• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzx_clubのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換※色々なお考えの方が居るので許してね😆

現在の使用状況はシビアコンディション(距離ではなく)なので、
NX350(直噴2.4Lターボ)はエンジンオイル交換の時期。

ちなみにチューナー達の教育(洗脳⁉️)より、「オイル添加剤は全く入れない派」なのです。これは後日洗脳結果を😆

チューンドエンジン時代、色々なエンジンオイルを使わせてもらったけど、意外に「ノーマルエンジンで普通に使うオイル」の選択のが悩む。
2URやVR38などを除き、私の周りは「ノーマルエンジンなんだから普通のオイルで普通に交換すりゃイイんだよ」が基本。

エンジンチューナーと相談(協賛などのし絡み含む)の上、
今まで使ってきたオイルは、オメガ、レッドライン、ニューテック、ロイヤルパープル、FINA、日石系ショップブレンド、スノコなど。
(HKS、トラスト、モービル、モチュールなどは普通なので換算せず)

そんな中、最後発に使ったベスト。日本導入は少なかったとき、
信頼出来るエンジンチューナーのオススメで使った、ロイヤルパープル。
あ、ターボ車でも粘度は40番まで。50番の硬さとワイドレンジ過ぎるのは苦手。



これは良かった。本当に。ディーラー縛り無ければ、2URもVR38も
使いたかった。今でも周りの連中では使ってるヤツ多い。
駆動系のオイルも良かった。ドグとか普通用途じゃないモノなら、
オベロンとかだけど(今はモティーズになるのかな)。



記憶二番手。もう吸収されちゃった⁉️最近聞かないFINA。
エンジン組んだチューナーの指示で使い倒した。ブーストの立ちが
ここまでハッキリ差が出るか!のオイル。

逆に使わないくなったオイルもある。
※愛用してる人ゴメンなさい。
私の時代、このオイル出たてで仲間内でもスポンサードされてたんだけど。



こんな紙パッケージでも無かったなぁ。
当時のショップ界隈で、エンジンバラしてオイルパン沈殿物が多かったのです。今はどうなの⁉️ポピュラーになってるから問題なくなってるんでしょう。そんなのと、5番ピストンブロー発生して使わなくなりました。直接影響全くないですけど。

ぐだぐだ書いて、ノーマルエンジンへの自己結論😆
・ディーラーメカも知ってるメーカー(ココは大事)
・入手に困らないもの(キチンとしたメーカー)
・ベースオイルがグループ4以上(コレがお値段と価値で大事)
・良くも悪くもないオイル(過去経験からもココ大事)
・LSPI対応(NAなら気にせず)

で、NX350に使うものは….。



無印の5W-30ではなく、ESPの5W-30。ヴィッツRSからUX200までこのオイルを愛用。良くも悪くもなく普通用途に万能だと。
が、しかしここ近年のモービル1供給事件からの価格急騰。
ESPのベースがPAO→VHVI⁉️話題など、ネガティブ方向。


R35メーカー指定のコレは、そもそも別格のようで影響は少なそう。
もうひとつの指定オイルのNISMOモチュール入れるとかなり軽くなりますけどね。輸入車はオイル縛りもっと厳しいから気楽。

で、モービルの価格急騰とベースオイルも考え、金額大差無いならば….。



結局、RCFでも使ってた、モチュール300Vに戻ると😆
粘度は0W-20→5W-30と変え。ワコーズ4CRも万能で悪くないけど、
何故にあんな高額になった⁉️4CTを「フラッシングオイルだ」と
ガスガス使うチューナーも居ましたが。



ハッピーメーターなのか、100度は超えていかないね。
水温も96度位で制御されているので理屈は合いますけど。
にしても、文字小さい。チラ見で焦点合わないオヤジにはキツイ。


次回はオイル添加剤をテーマ😆














Posted at 2025/07/19 14:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

ドアヒンジ

ドアヒンジ時代は変わり、RCFもUXもドアヒンジが鋳造だったんで、
NXも鋳造ヒンジになったと思い込んでた….。アレ⁉️プレスヒンジ。
現行RXも鋳造からプレスヒンジに変わったと。

LSから始まり、LC、RX、RC、UX、LBXなど鋳造ヒンジが広がってると
信じ込んでました。プレスヒンジが悪いとは思いません。日本製の品質基準なら。でも何か悲しい。



UX/LBXも鋳造ヒンジなのに….。
鋳造ヒンジなら社外品のドアスタビライザー不要と勝手に思い込んでた。

あ、昔のハイパワー時代、フルパワー掛けたらルームランプ点灯する車輌とか
結構居たなぁ。シフトランプだとかウケてた。段差乗り越えで点灯するのはSTD。



今更ながら、LCのアルミ製リアサスメンバー資料見て良いな。
RCFんときにやってくれたらな。メンバー自体とアーム類の支持
剛性も上がってるし軽いし。
それでも、Fモデルは通常のに比べて補強されてたから良いんだけど。

過去にメンバー降ろして、補強溶接加工とかやった世代には、
ブッ刺さるLC部品でした。サスペンション一台分とバンパーセットの金額掲示だったから結構な額でしたが。






Posted at 2025/07/09 22:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月07日 イイね!

セブンの日

セブンの日世間ではセブンの日なので、過去車を😆
後期、純正ブルメタ、サンルーフ欲しくてGTリミテッドグレード。
お金無くてブーストアップ止まり…。

Posted at 2025/07/07 15:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月06日 イイね!

夜活へ移行

夜活へ移行この暑さ、日中はマシンにも人間にも良くないので夜活へ移行しました。
熱害はあちこちに弊害出ますからね。で、いつもの連中と海の真ん中へ。



ゲリラ豪雨にビビり、35ではなくNXで😆。皆んな考えること一緒。



いつもと様子が違う!何がって海外観光客が激減。
世間を騒がした7/5に何かが起きる😆らしい。おかげで以前の雰囲気。



この日はJZX100祭り。ノーマルタービンでフルストレートマフラーが
多い。JZ系はフルタービンだと全く音質違いますからね。
アイドリングも刻まず、駐車時のデフ効き具合とかツイツイ見ちゃう。



90スープラ、M2/M4、GR86系は相変わらず。
アンチラグもあんな低回転で鳴らしまくると、さすがに飽きてきたかも。



皆が家車で来るなか、フルノルド仕様R35で登場のパイセン。流石。
ナンチャッテとかファッションウイングじゃない、ちゃんとした
ウイングは憧れます。R35開発ドライバーのお店商品はヨダレモノ多すぎる。



夏はやっぱ、夜かな😆。







Posted at 2025/07/06 20:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月04日 イイね!

記念撮影

記念撮影3月の富士スピードウェイイベントに行ったときに、ヨコハマタイヤの方に撮ってもらいました。アドバンサイトのマッチングギャラリーに載せていただいたので良い記念です。ADVANタイヤ信者だったので問題なし⁉️



やっぱスマホとは違うね😆
撮影隊の人は同じフルチューン全盛期を過ごした方だったので、
当時話で盛り上がりました。業界の関係や共通の知り合いもすぐ分かる。



そういやタイヤ拭き拭きしてな。だから表面キレイなのね。



こういう構図の写真が欲しかったのよ…。



マフラー出口も拭き拭きした甲斐あり!



室内も撮ってもらって良かった。
自分クルマの撮影なんて、CB誌、オプション誌、AW誌、レブスピード誌などの雑誌以来だったので久しぶりに楽しかった。









Posted at 2025/07/04 23:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「UXはテレビナビキット付ければ、主要内装系のバラし方網羅したようなもんですよね😄。最初にバラしたとき、え?ここまではバラすかぁっと。LCより楽みたいですが…」
何シテル?   09/27 09:16
過去の影響からか、性能重視です。必要以上に偉そうな質感は大好きですが、失敗経験値からホントに無意味なモノは付けない主義です。車格に見合ったモノが好き。工具も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

何気ないエアクリーナー交換で…. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:21:48
KARO信者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:39:41
2025オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:26:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
21年モデルの商談の流れで、MY22発表直後に契約しましたが、その後、 まさかの基準車ま ...
レクサス NX レクサス NX
発注からかなり期間が経過しましたが無事に納車されました。UXとRCFを売却してNXへ乗り ...
レクサス UX レクサス UX
大人しく普通に乗る予定ですが、 不満な部分のカスタムを少しずつやってしまいます。
レクサス RC F レクサス RC F
やっぱり速いクルマに戻ってきました。 乗って楽しいです。 さすがにもういじれませんが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation