• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ルーテココのブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

かっとび姉さん

今日はつくばサーキットへ。って昨日も来たなぁ。オールドナウというイベントが31年毎年やってきて今回で終了となるそうなので行ってみました。

駐車料金1000円、入場料3000円。それに見合ったものが見られるのか?駐車場は土ぼこりが酷い。素朴な感じの女の子が誘導係で大変そう。サーキット敷地に入って入場料の支払い。で、見られるのがコチラの某一座の皆様のお車。



クラッシックなスポーツカー。コスモスポーツは好きだが。



それからスタンド席への入場。



あ!ミクさん!



スタンド席からじゃ金網が写真にかぶっちゃうし全然満足できない!と不完全燃焼で一旦退場しルノーへオイル交換へ。オイルとエレメント交換で18000円くらい。高い・・・。対応が悪いことはないんだけど大衆車のオイル交換の値段じゃないよなぁ。しかもオイルの使用量5リットルって、コンマ5リットル垂れ流しにしたのかなぁ。当然のようにオイルの持込は不可。オイルの汚れ具合とかが分からないのも私としてはちょっとねぇ。もっと整備の人と話しながらとかが良いんだよなぁ。私には合ってない感じ。やはり次回から義兄にやってもらうか。

あぁでも発進するとさすがにノッキングが穏やかになったり気持ち良いわ。

で、またサーキットへ。今度はパドックパス1000円を手に入れて。するとこれが大正解で差額1000円の価値は十分すぎるほど。楽しい。総額6000円の価値は十分ある。

スターティンググリッドに並ぶロードスターが見られて。



藤トモさん号発見!



パドック散策も出来て。





ドライバーさんスタッフさんとの距離がとても近いんです。

このときはNDだけの走行でとても静か。今日はNAやM2がいなくて残念だけどNDカッコイイから。



並んでいるポルシェも見られて。



沢山のロータスたち。ええっとレアだよね?こんなに沢山あるけれど。



ドライバーさんとのコミュニケーションもとれたりとか(ありがとうございます!)



MX-5カップカーが見られたり。



ロータスが欲しくなるなぁ・・・!







さっきのおじさん!頑張って!







終了してレースクイーンさんと握手。レースクイーンさんはとてもスタイルが良かったです。脚ながーい



サーキットの狼ミュージアムも。こちらのオーナーさんって漫画GTロマンに出てくるマスターに似てませんか。笑



それからポルシェの走行会。ロータスも良いけどポルシェも良いね。どちらも生粋のスポーツカーなんだなぁ











走行途中だったけれど終了予定を大幅に超過しそうだったので帰ろうとして、ロードスターが沢山並んでいる所を歩いていると、藤トモさん号を発見。そこで作業されてる女性は!藤トモさんじゃないですかぁぁぁ!!!!



すっかり疲れがぶっとびました。かっとび姉さん(勝手に命名)藤トモさんです。とてもお話しやすくてしかも見知らぬ私にこの笑顔。素晴らしい方です。益々応援したくなりました。

と、親子で満足して帰ったのでした。すっかりサーキットで見る専門の人になってますが、あの臭いや音が病みつきになっています。次は何時行くだろう。
Posted at 2017/05/05 23:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月04日 イイね!

聖地巡礼

今日は午前中大洗へ。茨城の渋滞エリアです。



もう海開きでしょうか。ここは栃木県民の海でもあるんです。笑



大洗のタワー



そして鳥居。今回の目的地大洗磯前神社です。



しばらく走って到着。フォーフォーの隣へ。



敷地内には海洋博物館も。今回は入りませんでした。



巡洋艦那珂の慰霊碑。旧軍にあった巡洋艦那珂の名前は栃木と茨城を流れる那珂川が由来で艦内神社がこちらの大洗磯前神社だったそうです。





主祭神の大己貴命(おおなむちのみこと)。こちらの境内の延長上にある岩礁に国造りのために降臨されたのだとか。



この向こう側ですね。実際岩礁に鳥居があるようですが今回は未確認。



ワンワンは外でお留守番。中に入ってしまっているワンワンも居ましたが、どうなのかな。



境内。凝った造りが見られます。















立派な彫刻ですよね。





ここだけ秋のよう。



オタクの聖地でもあるので神社内でもこういったものが見られます。









大きく綺麗な神社でした。駐車場に帰ってハッとしました。笑



午後は筑波サーキットへお邪魔。藤トモさんがいらっしゃると知っていてもたってもいられず。

こちらは初めて見るM2。ミラーの位置が普通のNAより前でミラーの後ろにシリアルナンバーのプレートが見られます。おお、これがM2かぁ。



結構スピンしたりコースアウトして土ホコリが上がったりヒヤヒヤする瞬間も。けど楽しそう。



藤トモさんはあまり走らなかったのかな。こちらの写真でもドライバーは別の方です。



残念ながら藤トモさんにお声かけすることは出来ませんでした。邪魔したらいけないし

明日は筑波サーキットでイベントがあります。どうしようかなぁと悩み中。

Posted at 2017/05/04 20:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

3時間授業

今日はsensei@Rさんと思いつきプチオフ。お付き合いいただきありがとうございました。



車外、車内共に小技が沢山効いています。みんカラでは見ていましたが実際に見ると真似できないレベルであることをより実感しました。



詳しくはsenseiさんのページを参照されてください。



色々と教えて下さった最初の授業でした。また宜しくお願いいたします!



お話している途中フィエスタやメガトロが通り過ぎ。帰ろうとすると近くでイタ車2台と擦れ違い(たぶん友達同士)。栃木って車好きが多そうだなぁと感じました。
Posted at 2017/05/02 19:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

田舎すき

宮崎に居るときから栃木の田舎の方は魅力的だと思っていたのですが、どうやら実体験でも感じつつあるようです。

緑の多い田舎の風景だったり、それは宮崎にも通じるところだと思います。



益子の辺りが良いなぁとも思っています。てことで陶器市に行ってみましたが凄い人出。最近は40万人ほど集まるのだそうで。まるで御祭りのようでした。私はそんな盛り上がっているところから少し離れた場所で陶器の見学とお食事を。



この丸々した熊さん。1200円くらいかと思いきや7000円。陶器の世界は万単位のものが普通に置いてあったりするんですね。ショーケースにはルーテシアが買えるようなお値段の花瓶なんかがありました。凄い世界です。



こちらはフランスといういかにも気になってしまうものですが、こちらも可愛くないお値段です。イタリアというのもありましたがフランスとの違いはよく分かりませんでした。でもちょっとコレ良いですね。



こちらのお店でご飯(釜めし膳)を済ませました。普通においしいと思っていたのですが味わったことのある母が言うには「見た目は美味しそうなのにしょっぱいイメージしかない」と不評。味の分からない私なようです。小鉢の「わさび舞茸」は普通の漬物だと思って口にふくんだら「ツーン」と刺激的で驚き。美味しかったです。

陶器は私は埴輪が欲しかったのですが売り場が近くにはなかったため諦めました。埴輪は実家に一体武人があるのですが踊る人のものが欲しいのです。まぁこれも母や妻からは理解を得られませんでした。

次に目指すは蒸気機関車が見られる茂木駅。終点になっていて2時間ほどこの駅に居るので。

その前に茂木の花の山に寄り道。



ちょっと休憩。



茂木駅到着。蒸気機関車が動いているのを間近で見るのは初めて。これは面白い。ぷしゅー!と大きな音がするので息子が恐がっていました。





道中見かけた普通の真岡鉄道はこちら。



ここから那須烏山市へ。滝が見られる場所が道中に。





那須烏山では「えちごや丸山菓子店」で元祖鮎最中を購入。父の故郷なので喜ぶかなと思って実家に置いて来ました。道の駅もてぎの鮎もなかともちょっと様子が違うんです。山吹色っぽい箱に入っていて餡たっぷり。幼少時代にいただいたのはここの鮎最中なんです。

実家では偶然叔父夫妻と義兄も来ているという良いタイミング。父は休みだろうにどこかにお出かけ。転勤してから母とは何度も会っていますが父とはまだ一度も。2年は会ってないな。もう先は長くないだろうから楽しんでるんだそうで。

義兄は日産自動車大学校出身だそうですが後輩達がS耐で活躍しているとは知らなかったようで。義兄が居た頃はそんなことはやっていなかったとか。

帰りの高速ではトンネル内で停車しちゃってるセダンが居ました。三角表示板設置なし。普通に危ない。本当にやめてほしい。茨城町辺りでは反対車線が昨日同様大渋滞。九州では事故や災害が起きない限りあんなに渋滞しません。
Posted at 2017/04/30 21:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月22日 イイね!

からせん(でんから)

午前中、目星を付けていた床屋さんに行ってきました。色々とお話させていただき(人見知りのくせに初めて会った人とも話はするんです)楽しく2時間(長い)。やたら丁寧だったなぁと思いつつお会計するとお支払いが「高い」。笑 まぁ1月半毎くらいにしか切らないし良いかぁ。散髪用のシートに座って間もなく職業を言い当てられるという珍事も。見た目でなんとなく分かるんだそうで。あと苗字がお客では始めてだったらしい。栃木出身だけど学校や幼稚園では同じ苗字の同級生って居なかったもんなぁ。

午後はふらっと栃木県は益子へ。でも大雨で散策不可。益子といえば益子焼ですね。益子焼祭りなんていうのもあるみたい。手作りの焼き物って良いですよね。まぁまたそのうち行ってみましょう。

仕方ないので目的地変更でわりと近場の母校へ。といっても車で敷地内に入るわけにもいかないだろうから通り過ぎただけ。変わってなさそうだなぁと思いつつ。知ってる先生なんてもう居ないだろうし。こちらが知っていても向こうは忘れていたら哀しすぎるし。笑

で、通学で利用していた最寄駅へ。



随分変わってしまったなぁ。駅舎が出来た当時のことが書かれていました。



私が利用していたときもこんな平屋の木造だった。けど写真のとは違うようでした。

私が利用していたのは気動車というディーゼル車両でしたが、今は充電式の電車になっているようでした。



通称アキュムというのだそうです。ちなみにタイトルの「からせん」というのが利用者による昔からの愛称だったと思います。かつては廃線になるとさえ言われていたものがこんなに立派になるとはね。試しに乗ってみようかな。お腹が弱かった私にはトイレがない車両がとてもキツかったのですがアキュムにもトイレはないのだそうです。しかも駅は無人、つまりトイレや駅舎なしも珍しくありません。無人駅なんて見たことないって人もいらっしゃるでしょう。田舎では普通なんです。

のんびりドライブしすぎたので帰りは高速で。急いでないので100キロ設定。高速に乗る手前で給油して窓を拭いていただいたら後のワイパー立てたままで気になる気になる。

で、なんとなくお気に入りの笠間PAに寄り道。ここでお土産のスイーツを選ぶのも楽しい。



あぁ明日は仕事か・・・


20歳のときに故郷を離れて10数年。こうして無事に帰って来て懐かしい場所を巡ることが出来るのも幸せなことだなぁ。色んな場所が栄え新しくなり浦島太郎状態です。
Posted at 2017/04/22 21:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヴィッツのドアウィンドウスイッチ。押すとガコッと下がってしまうので見てみたら、ネジ穴が破損していました。とりあえず接着剤を注文。ボンネットやルーフの塗膜ももうダメだし、国産車も意外に弱い部分があるようです。」
何シテル?   08/06 10:33
ひろ@ルーテココです。よろしくお願いします ルノー ルーテシア GTを飼っています ロードバイクはじめました。MERIDA SCULTURA 400...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ルノー ルーテシア アオコ (ルノー ルーテシア)
平成27年1月29日納車。 ジンベイザメのぬいぐるみに似ていることからあだ名は「アオコ ...
ダイハツ ミラココア ココア (ダイハツ ミラココア)
お買い物カーとして活躍しました。
日産 ノート ノテ (日産 ノート)
かつて車に興味のなかった私が、周りに流される形で車を購入しようと決意。親の影響で日産車か ...
トヨタ ヴィッツ ヴィッツ (トヨタ ヴィッツ)
妻の車 エンジン型式1NR-FE エンジンオイル指定銘柄 トヨタキャッスルモーターオ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation