。
Posted at 2017/08/22 00:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

1983、何の因縁か

3連休という有難い日程でしたが仕事の都合で遠出は出来ず、しかも渋滞ばかりという情報が沢山だったので近場でウロウロ程度。地元の宇都宮では大規模な花火大会もありましたが、やはり凄い混雑になるということで行かずにおりました。

今日は我慢できずに少し南下してみました。



ど~んと大きく立派な牛久大仏様。ルーテシアのほうが大分手前に居ます。







ちょっと回りをウロウロ



ここは成田空港が近いのか飛行機の音も途切れることなく聞こえて来ていました。牛久大仏様のお体にある赤いランプは航空障害灯でしょう。



帰って来て調べました。事業構想が1983年。私が生まれた年です。完成が1992年12月。立像としては世界で第3位の大きさ。ブロンズ製の立像としては世界一の大きさなんだそうです。なんと、内部に入ることが出来て資料館や展望台となっているのだそう。ちょっとこれは入らせていただかないといけない。まぁそのうちに。

それから気になっていたシャトーカミヤへ。



9月には牛久シャトーに改称するそうです。少し前に通りがかった「敷地内の樹木がイルミネーションになっている」場所がココかと思って来たのですが、別の場所だったようです。ここはビアガーデンの明かりが灯っているだけだった。笑 そのイルミネーションの場所はどこかの結婚式場とかなのかもしれません。実家の近くの式場がそんな感じなので。


で、ここで時間を遡って・・・

昼間到着したヘルメット。



サイズバッチリ。成田モーターランドでの走行会用です。その後の使用予定はないですが、これがないと参加できませんし。

こんな黒い耳まで隠れて顔が出ているヘルメットにフライトスーツ(難燃性のツナギ)の組み合わせだと、もはや何をしに来たのか分からなくなりそうですが



真面目に走らせていただきます。ルール厳守で。


夏休みまで、もうちょっと頑張りましょうか
Posted at 2017/08/13 23:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation