• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gostrayの愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2022年1月13日

フォグランプユニット交換&HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
吹雪の走行対策にフォグランプ灯体交換とHID化。まずフォグランプユニットの下のアンダーカバーにある樹脂プッシュリベットを5箇所ほど外します。ビギナーなので当初赤矢印の樹脂のネジ式リベットがうまく外せず苦労しました。
2
結局、シルバーのリング状のカバーを外し、外から内に赤矢印のネジを押しつけつつ、車両側から緩めると外れました。それがわかるまで吹雪が入ってくるカーポート下で寝っ転がりながら試行錯誤しました(-ω-;)。わかってしまえば反対側はすぐ作業完了できました。
3
HIDバルブを空焚きをします。既に眩しくて眩惑ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫。バラストから車両側につなぐ端子の極性確認をせずに端子に電極を組み付けてしまったりとミスしながらいろいろ学びました。
4
純正LEDフォグとの比較です。写真の映り以上に光量というかそもそもの光の濃さが違います。さすが55WのHID✨️、発熱量もそこそこあるので樹脂製レンズでは無理なのがよくわかりました。
5
しかし、今回の用途はこの発熱量もだいじな部分でして、吹雪の連続走行時にLEDフォグの時には雪が詰まって機能ゼロになっていましたが、これなら雪を溶かし、払い落としてくれそうです。
6
前照灯、ハイビームともに白い光は舞う雪を過剰に照らしてしまい、路面に集中し続けるのに難儀します。そんな緊急時にはフォグランプだけ点灯して走ることもあります。この光量、色味なら視界が保たれそうです。
7
フォグのみ点灯、運転席から見た感じ。
もちろん対向車の迷惑になりますし、発熱の問題もありますので、本当に必要な場面でのみ点灯させる「リアルフォグランプ」として使用したいと思います。
8
信玄HID55W.3000K。
バッテリーから繋ぐやり方はしなかったですが、ひとまず問題なく点灯しています。何か弊害ありそうなら見直ししようと思います。
12月に中古で購入し、このフォグランプ問題が気になっていました。こちらの地方では雪でもクルマに乗る場面が多いので今回のフォグランプ灯体交換とHID(55W)化でひと安心です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプ 2色切り替えLEDバルブ

難易度:

HIDランプ交換

難易度: ★★

LOOXで、レンズを磨いた!!

難易度:

テールランプLED交換

難易度:

ヘッドライトウレタン塗装後の経過観察

難易度: ★★

ヘッドライト研磨・コーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

趣味でクライミングをしていましたのが20年ほど前('ε' )。最近は100名山コンプリートを目指したり、緩い山登りに。もちろんバックカントリースキーもしますので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NEOPLOT リフトアップスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 16:56:10
PLOT リフトアップスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 16:55:42
ポジションランプデイライト化ユニット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 23:06:14

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
スバル車を複数台乗り継ぎ、中でもBP型アウトバックのスタイルが気に入り乗り継いできました ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
大学時代に発売され憧れていた当時のフラッグシップスーパースポーツに20年ほど経って乗りま ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
前車がメンテ不足で高速でエンジン焼きつきのため急遽購入。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
前車が20万㎞を控え、デフなのか怪しい異音を感じてきたので、ずっと乗りたかった同時期のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation