• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzx_clubのブログ一覧

2024年12月30日 イイね!

インテリアパネルって悩ましい

インテリアパネルって悩ましい交換しても機能も性能も上がらないインテリアパネル。
それでも何か理屈はつけて自己満足しちゃう身近な交換部品なのかもしれない…。乗ってるとき良く見るだけに。



JZX90マークⅡ。ツアラーVでも純正はセンター含めて
木目「調」パネル。そういう時代。フルチューン全盛期だったので、
コレは車格に合わない!でD-SPPEDが販売していた、パネルごと
交換する、カーボングラフィック「調」パネル。
この当時はこれでも十分⁉︎な時代だった。




ヴィッツRSのカーボングラフィック「調」パネル。
セカンドステージ製。
純正が耐えられない材質と見た目だったため、「貼り付けパネル」
を購入。車体価格から考えて妥当な金額かなと。



20系IS350 はverSだったので、verLの純正ウッドパネル一式を新品購入。
初期のISは色々選べる時代では無かった。東海理科製の本木を樹脂で
固めた技術に惹かれ購入。安くはなかった。本木に憧れた時期。



金属メタル調塗装だったら交換しなかったかなぁ。
今みたいに普及してなかった前期モデル。



で、全体のバランスが合わなくなり、こうなる…。
本木加工で類似のバーズメイプル使って加工してくれるとこへ依頼。
後期モデル以降の本木がラインナップされたけど、配置バランスは
こっちのが好みで助かった。



30系IS300h前期Fスポーツ、これも純正がイマイチ気に入らず、
ドライカーボンを純正パネルに貼り付けて販売している、
LEMS製を選択。かなりのクオリティで大満足。



この手のはクオリティと価格は比例かな。
車体価格考えたら、仕方ないかなと呑み込むようにしています。



RCF前期モデル。さすがにMOPでカーボン選びました。
エセカーボンじゃないしね。
そういうクルマって思ってたので。



でもね…センターパネルが梨地塗装パネルは無いかなぁと。
ここは最低限の法則だろうと。んで、貼り付けはイヤなので、
またもLEMS製のドライカーボンパネルを注文。

また、30系ISも許せなくて交換した、
合皮レザーのシフトブーツは、RCFもパンチングレザーで製作。



UX200 Fスポーツ、純正でヘアラインのブラックパネルで、
センター周りと調和取れているかと、珍しく無交換。



というか、第三世代レクサス車のUX前期はコストダウンと
批評される内装が多く、色々我慢出来ないものを交換しました。
シンクデザインへガスガス出しながら、純正流用品に勤しむと。
パッと見、分からない仕様ですが結構変えてます。
シフトブーツなんてブラックのパンチングレザーと糸の番手違う程度。



R35は、基本設計が古いのもあるのですが、何故かセンターコンソール
のみドライカーボンパネル…。これじゃあんまりにもバランス取れない
ので、中華貼り付け品が多いなか、東レのカーボンを純正一体で貼り付けてハーフグロスにしてくれるジャスティックデザインへ出しました。



これも車体価格考えたら仕方ない価格かな…。艶々カーボンも
飽きてきた(普及し過ぎたから)ちょうど良い感じ。



NX350は年次改良で配色バランスがすごく良くなったので、
何も変える気無かったです。ノーマルで乗ろうと。
でもセンターコンソールパネルのピアノブラックと合わせたくなり、
グラージオさんのピアノブラック塗装パネルを購入。
金額に見合う品質でした。車体価格考えたら仕方ないと思える価格。

シンクデザイン含めて小物塗装でクオリティ担保してくれる
塗装屋は少ないです。普通の塗装屋は嫌がります。
客が大きさ=金額って人が多いので。



結局、変えるつもりなくとも配置、配色バランスが気に入らなければ、
交換しちゃうループから逃げられないってことね😆

アウディ内装みたいな金属調塗装が気軽に頼めるところって
無いかなぁ。









Posted at 2024/12/30 11:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月25日 イイね!

R&F実車エンブレムキーホルダー

R&F実車エンブレムキーホルダー過去に製作した実車のエンブレムを利用して作ったキーホルダーです。
私のところへ友人がドヤ顔でコレ自慢しに来ました。



コレはこれで夢のある商品でマーケティングの勝利だと思います。

ですが、パチモン好きな友人がわざわざホンモノ持っている私へドヤ顔で
自慢しに来たら、ホンモノで対抗するしかありません。

純正R35 GT-Rエンブレム 約8500円
純正RCF Fエンブレム 約2500円

当時、一時的にRCFとR35が被っていた時期もあり、
こういうグッズが少ないFも併せて作ってしまいました。
Rに比べたら遥かに楽に作れる形状ですしね。



エンブレムの寸法に合わせて、2㎜厚のアルミ板を切り出します。
ハンドソーの方がミスは少ないしね。



寸法調整に削るときは、ベルトサンダーのが楽なんで使っちゃいます。



カットと仕上げが終わったら、裏面は♯2000耐水ペーパーまで
順番に掛けて、マザーズで磨きます。ブルーマジックは固着してました。



写真写り悪いですが、ミラーポリッシュ仕上げです。
エンジンルームのバフ掛け三昧の日々を思い出しながら。



後は貼り付けて完成。アルミ板に対しての両面テープ接着力は
優秀なので剥がれたりはしません。



GT-R使用例。邪魔だけどチョット優越感。
こういうのは、さりげなく使うのがイイ。あ、実はホンモノだった的な。



Fエンブレムキーホルダー例。コッチのがグッズ少ないので
優越感かも⁉︎
Fスポーツ版も作ろうと純正部品買ってストックしてるけど。

古い友人よ、心に火をつけてくれてありがとう。
お陰で当時製作する気力が湧いた。











Posted at 2024/12/25 23:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

寄り道大黒

寄り道大黒仕事帰り、閉鎖される前にラーメン食おうとチョイ遠回り寄り道。



食ってすぐ帰れろうとしたら、偶然にもR35仲間と遭遇。
エンジン製作中でつまらない模様😆
このRX、全くノーマルなんだがチョイオカシイ。
恐らく日本に1台⁉︎の8ナンバーのRX。以前のチューニングカーの
8ナンバブームの人間だけに執念で取得したと。



相変わらず、夜は外国観光客がハンパ無い。
観光客向けレンタカーや送迎ツアーマシンも多い。



オカシイ…いつもの閉鎖時間になっても閉鎖しない…。
慌ててラーメン食ったのに。



やっぱりこういうのが湧く時期か。基地の人なんで許そう😆
でも自分の前は走って欲しくないかな。



アメ鍛好きのRX仲間に連れらて、紹介を受けました。
コレもだいぶイカれた異色マシン。アメ鍛のHRE 21インチで
全塗装もホンモノのポルシェクレヨン!。お若いのにセンス抜群。
HREホイールの価格はRI-Dも遠く霞む、楽々40万/本以上。
カスタムオーダーだから、皆さんタイヤセットでNボックスカスタム
買えるような金額…。



サージタンクとベルトカバーの塗装も個性的。
安っぽい仕上がりは皆無。こういうカスタム仕上げは目の保養。



室内も圧巻。ダッシュからドアトリムまでフルアルカンターラ施工。
安っぽい素人仕上げではなく、ホンモノのカスタム屋の仕事。
ありきたりの貼り付けカーボンパネルとかではなく、ピアノブラック塗装もナイス。
やっぱKAROマット信者に悪いヤツは居ない😆
部分的にアルカンターラ施工を考えているので色々教えてもらった。

ホント、お若いのに礼儀正しくセンスがイイ若者でした。
チューニングだろうがスタンス系だろうが、センスイイ人達の
共通点は垣根を超えてあります。そして、車両が変わっても変わらない関係を保てます。



結局、閉鎖されなかった。眠くなったの撤収。
夜は悪いことしてる感がイイ。










Posted at 2024/12/21 02:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

年末イベントシーズン

年末イベントシーズン


日曜日の朝活も忘年会シーズン。
渋滞絶対イヤ派なので仲間たちも早朝。



先輩と合流。今日はおむすび忘年会やら
忘年会組が多く、入り口渋滞起きていた。
ジオさんは離れて駐車⁉️



久しぶりにDST見た。こんなキレイなの少ないかも。イイですね。センス良くカッコイイ。



敢えてのトヨタセンターキャップ、ナイス👍
あちこちで話込んで、撮影忘れる。



帰りは辰巳組と合流。
今日は第三日曜日なので奥多摩組も。

年内あと一回、朝活出来るかな⁉️
R34組の一糸乱れぬ忘年会隊列見たい。










Posted at 2024/12/15 19:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月08日 イイね!

初回ATF交換




色々と諸事情あって、初回交換時期が遅れましたが、交換してきました。



行く前日に、過去の余剰品を付けようと、
ACC線を新たに引こうと…。

久しぶり過ぎて、バラす嵌合順序忘れてしまった。冬時期は嵌合も硬いからイヤだな。



運転席周りの内装嵌合順序も記憶喪失…。



RCFからの余剰品を持ってたので、気分転換に付けてが…。トヨタCAN接続は出来なく、
ISO CAN接続オンリー。なので、面白そうな表示項目は選べず…。

電圧も表示されて、この車輌もオルタネーターはお休み制御されてる時間は長いかなあ。

チョイ乗りが多いから定期的なCTEK補充電をするしかないかな。この辺り、レクサス/日産ディーラーメカとも意見一致。
バッテリー管理は、今も昔も変わらんよねと。



んで、作業を終えて、毎度のシンクデザインさんへ。



相変わらず手際含めて作業効率が良いシンクデザインさん。素晴らしい。圧送交換、以前はスタンダードだったけど、やってくれるとこ、今は少ない。どうせなら意味というか、
意義ある交換作業にしたい。エンジンオイルフィルターやクーラーのオイル抜くのと同じ感覚。



遥か以前は、ロイヤルパープルATFが最良だと思ってたけど、アッシュも中々良い。
どちらもフリクション低減のような軽いフィールに変わり、帰り道はとても気持ちいい。

基本的に、交換サイクルが長い箇所こそ、化学合成油にしておきたい。でも、オープンデフは切ないから鉱物でいいかな。



帰路は現役時代にお世話になった、
チューナーの生存確認しに寄りました。



金○カメラマンの1.5J改3.1LチェイサーをLINKセッティングしていたので、TO4Z置き換えタービンについてウンチク話。

インペラー側が三菱製羽根なので、昔のギャレット特性ではないのが残念と。T78-33Dみたいになる⁉️北見チューナーみたいな方なので、いつも勉強になります。



今度は、宮ヶ瀬湖で会いましょうと、
夕飯買い出しへ。

やはり私は、イニシャルD派でなく、湾岸ミッドナイト派なのかなぁ…。
実体験やお世話になったチューナー達もまんまあんなだったし。











Posted at 2024/12/08 21:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「仲間内でエクスパルのプロテクションにお布施してるヤツが居ますが、結構な金額でビックリです。ルーフもプロテクションでカーボンに。」
何シテル?   07/21 07:53
過去の影響からか、性能重視です。必要以上に偉そうな質感は大好きですが、失敗経験値からホントに無意味なモノは付けない主義です。車格に見合ったモノが好き。工具も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

何気ないエアクリーナー交換で…. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:21:48
KARO信者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:39:41
2025オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:26:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
21年モデルの商談の流れで、MY22発表直後に契約しましたが、その後、 まさかの基準車ま ...
レクサス NX レクサス NX
発注からかなり期間が経過しましたが無事に納車されました。UXとRCFを売却してNXへ乗り ...
レクサス UX レクサス UX
大人しく普通に乗る予定ですが、 不満な部分のカスタムを少しずつやってしまいます。
レクサス RC F レクサス RC F
やっぱり速いクルマに戻ってきました。 乗って楽しいです。 さすがにもういじれませんが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation