お久しぶりです(^^;)
トラベルです。
先週水曜の話になりますが、紅葉観光に行ってきました。
どこを目指したのかというと、紅葉では有名な奥只見。
ボッちさんのブログを見て行きたくなってしまいました(^^;)
以前から紅葉の時期に来たかったが、混んでいると思い避けてきた場所です。
休日だとマトモに離合も出来ないドライバーが増えて面倒なことになると思っていたんです。
しかし、平日だったので空いているハズだと思い今回行ってきました。
懸念された道の混み具合は大したことなく、快適なドライブでした。
小出から西に向かい、R352・樹海ラインから枝折峠を目指します。
朝一の夜明け前からアタック
枝折峠に向かう道からは霧に包まれた周囲の山並み。
九十九折を抜けて、枝折峠に到着。
が、霧の中で何にも見えず。
晴れていれば朝日も美しいと思ったのにちょっと残念です。
平日でしたが、朝日を撮影しようとするカメラマンが多かった!
それはそうと、カメラマンのマナーの悪さには閉口。じいさんばっかり。
カーブの途中などお構いなしにどこでも車停めてるし、全然寄せきれてないし。あの状態だといつ事故が起こってもおかしくないほど酷かった。正直、あんなマナーの悪い状態見たくなかったし、その時の気分は最悪でした。
枝折峠をあとにして、次は銀山平方面を目指す。
眼下に見えるコテージの集落。
いいね。この雰囲気。
こういうところで泊まったら、星空とか素敵そうです。
その後は銀山平からシルバーラインを抜けて、
奥只見ダムに向かうも完全に霧の中。
奥只見ダムまでは殆ど霧の中で
「今回はいい景色が望めないかな?」と思っていました。
しかし、シルバーラインから樹海ラインに戻ったあたりから
霧が晴れ始めて奥只見の紅葉絶景が姿を現し始めます。
朝の霧が嘘のような青空に。
青い空に、赤く濃い紅葉は映えます。
そして、山全体が燃えるような紅葉に。
見渡す限り「赤!」
紅葉の時期の奥只見、こんなに凄いものかと・・・
こりゃ人気出ますね(^^;)
飽きるくらいの紅葉が。
もう今年一年分は見たな(笑)
断崖の中を走ってきた。
周囲すべてが紅葉。
すすきを抜けて
樹海ラインを抜けたあとは日光を目指していく。
それほど距離はないし、紅葉の時期的にいいと思って選択。
いろは坂渋滞が有名ですが、「平日だし大したことないだろ~」
と思っていたが・・・
大したことありました(笑)
なぜ水曜日の真昼間にこんなに渋滞してる?
休日の渋滞はどんなことになるんだ?
いろは坂を抜けても人がいっぱいすぎて
見る気もなくしたので日光はそのままスルー
だけど、中禅寺湖付近の紅葉はいい感じでしたよ@一週間前
戦場ヶ原付近は枯葉になっている木が多かったです。
日光は寒いのかな? 樹海ラインよりも早い感じです。
金精峠
吹割の滝
そして最後は永井食堂のもつ煮で。
前回は3年前に行ってるけど、そのときはおみやげを買って帰っただけなので店舗では食べませんでした。お店で食べたのは6年ぶりでした。
味は変わらず美味。TVなどで紹介されすぎて有名になりすぎたのがちょっと残念かな(^^;)
全部走って約800km。久しぶりのロングドライブでした。
それにしても、奥只見の紅葉は雄大で素晴らしかった!
来年も既に行きたくなってます。でも休日は混んでるだろうな~(^^;)
ブログ一覧 |
新潟県 | 旅行/地域
Posted at
2015/10/29 11:58:25