夏の旅行記 その1 @草津 の続きです。
草津に行くこと以外はノープラン。でもここまで来たなら日本海まで出てみよ~ってことでR18で北方面へ。
道の駅新井で昼食タイム。このあたりに来た時にはだいたい寄っている「きときと寿司」。高速の新井PAから寄ることもできます。
ねぎとろが安くてうま~い
日本海側でしかあまり食べられないのどぐろ。独特な味。白身魚っぽくないです。芳醇な感じ。
そして来たぜ日本海!
道の駅に寄り道しつつ、親不知で夕日を堪能して・・・
夕刻を回っていたので、うみてらす名立で温泉に入り・・・温泉につかりながら決めた明日朝の目標、枝折峠を目指します。

道の駅、まつだいふるさと会館で車中泊。が、夜明けと同時に枝折峠の予定が。。。
夜明けと同時に起床(笑) 見事に寝坊しました。ナビで調べてみると、まつだいふるさと会館から枝折峠までは2時間程。朝市の予定が2時間狂うのは痛いです(ToT)
小出方面から奥只見湖、田子倉湖などを包み込むような周回ルートで走行。
R352、樹海ライン。
枝折峠に向かう途中のワインディング。ハンドルを真っ直ぐにしている時間が無いほどに曲がりくねった道が続く。
枝折峠に到着。夜明けと同時刻のここは神秘的な雰囲気さえ漂うとても素敵な場所だと思います。若干雲が出ている時なんて、朝日が谷にこもった雲に反射して美しいんです。
枝折峠を堪能したあとは銀山平、奥只見シルバーライン経由で奥只見ダムへ
銀山平へのダウンヒルも絶景が続きます。
長~いトンネルを抜けた後・・・
秘境ムードの漂う奥只見ダム
実は、これから尾瀬方面に向かおうと思っていたのですがガス残量が微妙。計算上は持つが・・・
奥只見シルバーラインを使えばすぐに戻ってこられるし、不安なまま峠越えをするのも嫌だったので小出に一旦戻って給油をすることに。
その途中でこんな車が。まさかこんな所で出会うとは! この付近のストリートビューでDS3が写っていたら私かもしれません(笑)
そして銀山平からまた樹海ラインにアタック。シルバーラインを使えば小出から銀山平まで30分程で到着できます。銀山平から先も狭い道。尾瀬の先からでないと道幅は広がりません。ここから尾瀬までは約50km。
眼下に広がる奥只見湖
延々と続く1.5車線のワインディング。
所々にある「洗い越し」と呼ばれる道路と川が交差する場所
こんな僻地にまで鉄塔が
R352から尾瀬にアクセスできますが、小出(西側)から行くよりも東側から行った方が無難です。尾瀬へのシャトルバスが出ている「御池」。そこを境に西側は狭く、長い道。東側はある程度整備されて道幅も広めなので全然西側より走りやすいです。
ようやく人里にまで降りてきた後のほっとする景色
南会津のまちをゆっくり流した後は、只見湖ちかくにある只見線、只見駅に寄り道。
いいなあ、こういう風景。懐かしいな。私、親の実家が愛媛にあり小さい頃はよく帰ってました。その時の風景をちょっと思い出しました。
只見駅前からR252に入りますが、ここからがまた絶景ロードなんです♪
只見湖で昼食タイム。
大盛りを頼んだとはいえ、なかなかのボリューム! そして味も香りもイイです。口に運ぶと蕎麦の香りが漂ってきて食欲を誘います。温かいつけ汁を頼んだのがちょっと後悔。この味ならば冷たいつけ汁の方があうと思います。
田子倉湖に入ったあたりから景色が素晴らしくなります。
田子倉ダムの上

ひたすらに続くロックシェッド
絶景の六十里越峠
只見編、完。
ブログ一覧 |
新潟県 | 旅行/地域
Posted at
2013/08/17 17:54:26