• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pajezxのブログ一覧

2008年06月24日 イイね!

iMiEVはブレイクするか?

iMiEVはブレイクするか?よーやく、具体的な価格が出てきたようです。

本体価格は、400万円ぐらい
(国が100万円分は補助してくれるらしい)



補助金考慮しても300万円、アイ2台分の価格です。
なんでそんなに高いのか?

それはバッテリーが高いから。

iMiEVのバッテリー容量は16kwh。
パジェロの標準バッテリー(75D23)に換算すると約18個分の容量。
べらぼうな容量をもったリチウムイオンバッテリーを搭載してます。

そのコストは…、
プリウスはニッケル水素バッテリーを搭載してます。
この容量が1.3kwh。価格が13万円ぐらい(交換時)。

リチウムイオンバッテリーの方がコスト高かったと思いますが、
同一だと仮定して…

iMiEVはプリウスの12倍のバッテリーを積んでいます。
ということは、プリウス並みの量産効果が出たとしても、
バッテリーコストは、13万円×12倍=156万円!
※たぶん、実際にはもっと高い(^^;

よく、電気代 vs ガソリン代でランニングコストを比較してるのを見ますが、
バッテリーの寿命と交換コスト含めて比較してる例は無いようです。

プリウスだとエンジンの補助としてバッテリー電力を使っているので、
バッテリーの寿命が近づいてきても、だんだん燃費が悪化していくだけです。
気づきにくく、寿命が近づいてもだましだまし長く乗れます。
(バッテリーが完全に死ぬとに1.5Lのガソリン車になるのかな?)

iMiEVの場合は、航続可能距離がどんどん短くなります。
バッテリーのヘタリは実走行に影響があるので無視できません。
当然、バッテリーが完全寿命になると走れなくなります。

プリウスのバッテリー保証は5年10万キロ(どちらか早い方)。
同じレベルの保証だったとすると、アイの航続距離から考えて5年が先。
その後はバッテリー寿命やトラブル時に有償交換になります。
交換費用はたぶん156万円以上…。

バッテリーは無限には使えません。
5年を保証するだけでも凄いことだと思います。
(携帯やパソコン系のリチウムイオンバッテリーで5年持った話は聞きません)
5年は保証してくれても、倍の10年は使えないでしょう。
となると10年乗れば燃料代の差額で元が取れる、なんて試算は成り立ちません。

夜間電力を使えば走行1キロで1円のコスト、
ってことになってますが、この試算も少々眉唾モノです。

16kwhのバッテリーを90%の変換効率で充電できた場合、
使用する電力量は17.6kwh。
四国電力の深夜電力Bだと1kw単価が7円82銭、17.6*7.82=137円
基本料金を日割りした21円を加えると、1回のフル充電コストは158円です。
満充電の走行可能距離は10・15モードで160km。
158/160=0.99円/km

10・15モード計算なら計算合う、って思うかもしれません。
でも、これにはカラクリがあります。
これは毎日、空っぽからフル充電する計算です。
月に4800km、年間57600km走行する前提です。

10・15モードの距離も非現実的なので現実の数値で考え直すと…、

iMiEVの実力値は通常走行で100kmぐらいの後続距離、
月に1000km走行する前提で逆算すると、月の充電回数は
空→フル充電に換算して10回。1フル充電あたりの電気基本料は63円。
となると、1回のフル充電コストは、137+63=200円です。
200/100=2円/kmが実効値に近いはずです。

(ちなみに昼間に普通の家庭用電源から充電すると電気代は3倍です)

ガソリン車のアイが15km/L走ると仮定すると1L-180円のガソリンで
180/15=12円/km

5年6万キロ走った時の燃料コスト差は、
(12*60000)-(2*60000)=60万円の差

10年12万キロ走ると、120万円の差
でも、ここまで到達する前にバッテリー寿命になるでしょうから
150万規模のコストが発生して燃料差はこの時点で消滅です。

バッテリー寿命が異常に長くならない限り、車両価格の差の150万円(
補助無しだと250万円)を回収することは現実には不可能です。

エコの為に車1台分のお金を余分に出せる、もしくは、
iMiEV自体に300万円の価値(ステータスを含め)を感じることできる、
そんな人でないと購入は難しいでしょう。
とてもじゃないですが、普通に買える車じゃありません。
連続100km走行では遠出は不可能なのでファーストカーにはなりません。
通勤専用や買い物専用のセカンドカーとして300万の車を買う前提です。
裕福な人じゃないと難しいでしょう。
※うちは絶対ムリ。今のパジェロも200万以下の中古ですから…(^^;

ブレイクするには価格が高すぎです。
技術的には現時点では限界でしょうから、電気自動車普及でCO2削減を
目指すなら国がもっと補助すべきでしょう。
国が200万円補助して、200万でiMiEVが買えるならブレイクの兆し
ぐらいは作れると思うんですけどねぇ…。

ところで…、
三菱の電気自動車生産予定は、09年で1000台、
その後1年で10倍の1万台に増やす予定だそうです。

ということは…、
09年に10億円、その次の年には100億円
国が補助金出すことになります。
厳しい財政なのにそんなにお金出せるの?
※すぐに補助金打ち切られるんじゃ…

って、思ったけど全部日本にまわすハズもなく、
かなりの量を輸出に期待してるみたいです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080607k0000m020180000c.html

Posted at 2008/06/24 01:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気自動車 | クルマ
2008年06月22日 イイね!

やっとキッチン空間にメド

やっとキッチン空間にメドもう、どれだけ試行錯誤したか忘れるぐらい苦労しました。

ガス問題は解決し家庭用の2口元栓装着完了。
(ガス屋はいい仕事してくれました)
ついでにガス管全体の高圧試験もやってもらい、他の部分からもガス漏れの危険が無いことを確認してもらいました。

天板や周辺は耐熱防火のアイカセラールを採用。
高かったけど、いい感じになりました。

各所のコーキング、給配水管も完了。
ポンプがトラブって参ったんですが、圧力調整部分をいじって解決。

水圧は家庭用の水道並に復活。
深いシンクと合わせて、普通に使える様になりました。
全力で流すと凄い勢いでタンクが減っていきますが…(^^;。

さて、下の収納作らねば。

Posted at 2008/06/22 22:52:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーラー | クルマ
2008年06月22日 イイね!

田植え完了

田植え完了やっと田植えが終わった。

たいした面積作ってないですが変形の小さい田んぼばかりなので妙に時間かかります。

4日間で少しずつ植えたんですが、なぜかすべて雨の中での作業でした。
(そういえば籾まきも雨だった様な…)
来年は田植機に屋根を作らねば。


兼業農家で米作ってると、米代かからなくて羨ましいと思われる様です。

でもそれは大きな勘違いです。4反足らずの農地だと
『タダ働きして自分で作った米を市価の数倍で買い取ってる様な状態』
です。

農協に出荷できる米は豊作でも50万にとどきません(米の価格が下がると半分ぐらいになります)。1年間の肥料代、薬代、燃料費などを差し引くと笑う様な額しか残りません。

で、農機具(田植機、トラクター、稲刈り機、乾燥機、揉みスリ機、肥料や農薬散布の機械、トラクターのオプション、etc)の総額は1千万コースです。20年償却で年50万(実際には無理してもっと長くひっぱりますが、修理代がかさむ上に作業効率が悪化します…)。

作った米で機械代の償却すらままならないのが現実です。
むろん『タダ働きの前提』です。

小規模兼業農家は『仕事ではなく趣味』です。
仕事は苦労してお金が入ってきますが、趣味は苦労してお金が出て行きます。

前向きな表現だと、
混ざり物の無い米を食べる為に苦労し、お金もつぎ込んでる、って感じ。
(やりたいワケでもないけど、環境的に半強制(^^;)

それでも羨ましいですか?

Posted at 2008/06/22 21:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2008年06月12日 イイね!

携帯電話端末ではない

携帯電話端末ではないWWDCで3GのiPhoneが発表されました。
(基調講演の情報を追いかけて朝まで起きてた(^^;)

日本でのキャリアはドコモか?と噂さもあったのですが、フタをあけてみればソフトバンクに決定。

もう言うことナシです。
(7月に手に入るか怪しいですが…(^^;)

イーモバイルやドコモはタッチパネル機能を搭載した携帯端末を出してiPhoneに対抗するつもりらしいですが、どうも大きな勘違いをしてる様です。

(こんな勘違いキャリアの扱いにならなくてよかった(^^;)

iPhoneの凄さがタッチキーを使ってることだと思ってる様ですが、タッチキーが凄いのではなく、タッチキーを利用して構成された『独自のインターフェース』と『コンテンツプレーヤーとしてのコンセプト』が凄いのです。

そもそも、iPhoneは根本的なコンセプトが携帯電話ではなくコンテンツプレーヤーです。携帯電話端末が対抗しようとすること自体が大きな勘違いでしょう。
(プレイステーションポータブルとかが対抗するために電話機能を追加する方が筋が通ります)

iPodが発売された時、他社はiPodが単なるMP3プレイヤーだと勘違いし、対抗するMP3プレイヤーを作りました。でも、単なるMP3プレーヤーなら、昔のウォークマンやMDがメモリーやHDDに入るようになっただけ。革新的なものはありません。

iPodのコンセプトは単なるプレイヤーではなくiTunesと連携した『音楽管理ツール』であり、iTunesStoreが追加されることで『音楽を買い、管理し、好きなのを好きな時に聞く』ということがストレスなくできることを目指していました。

結果は今のシェアを見れば一目瞭然。

このコンセプトに電話とネットが融合され、次世代タッチインターフェースが搭載されたモノ、それがiPhoneです。

iPhoneはまだ出発地点。
表には次世代インターフェースしか見えませんが、裏を支えるのはiPhone版のMacOSX。アプリケーション開発用のSDKもアップルから提供されます。

iPodで動くアプリケーションを作成できるのはアップルのみでした。
しかし、iPhone(iPodタッチも?)は、デベロッパーがアプリケーション開発する道が用意されました。しかも、MacOSXアプリケーションの開発技術を応用できます。
(iPhoneアプリケーション作ると楽しそう)

数年後にどうなっているか楽しみ(^^)

Posted at 2008/06/12 02:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯 | パソコン/インターネット

プロフィール

https://e-naya.com 少数派を好む変わり者。アップル製品&DIY好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

E-NAYA 
カテゴリ:MyPage
2007/01/22 22:30:21
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
まず見かけることの無いV73WのZXグレードの5MTです(識別:V73WLNDVQ)。オ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
もはや入手すら難しいアフリカツインです。テクも無いのにナイトラリーに出てたので数限りなく ...
その他 BESV PSA1 その他 BESV PSA1
BESV PSA1。2017年4月に日本販売が開始された電動アシスト自転車です。ミニベロ ...
その他 キャノンデール RZ ONE TWENTY 2+ (その他 キャノンデール)
RIZE4がクラック再発で修理不能となり、後継車種のRZ ONE TWENTYに部品移植 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation