• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pajezxのブログ一覧

2009年06月17日 イイね!

30枚印刷でトナー切れ…

30枚印刷でトナー切れ…ドライバー問題でゴタゴタしましたが、iMacに直結できる様になったので安心してたら、別の問題が発生!

2週間ぐらい前から、印刷するとMac側のスプールは完了し、プリンターにデーターが送られた後にプリンターのエラーランプが点灯して印刷されない、という症状になりました。

紙でも詰まったのか?と思って、プリンターのパネルの開けてみても異常なし、パネルを閉めると初期動作後に印刷された紙が出てきます。

Macで印刷→スプールしてプリンターに送信(Mac側は印刷完了状態)→プリンターのエラーランプ点灯→プリンターのパネルを開け閉め→印刷される、これの繰り返し。

なんだこりゃ、と思いMac側のプリンター情報を見ると、全てのトナーが『交換して下さい』状態に。

モノクロは2600枚ぐらい印刷してるので、そろそろトナー切れの時期だけど、カラーなんか30枚ぐらいしか印刷してません(画像は70枚になってますが、30枚の状態からテスト印刷したり、修理業者が印刷した結果です)。むろん、ベタ印刷ではなくスカスカのビジネス文書(少し色が混ざってるだけ)。

動き的に今度はプリンター側のトラブルっぽい…。

で、キャノンに連絡して修理に来てもらったのですが…。

端子の清掃やテスト印刷など、私がすでに試したのと似た様なことを一通りした上で、トナーカートリッジを交換すると正常表示になるので(ブラックは予備を購入していたので、試しにそれと交換して確認したのですが、予備を買ってなかったらどうやって調べるつもりだったのか?)、トナーの消耗が原因と言い出しました…。

モノクロを2600枚印刷して、モノクロトナーが空になるのとピッタリ同時に、30枚しか印刷してないカラートナー(しかも3色同時)もトナーを使い切った…。

そんな説明で納得できる人がいたら教えてほしいです。

トナー消耗だけでなく、ドラムが消耗しても交換ステータスが書き込まれるから、枚数が少なくてもあり得る症状だとか、モノクロ中心の印刷でもカラードラムも紙が通過するから消耗する可能性もある、とか、無理矢理な説明…、

じゃあ何か?
キャノンのカラーレーザープリンターは、カラー30枚印刷しただけで全トナー交換する必要がある仕様なのか?


と聞くと、

使い方によってはあり得ます。だと。
(問題になる発言でしょう。そんなプリンターは実用に耐えないし、そんな重大な仕様を明記せずに販売してるなら詐欺まがいです)

じゃあ、どんな使い方でどれだけ使えるのか?と聞くと、具体的な使い方と結果の数値はありません。だと。

症状から考えて、ブラックトナーの残量が無くなった段階で、本来ならブラックのカートリッジのみにカートリッジ交換の情報を書き込むはずが、なぜか全トナーカートリッジのチップに同じ情報が書き込まれた異常動作ではないのか?

と聞くと、

それはありません(即答で断言)。だと。

なんで断言できるんですか?カートリッジチップへの書き込み制御不具合がありえないと断言できる根拠は?

と返すと、

いや、枚数が少なくてもドラムが消耗したら使えなくなるので…、と…、

こりゃダメだ…。

結局、修理側のスタンスは、
・正常動作の範囲で出ている症状である。
・でも、30枚は少なすぎるから、今回はカラートナーを無償交換します。
・プリンター本体が異常データーを書き込むことはありえません。
・異常ではないので調査はしません。
という感じ。

じゃあ、今回カートリッジ交換して、次にブラックが空になった時(たぶん半年~1年後)に、また全トナーの情報が書き変わって、書き込み異常が証明されたらどうなる?

と聞くと、

メーカー保証期間が過ぎているので、プリンター本体の修理は有償対応になります、だと。

当然、こんな話に納得するはずもなく、徹底抗戦です(まだ結論出てないですが…)。

しかし、今時のメーカーの修理対応って、こんなにレベル低いモンでしょうか?
プッツンするのを通り過ぎて呆れてしまいます。

[ Top | V73W-ZX | Trailer ] 
Posted at 2009/06/17 14:53:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット
2009年06月17日 イイね!

今時のサポート対応って

今時のサポート対応って去年の9月に、キャノンのカラーレーザーショットプリンター(LBP5050)を購入しました。
こんな流れになるとは考えもせず…。

Mac対応(PowerPC,Intel)を確認して購入。

iMac-G4に付属のドライバーソフトをインストールし、USB接続で使おうとするも、初期動作の『色ずれ補正』という処理が完了せず、『補正に失敗、やりなおして下さい』とアラートが出て印刷できず(永久ループ)。

問題切り分けの為、外付けHDDへOSをクリーンインストールし、ドライバーだけ入れて実験しても同じ。

試しに、MacBookPro(intel CPU)にドライバー入れて試すと、すんなり動作。

PowerPC用のドライバーにバグがあるこを疑ってキャノンサポートに電話。
が、キャノン側では同じiMacを含めPowerPC機種の実機で動作確認しており、印刷できると言われる(この症状での申告は私が初めてで、同様な例もなし)。

別マシン(MacBookPro)で正常動作することからプリンターの初期不良でもなく、うちにあるiMac固有の問題だろう、という話になる。

OSバージョンを変えてみたり、色々やったものの、結局iMacからは1枚も印刷できず…。

背に腹は変えられないので、Intel-CPUのMacに接続し、OSのプリンター共有を使うことでiMacから印刷できる用にセッティング。取りあえずは回避したものの、週1ぐらいのペースで、印刷スプールされたまま出力が出ないという、とてもストレスの溜まる不安定さ。

またキャノンに聞く。
『OSXのプリンター共有での動作は保証してない』
とのこと。
確かに仕様には書かれてない使い方だから保証しろとは言えないが…。
キャノン側のPowerPCマシンでは問題無いことから、ドライバーの更新も予定無し、という話。

うちのiMacのハードウェア的な何かがひっかかって正常動作しないのだから、マシン入れ替えるまでは不安定なプリンター共有でごまかして使うしか仕方ないか、と判断。



時は流れ、今年の5月。
何の気なくキャノンのドライバーページを見ると…。

去年の11月の日付で、新しいドライバーがアップされていました。
その変更点には、

Power PCプロセッサ搭載のMacintoshとLBP5050/LBP5050N接続時「色ずれ補正」を実行すると色ずれ補正が正常に終了しない場合がある問題に対応しました。

と…。

他のユーザー情報からも、当初からPowerPCでは誰も印刷できず(色ずれ補正が完了しない)、11月時点の新しいドライバーが出るまで使えなかった様です。

ということは…、9月時点でサポートが言っていた『同じiMacG4やその他のPowerPCマシンで正常動作することを確認している』という回答は、見事に大嘘
しかも、してもいない動作確認をやったと言ってるのだから、意図して嘘言ってます。

サポートで対応した人が口からでまかせ言ったのか、サポートへ流れていた動作確認の資料が嘘っぱちだったのかは不明ですが、仕様には対応となってるマシンがドライバーのバグで動かないのに『動作確認済なので、お客さんのマシン固有の問題』と言われるんじゃ、ほとんど詐欺です。
(Macの不良と判断してマシン買い替えてたりしたら、損害賠償問題に発展します)

あまりに酷いのでメーカーに文句言っても、申し訳ありませんでした、の定型の受け答えだけ。

メーカーサポートっていい加減な話をされる時がある、ってことは思ってましたが、ここまでやられると、嘘の情報で騙されることがある、という状態です。

いったい何を信用したらいいのやら…。

当然、ドライバー入れ替えたらiMacから印刷できました。
プリンター問題は解決、と思ったんですが、次はプリンター本体に問題が…。
つづく…。

[ Top | V73W-ZX | Trailer ] 
Posted at 2009/06/17 12:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

https://e-naya.com 少数派を好む変わり者。アップル製品&DIY好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

E-NAYA 
カテゴリ:MyPage
2007/01/22 22:30:21
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
まず見かけることの無いV73WのZXグレードの5MTです(識別:V73WLNDVQ)。オ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
もはや入手すら難しいアフリカツインです。テクも無いのにナイトラリーに出てたので数限りなく ...
その他 BESV PSA1 その他 BESV PSA1
BESV PSA1。2017年4月に日本販売が開始された電動アシスト自転車です。ミニベロ ...
その他 キャノンデール RZ ONE TWENTY 2+ (その他 キャノンデール)
RIZE4がクラック再発で修理不能となり、後継車種のRZ ONE TWENTYに部品移植 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation