• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cozy@岡山のブログ一覧

2006年02月09日 イイね!

ダンパーのガス圧について

僕は今、レガシィにアラゴスタの車高調をつけています。
これはビルシュタインとかと同じ単筒式のダンパーで
オイルの中を動くピストンはロッドにつながっていますが
オイルとガスを仕切るピストンはフリーな状態になっています。

よく言われているのですが、このダンパーの中のガスはオイルダンパーとの
組み合わせによって乗り心地や減衰特性を決めていると説明した雑誌や
カタログ等があります。

しかし、このガスはピストンの動きに合わせて圧縮・膨張しているようでは
使い物にならないのです!

大気圧のままオイルの中のピストンを高速で動かすと、非常に細かい気泡が
オイルの中に混入します。(これをサージングと言うそうです)

このサージングを抑えるためにはダンパーの中のオイルに圧力をかけておく必要があるのです。
そこでフリーピストンで仕切った反対側に高圧ガスを封入してあるのです。

僕のアラゴスタでだいたい15キロくらい(うろ覚え)、ものによっては20キロ近く
ガス圧を上げて使うようです。

つまり、ガスで減衰は一切起こしていないわけです。

低圧ガスで乗り心地を重視したダンパーはサーキットには向かないのだそうですよ。
つーことは、低圧ガスで売ってる○アンタ○は・・・やっぱりサージングが起こるみたいです(苦笑)
Posted at 2006/02/09 20:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年02月05日 イイね!

朝が寒すぎて

オイルが固くてエンジンの吹け上がりが鈍い、ミッションが渋いというのは
良くあることですが、リアのマルチリンクのブッシュがカチカチで
暖まるまではリアがぴょんぴょん跳ねてキシキシ音がします。

うねった路面では足が動いてないな~って鈍感な僕でもハッキリ分かります。

そんなに寒いの?ってエアコンの外気温度計を確認すると-5℃

温風が出始めるまでにしばらくかかりましたよ。
Posted at 2006/02/05 23:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年02月01日 イイね!

静かさとパワーの両立

どこかに静かでパワーの出るマフラーは無いかな~。
以前はフジツボのスーパーRを付けていましたが、当時の相方さんの影響で
もう少し静かで細め(65φ)のHKSサイレントハイパワーに換えました。
そりゃもう、純正+αの音量で抜けはそこそこで気に入ってました。

その後、シングルタービン化に伴ってエキマニ・フロントパイプが変わったので
前ほど静かでもないし、ふんづまり感が顕著になってきたので
また悩んでます~。

まだスーパーRは手元にあるので先日試しに取り替えてみたのですが、
2500回転くらいでのバリバリ音が強調されて採用は見送り…
スーパーRはテールエンドの形状のせいで、市販のインナーサイレンサーが
使えないのでちょっと住宅街や市街地で気を使うし。

こうなったらセンターパイプにサブタイコ追加か、スーパーRにあうインナーサイレンサー作成か。
はたまたNewマフラーとアペックスのアクティブテールサイレンサーの組み合わせか!?

ご意見お待ちしています!

とりあえず今のHKSは重くて抜けないので交換したいです。
Posted at 2006/02/01 23:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年01月30日 イイね!

久々の高燃費!

昨日、下道で神戸往復をしたおかげで久しぶりに高燃費をマークしました。

冬の間は始動直後はニュートラルでクラッチを繋いだだけで
ちょっと車が前に動いてしまうほどの固いミッションオイルと
平日の短い通勤距離によって6キロ台後半でしたが、昨日はガソリンタンク半分で
280キロも走れました!
だいたい8.7km/lくらいの高成績です。

日曜の早朝と深夜はさすがに車の流れがスムーズでした。
Posted at 2006/01/31 01:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2006年01月22日 イイね!

車高調の減衰ダウン

昨年秋に車高調のバネをフロント9kg/mm、リア7kg/mmから
フロント12kg/mm、リア9kg/mm(旧フロントばね)に替えたのですが、
減衰調整はとりあえず様子見と言うことで、変えないまま
フロント・リアとも12段調整のうち最強から7段目にしていました。

まぁバネレートが上がったから固くなったなぁ~と思いながら
普通に通勤に使っていたんですが、今日は親を乗せて岡山市内に買い物に
行くことになったので、試しに前後とも減衰を最弱にしてみました。

もちろん乗り心地はすごく良くなったのですが、以前と比べて最弱のときの
ふらつき具合が極端に少ないのにびっくりしました!
少しハンドリングはダルになったようですが、意外にロールも無く
街中やバイパス巡航には楽チンなのです。

ひょっとしてバネレートを上げたら減衰力は下げる方向?とか
また検証すべきことが増えちゃいました。

春のサーキットシーズンまでにベストな減衰のバランスを見つけなくては!!
Posted at 2006/01/23 01:01:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「食後にハートアップまでドライブに来ました。」
何シテル?   10/31 13:25
いろいろと間違っているレガシィに乗っていましたが 2006年11月13日にクラッシュにてボディが終了しました。 その後2年がかりでGC8インプレッサに箱換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

忙中閑あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/13 11:30:39
7月13日  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/14 21:52:55
Challenge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/27 01:18:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
岡山国際にて散ったBH5Bレガシィから、GC8の4ドアに箱替えしました。 装備のほとんど ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんメイン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
外見はまぁまぁ普通でしょ?

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation