暑い陽射しの中、車検の代車、プジョー208でのドライブに行ってきました。
朝起きた時は走りに行く気なんてなかったんだけど、ちょっと外に出てみると天気がいいんだよね~。ってことで衝動的に走りに行ってしまいました。
まずは宮が瀬を目指し、あんぱんで有名な「オギノパン」で食糧補給。
鳥居原に立ち寄りましたが、今日はバイクが多かったかな~?
イイ天気じゃ~。
鳥居原を経由して道志みちに。道志みちはコーナーたっぷりで、車を走らせるにはいい道です♪
その道中・・・

↑500mm入らない
やっぱりフランス車にドリンクホルダーはおまけなのか・・・
道志みちにある青い橋でまったり
富士山もちょっとだけ見えます。
208,近くで見ると、ディティール細かい。
そのまま道志みちを走り抜けて、山中湖でのカングージャンボリーに。
会場で黄色+白純正ホイールのDS3を発見しましたが、今日DS3じゃないし声かけるのを遠慮してしまいました(^_^;)
ルーテシアはグレードによってホイールのナットの数違うのね
ノーマル 4穴
RS 5穴
天気がいいので山中湖から見る富士山も美しい♪
見ていたら富士山に行きたくなってしまい、そのまま突撃
あざみラインからアタック。
平地では何も問題なく走っていた208が音を上げる。
べた踏みでも40kmしか出ない。タコメーターが上がっていかない・・・
いつものDS3がいかにトルクに恵まれているかを実感。
でもなんとか到着♪
そして登ってきた自転車乗り。この姿カッコイイです♪
私もあざみライン登ったことありますが、マジでキツイ(^_^;)
距離11.4km 平均勾配10.5% 最大勾配22%とか鬼!!!
死にそうになりますよ(笑) ぜひ一度挑戦を(爆)
あざみラインを下ってきた後の、道の駅 須走でウルトラプレステージ発見! あの方かと思いましたが、スポーツシックだったので違うみたいでした。
小径ハンドルの208、道志みち等コーナーの多いところを走りましたが、かなり良かったです。DS3だと山道を走っていてハンドリングが悪いわけではないけれど、ハンドルを切るのが若干億劫になるときがあります。どっちかというとツアラー的な性格で高速向きかと。
208は積極的にハンドルを切りたくなるような性格だと思います。ホイールベースはDS3より長いのに、こっちの方が曲がりたがるように感じる。ハンドルを真っ直ぐにしているよりハンドルを動かしていたい、あの12SRのときの感覚が甦ったかのようでした。攻め込んでも、スタビリティを保ちつつテールが出てくる感覚がある。ノーマルグレードでここまで出来ているなら、GTIはどうなっているのか気になります。GTIは街中でしか試乗したことないので。次の代車はGTIでお願いしてみようかな・・・。
☟私の目線から見た内装
カメラの位置が目線より若干低く撮ってしまいましたが、うまいこと調整しないとメーターの下部がハンドルに隠れてしまうかも。でもこの小径ハンドルお気に入り♪
ある程度燃費走行したはずなのに、意外と伸びなかったな~
AL4まわし過ぎ(笑)

Posted at 2014/05/18 20:53:33 | |
トラックバック(0) |
神奈川県 | 旅行/地域