• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pajezxのブログ一覧

2012年03月09日 イイね!

日本語が話せるSiri

日本語が話せるSiriiPhone4Sに内蔵されている有能秘書のSiri。
発売当初からあったけど外人さんだったのでコミュとれず(^^;。
iOS5.1で待望の日本人秘書が入ったので使ってみました。

アップルの動画では日本語はモロにロボットボイスでアクセントがおかしい喋りだったから、やや残念な感じがしてたけど、使ってみるとかなり凄いです。

まずSiriのヒヤリングが素晴らしい。
普通に喋った日本語はほぼ認識してくれるし、喋り言葉も高い確率で認識&解釈。
「えーと、〜」とか「〜かな?」とか混ぜて言っても主旨を認識してくれるので指示しやすい。

通常の音声認識操作と違うのは意味を理解してくれることで、
「明後日は傘いる?」
とか
「えーと、明日は寒い?」
とかで通じる。
受け答えが微妙にゆらいで人間チックなのが音声指示の敷居を低くしてる感じ。

Siriにスケジュールの追加とか変更頼むと妙に楽。
iPhoneでタイトル入力したり時間をダイアル指定で変更したりって結構めんどくさかったけど、
「今日の予定を3日後に変更して」
とか、
「来週の予定は何がある?」
で一覧出して、
「〜の予定を18時に変更して」
とかで変更できるのはかなり実用的。

嫁さんが誰とかも覚えてくれるので、
iPhoneをテーブルに置いて服を着替えながら、
「嫁さんにメールして」
Siri「件名はどうしますか?」
「○☆○☆○☆○☆」
SIri「本文はどうしますか?」
「○☆○☆○☆○☆」
Siri「〜さんへのメールです。送信していいですか?」
「送って」
メール送信実行
ってことが完全に音声だけ&手放しで可能。

まだSiriが理解できない語句が多いし、一度の会話で1つのことしか認識できないとかメールの読み上げができないとか、まだまだオモチャの段階だけど、この方向で技術が熟成されたら数年後には当たり前の操作インターフェースになってそうな気がする。

[ E-NAYA ] 
Posted at 2012/03/09 20:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アップル | パソコン/インターネット
2012年02月19日 イイね!

凍ってガチガチ

凍ってガチガチ夜中に外出たら、雪がガチガチに凍って幻想的。

この辺じゃ珍しいので、震えながら三脚立てて撮影。

暗すぎてよくわからんので30秒ぐらいシャッターあけて適当に撮ったけど思ったより写ってた。

しかし、今年は寒い日が多いなぁ。

[ E-NAYA | V73W-ZX ] 
Posted at 2012/02/19 03:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月08日 イイね!

一瞬だけ雪化粧

一瞬だけ雪化粧暗くなったと思ったら横殴りの雪。

珍しく雪化粧パジェロになった。

すぐ晴れて解け始めたけど(^^;

このぐらいでも高松じゃ珍しい。

[ E-NAYA | V73W-ZX ] 
Posted at 2012/02/08 15:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロ | クルマ
2012年01月24日 イイね!

導入のチャンスとは思えんなぁ…

導入のチャンスとは思えんなぁ…買い取り42円って前年度より6円安いのに…。

2.85kwで150万円のソーラー発電システム。

ここの数値を参考にすると、高松市の年間の予測発電量は、

5226×(2.85/4.2) = 3546kWh
(全てのパネルが南面の最高予想値)

全て42円で買い取らせれば、3546×42 = 148932円

ノントラブル&メンテ経費なしなら10年で元がとれそうに勘違いするけど、そうはうまくいかない。

一番大きいのが、家で使う電気が、
ソーラーパネルが作った電気→足りない時に電力会社の電気
の順番になること。

売れば42円だけど、売らずに家で消費する電気が結構多い。
夏の昼間に家に誰かいてエアコンでも付けると売電は期待できず…。
この状態だと買う電気を得してる、ってだけなので、得するのは1kWh…24円。

日の出から日没までの時間帯に節電しまくって発電量の半分を売電に回せたとすると、

(1773×24)+(1773×42) = 117018円
150万円の償却には13年ぐらいかかる計算。
(発電したのを全部家で使ってしまうと償却には18年…)

で、実際には10年経つとパネルの発電量は20%ぐらい落ちる。
(中古パネルの情報見てるとそんな感じ)
さらには屋根上に設置して10年以上メンテコスト不要ってのは考えにくい。

全てを最適に考えても償却に15年はかかりそう。
(何か条件1つ狂うと償却はいつになるやら)
得するのはそこから先。
常識的に考えて、得するまで機材が使い続けられると信じるのが難しそうな条件。

昔に比べて10年の災害補償とかあるのが救いではあるけど…、でもそっから先は自腹だし。
(小さい文字で経過年数で減額とか書いてる。うーん、やっぱリスキー)

まだまだ遠い存在。

[ E-NAYA ]
Posted at 2012/01/24 22:55:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ソーラー発電 | 日記
2012年01月22日 イイね!

夕暮れの3桁国道

夕暮れの3桁国道3桁国道だから狭い道かと思ったら、片側2車線に拡張されて立派な歩道が整備されてた。

でも、車道側には路側帯無し(左側に白線なし)。
車は60〜70km/hで走ってるので、自転車で車道に出るのは危険。よそ見してる車にひっかけられると即アウト。
リスキーすぎ。

自転車は原則車道とはいうものの、せめて1mぐらいの路側帯がないと怖くて走る気にならんです(道交法的には車線の中を走る前提らしいけど、私は命が惜しいの遠慮しときます)。

実際、車道走ってると何度も危険な目に合います。
田舎は運転者の意識が車優先なのでホントに危険。
車道の自転車なんて目に入ってません。
後ろからくるから自転車側の意思で危険回避できないのが困りもの。

歩道に人がいれば車道走るけど、そもそも歩行者なし。
写真の国道は、この状態が10kmぐらい続いたけど歩行者には1人も出会わず。
(その後、歩道無しの狭い道路に豹変した(^^;)
田舎は車が足だから、こんなとこ歩く人なんか皆無。
バイパス沿いの歩道も郊外へ向かうと似た様な感じかな。
郊外はこんな道路が多いので歩道走ることが多いです。

本来、歩道幅減らして車道側に自転車レーン作るのがスジなんだろうけど、
そんな金も考えも無いよな、たぶん。

まー、人が少ないので自転車が歩道走っても問題が起きる様な環境じゃないですけど。

[ E-NAYA | RIZE4 ] 
Posted at 2012/01/22 23:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

https://e-naya.com 少数派を好む変わり者。アップル製品&DIY好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-NAYA 
カテゴリ:MyPage
2007/01/22 22:30:21
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
まず見かけることの無いV73WのZXグレードの5MTです(識別:V73WLNDVQ)。オ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
もはや入手すら難しいアフリカツインです。テクも無いのにナイトラリーに出てたので数限りなく ...
その他 BESV PSA1 その他 BESV PSA1
BESV PSA1。2017年4月に日本販売が開始された電動アシスト自転車です。ミニベロ ...
その他 キャノンデール RZ ONE TWENTY 2+ (その他 キャノンデール)
RIZE4がクラック再発で修理不能となり、後継車種のRZ ONE TWENTYに部品移植 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation