• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うらわのらびっとのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

5月4日リンクサーキット走行会

5月4日リンクサーキット走行会お久しぶりです。お久しぶりスイフトくん(笑)

タイヤ交換とオイル交換以外では全く乗っておりませんでした。サンデードライバーに成り下がってます^^;

東北の友人の再会も兼ねて今年もリンクサーキットを走ってきました。



天気:雨のち晴れ 路面:ウェット→ドライ
タイヤ:DUNLOP DIREZZA ZⅢ 前後215/40/17
空気圧:前2.1kPa 後:2.2kPa
減衰:前16/32 後:14/32 (前後32段調整)※最強から
スプリングレート:前8K 後6K
キャンバー:前3° 後1°
※機械式デフBBR 1.5way、RRPファイナルギア 4.3、BBR VSCC


ベストタイム:1.00.528


ここは2回目になりますが、今年は天気が不安定で4本中2本はウェットになってしまいました。

運転もサーキットも久々となるとウェットの性能はよくわかりませんでした。

この日は気温が低かったのが幸いしたのか、3本目でベストが出ました。

ニュータイヤのシェイクダウンとなりました。ブレーキの負荷が大きいサーキットなので止まるかの不安はあるのですが、コーナリング中の不安は正直ありませんでした。サンデードライバーじゃなかったらまだいけるかなって(笑)

タイヤ換えただけでこんな早くなるなんて驚きでした。次のサーキット走行が楽しみです。

恐らく1番走りこんでると思われる本庄を走りたいですね。

データロガーの件ですが、とりあえずドラレコを導入したいと思います。


前回の走行はこちら


ではまた~
Posted at 2018/05/20 20:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2018年03月30日 イイね!

エブリイに乗って感じたこと

エブリイに乗って感じたことご無沙汰しております。

やっと書けるというか、素人なりですが感じたことを書きたいと思います。

まず軽キャンを買った経緯についてですかね、これは某動画サイトの影響です。幼少の頃の鉄道好きが派生したものですが、学生時代の頃から旅行が好きでした。

夜行列車はもう無いに等しく、バスは熟睡することができませんでした。

やはり足は伸ばして寝たいわけです。スイフト使って道中でホテル泊まってもいいけど予約しなければならないしフラッと出かけるには向きません。なので以前は夜ドライブで疲れたらネットカフェで寝ていました。

お世辞にも客層が良いとは言えず、いびきや独り言が聞こえますし、店内は消灯しませんので足は伸ばせても寝ることができませんでした。

そこで車中泊できる車は無いものか探した結果、値段が手頃な軽キャンにたどり着きました。

手頃と言ってもオーダーメイドに近いものがあり、総額はスイフトより掛かってます(笑)

エブリイのグレードについてですが、実家暮らしで家族を乗せる可能性があるので内装充実のJOINシリーズになりました。今回この車にはコンセプトを掲げておりまして...

スイフトでは出来なかったことをしようと思っています。

4WDを選択したのはこの為で、雪道走行を視野に置いています。また車高はちょい上げレベルのリフトアップをする予定です。

次にターボを選択した理由ですが、5AGSのターボが良かったのですが設定されていないのです....。スイフトとは逆で楽な方を目指したいが残念。そして、5AGS NAと5MTターボとの価格差が約2万円...。たったの2万ならターボつけるでしょうという事になりました。プロフィールにはターボ必須派とか言ってますが、正直この理由が大きいです。

走行性能は、架装して重量増になっているのでとにかく止まりません。ロールもかなりします。やはりキャンピングカーは他の車とは違うことを感じさせます。慎重にならないといけません。

しかし加速は文句なしです。新東名高速を走ってきましたが、トンネル区間であれば110km/hは普通に出ます。登坂車線も使わなくていいと思います。あとは風との戦いです。冬のからっ風、ゲリラ豪雨、台風一過、海沿いでの走行には気を付けましょう。既に冬の走行で恐怖を感じました。


これから軽キャンを買おうと思っている方の為に内装後部の写真はあえて上げていません。


なぜなら、多くの会社から多種多様な軽キャンピングカーが出ているので、お店や展示会に行って悩んでほしいのです。カタログ請求もいいと思います。


私は去年の4月に探し始めて8月に契約でした。スイフトの場合は一か月以内で決まっちゃいました。


長文になってしまいましたが、エブリイ共々これからよろしくお願いします。



(P.S.)すっかり盆栽で花粉だらけのスイフトは、GWに遠征で走行会の予定です。その前にタイヤ交換で遠出します。走行会までに感覚戻さないといけませんね...クラッチの間隔がエブリイとまるで違う(笑)
Posted at 2018/03/30 23:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | DA17V | 日記
2018年01月13日 イイね!

1月7日TKくらぶ走行会

1月7日TKくらぶ走行会新年明けましておめでとうございます。

今年は戌年で年男なんですが、本厄でございます^^;
去年は仕事の量が増え、休みも減ったので走行会どころか車に乗る回数も減ってしまいました。
納車もあるしこの車はますます盆栽になりそう...。

さて1年に1回(?)の筑波2000。今年は天気に恵まれました。今年の寒さは厳しいですが、この日に限っては暖かかったと思います。そのおかげか体調も整えられました。

去年に続き走行枠は3本。去年と出走台数が1台しか変わらないのに、クリアラップが取りづらかったですね。


天気:晴れ 路面:ドライ
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 前後215/40/17
空気圧:前2.1kPa 後:2.2kPa
減衰:前14/32 後:6/32 (前後32段調整)※最強から
スプリングレート:前8K 後6K
キャンバー:前3° 後1°
※機械式デフBBR 1.5way、RRPファイナルギア 4.3、BBR VSCC

ベストタイム:1.10.641


本庄と同じ減衰とほぼ同じの空気圧で臨みましたが、目標の9秒に届かず....。

前回の筑波2000からの仕様変更はデフとファイナルですね。

言い訳はしたくないのですが、久々なのもあって身体がクルマの動きに慣れる事ができなかったと。

タイヤが1~2部山(目視)なのもあってかアンダーステアが強かった気がしました。

しかし収穫?もありました。

ダンロップをノーブレーキでクリア。これは他の方から聞いて大丈夫だよと言われたので実践してみました。なのにタイムの上りが微妙だから他のコーナーで去年より遅くなってしまったのかな?そろそろデータロガーが欲しいところです。

ファイナルを変えたことによるシフトチェンジの変化。80Rで4速に入るようになりました。リザルトでバックストレートの速度が1km/hですが上がってました。



やはり月1でサーキット行きたい...。

次のタイヤ何にしようか...。
ちょっとまた仕様変更を目論んではいます(笑)

今年はセカンドカーの納車もあるのでそこに掛かるお金次第というのもあります。


ともあれ、今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2018/01/13 20:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年11月20日 イイね!

11月12日TKくらぶ走行会

11月12日TKくらぶ走行会お久しぶりです。えー、もう半年も更新サボってたのか...(笑)

車で出かけることはあったのですが、何シテル?で軽く呟いとけばいいかなっていう(苦笑)

そんなこんなでサーキット備忘録です。

最近は恐ろしく週末の天気が悪くて、夏以降は車さえ出していない状況でした。今回は1年ぶりの本庄ドライです。この日は朝から快晴で、前回はオープンデフで走ったんだからベストはもう確信。

天気予報にビビって走行会の申し込みは1週間切ってからです。TKくらぶさんはドタ参できるから良いです(笑)

10分x6本で午前中に5本消化するという面白いタイムテーブルでした。



天気:晴れ 路面:ドライ
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 前後215/40/17
空気圧:前2.1kPa 後:2.3kPa
減衰:前14/32 後:6/32 (前後32段調整)※最強から
スプリングレート:前8K 後6K
キャンバー:前3° 後1°
※機械式デフBBR 1.5way、RRPファイナルギア 4.3、BBR VSCC


ベストタイム:48.075


皆さんのブログ拝見してると47秒は普通に出してるから入れたかったところですが、力及びませんでした。

1年のブランクでビビりだからリアが出ず。固くしてもほぼアンダーのまま...。本庄でリアの出るコーナーといえばクラッシュ必須のあそことあそこだからまあ無事でよかったですけど(笑)

2コーナーはアウトインアウトで損すると知られていますが、凄いタイトだから自分がどこ走っているのか分からなくなりますね....。

ネオバも2~3分山ってところであと1回ぐらいですかね~。週末しか乗れないからフェデラルは硬化してクラック入っちゃったけど国産はやっぱ丈夫だね。

ま~とにかくこんな良い天気で走ることができて良かったです。



次回は筑波2000になると思います。1.09台に入れたいけどこの感じだと....ファイナルギア換えた分だけ伸びないかな!?



P.S.
セカンドカーの納車は来年2月の予定です。
エブリイなどのバンタイプの場合、簡易的な架装なので6か月待ちで済んでいますが、軽トラックの架装の場合1年とか、某VTEC車のように待たされたりします(笑)
Posted at 2017/11/20 19:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記
2017年06月01日 イイね!

5月4日リンクサーキット走行会

5月4日リンクサーキット走行会ご無沙汰しております。

仕事の方も落ち着いたので更新したいと思います。何だかんだでもう6月...。

短大時代の友人の誘いで、福島県にあるリンクサーキット(http://www.link-circuit.com/index.html)に行ってきました。

彼が仙台に住んでいてサーキットデビューすると聞いたので、これは行かねばと。

朝は4時に出発で、眠気と闘いながら7時半ぐらいに現地到着。最寄りのICからは10分と良いアクセスです。

走行枠は5本でしたが気を休めるために1本目はパス。前日よく眠れなかったので(笑)

1日占有の走行会だったのでお弁当を注文できました。メニューは揚げ物ばかりなんですが、温かくて美味しかった。


さて記録は...

天気:晴れ 路面:ドライ
タイヤ:YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 前後215/40/17
空気圧:前1.8kPa 後:2.0kPa
減衰:前16/32 後:16/32 (前後32段調整)※最弱から
スプリングレート:前8K 後6K
キャンバー:前3° 後1°
※機械式デフBBR 1.5way、RRPファイナルギア 4.3、BBR VSCC

ベストタイム:1.01.730


コースはシケインとヘアピンで構成されています。関東で言うと本庄サーキットに似ています。よってブレーキには気を付けましょう。

全ての走行枠の終了後に希望者で1台ずつタイムアタックができる枠が設けられていたので、もちろん参加。その前の走行枠では1.02.3がベストでした。

エア低めが良かったのか、1台で走ってるから落ち着く事ができたのか。コンマ5秒も上がるってどういうこっちゃと(笑)

YouTubeを漁っていたらZC31Sが3秒台出してて目標は2秒台。良い意味で期待を裏切ってくれました。


その日は福島駅前で宿を取っておいたので、見学に来てくれた友人たちと夕食&駄弁りの後解散。

翌日は三万石に開店凸でお土産買って、そこからは直帰。渋滞する前に帰宅できました。



次回は本庄行きたいですね~。もうずっと心の中で言ってるぐらい。タイヤもそろそろ無くなるので(笑)
その前に車検かな~。


ではまた次の更新まで...
Posted at 2017/06/01 20:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC32S | 日記

プロフィール

「あ、生きてます!」
何シテル?   08/09 18:58
軽キャンの存在を知り、悩むこと半年。岡モータースさんのミニチュアクルーズに決定。在庫車ではないので納車に半年かかっております。 主に車中泊が多いのでキャン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ WR-V]SEIWA ドアガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 22:02:31

愛車一覧

スズキ エブリイ カシオペア (スズキ エブリイ)
初めて自分で買うマイカーになります。 グレードはJOINターボの4WD。ミッションは5 ...
スズキ エブリイワゴン 21Special (スズキ エブリイワゴン)
通勤、配達用のクルマ。 ターボ効くと気持ちいいです。しかし燃費は...。 2022.4 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ご縁がありましてスイフトスポーツ(ZC32S)に乗っています。 家族を乗せることがあるの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation