
お盆休みに入ったので、8月12~14日の二泊三日の旅行に出かけてきました。あらかじめ決めていた予定は草津に行くこと! それ以外は無計画で出発したので、通ったルートはめちゃくちゃ(笑) 行き当たりばったりの旅行記その1です。
11日、深夜に出かけて夜明け前に到着。
天気予報通り晴れてくれました。朝日もくっきり(^^♪
そして朝の峠と言ったらこいつに乗るしかありません。国道最高地点の渋峠、2172mを目指していきます。
峠等で自転車を使うのには理由があります。車とは違い、どこでも止まって写真が撮れるというのはもちろん、自転車で自然&景色に触れるとより時間が濃密になる気がします。エンジンではなく自分の力で峠を登るというのは達成感もあって楽しいものです。
いずれは・・・車→自転車(今ココ!)→ランニング→徒歩と進歩していくかも(笑)
標高が下の草津温泉から上ったわけではありません。白根火山ロープウェイの山麓駅からスタート。ここから上るとすぐ景色が良くなるおいしい場所です。ここから群馬、長野県境の渋峠までは 距離:13.2km 全体平均斜度:4.6% 最大標高差:628m
出発してすぐの場所にある殺生河原。名前がもう怖い((+_+))
ここは火山ガスが蔓延しており、ゆっくり上っているとヤバいので戻ってきた下りの時点での写真です。
いきなりガチ組みのクライマーにぶち抜かれますが気にしな~い。ゆっくりいきます。
少しずつ標高を上げて
日も上がってきて
今まで辿ってきた道
しばらくすると周囲の山並みが目線より下になっていて
視界が開ける!
天上の道
白根山からの湯釜。エメラルドグリーンの水が異様な美しさを奏でています。
国道最高地点にある渋峠に到着。群馬&長野県の境目でもあります。
ここでもニッコウキスゲが咲いていました。この間行ったビーナスの絨毯のような景色ではありませんが、凛とした美しさがあります。この黄色と青空はよく似合いますね♪
そこにいたわんわん
眠そう
当初は渋峠までの予定でしたが、渋峠から横手山ドライブインまでの景色が最高なんです。
下界に戻ってきて草津温泉で一服。
西の河原露天風呂。体を洗う設備などはありませんが、広くて開放的です。草津に来たら入っておきたい温泉です(^.^)
まぁ・・・定番の湯畑
草津でおいしいお菓子
清月堂の花いんげん最中。相当甘いので好き嫌いが分かれると思いますが、上品な甘さがふわりと口の中に広がります。こしあんで粘り気のある餡。甘党にはかなりおすすめ♪ 餡の中には花いんげんがまるごと入っています。
そして気がついたカメラのトラブル。内側のレンズに埃が・・・叩いても息を吹いても取れません(泣) 帰ったら分解しないと・・・組み立てられなかったらそのまま買い替えです(笑)
埃のせいで黒い線が。ズームにするとめっちゃ目立ちます。
草津編、完
Posted at 2013/08/14 21:50:49 | |
トラックバック(0) |
群馬県 | 日記