• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

travel-planのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

くるまあそび

くるまあそび









久し振りに車を借りてウロウロしてきました。今回借りたのはコレ

デミオディーゼル

最近は鉄道での移動ばかりだったので、車を運転するのは一年ぶり。

でも出発するのはいつもと変わらない時間。
夜10時にゆったり出発して、深夜の下道ドライブを楽しみつつ長野を目指す。
それにしても久しぶりの深夜ドライブ、やっぱり最高(*´▽`*)
1年車に乗っていなかった分最初はいつも以上に慎重になりましたが、ブランクもほぼ感じないドライブが出来ました。


まずは朝日を見に美ヶ原高原へ。
ビーナスライン途中の富士見台では満天の星!



山本小屋には夜明け前に到着。周りの車はカチンコチンに凍っている(´Д`)
日の出30分ほど前の5時半頃から歩き出すが寒い。気温はさほどでもないけど、風が強くて体温奪われる。
寒いので美しの塔で一時避難。


日の出はもっと奥まで行って見るつもりだったが、美しの塔付近で拝む。




朝靄が掛かっていればさらに素晴らしい朝日が望める場所だけど、この日はスッキリ晴れて朝霞には出会えず。

王ヶ鼻まで歩く予定だったが、寒くてすぐに引き返さざるをえないことに・・・
最後まで行けなかったのは残念だけど、また来る理由ができたかも(*・ω・)ノ


もうたっぷりと雪化粧。


この日一番目立っていたのはすすきかも。





車に戻った後は、ビーナスラインを経由して紅葉の八ヶ岳を目指すことに。
三峰山も、このなだらかなカーブもお久しぶり('ω')ノ





途中の八ヶ岳エコーライン辺りは最高の紅葉状況だった~
黄色に赤にコントラスト抜群で走っているだけで最高の気分♪
写真撮るの忘れたけど(笑)

到着した八ヶ岳は・・・
紅葉下り坂の状況。

一週間前なら紅葉が最高だったかも。

東沢大橋は工事中でブルーシートがかかっとる(:_;)


紅葉は下り坂だったけど。落ち葉は素敵♪




その後は八ヶ岳高原大橋に移動
八ヶ岳が雲に隠れとる(´Д`)





そしてお次は清里ミネラル補給
小海線には何度か乗っているけど、清里駅前を歩いたのは初めて。
オシャレすぎるくらいな清里駅・・・





メルヘンチックな清里は今度ゆっくり散歩かサイクリングしてみたいな~

もちろんミネラル補給も欠かさず


帰りはほったらかし温泉に寄ろうと思ったけど時間の関係で叶わず・・・
ほったらかし温泉をほったらかしてしまった(;´・ω・)

そんなこんなで今回のドライブ終了なり☆
久し振りに車に乗ったけど、やっぱり車はイイナト思ったよ(`・ω・´)
デミオディーゼルは約500km走ってリッター当たり23.5kmの燃費。山道ばかり、かなり踏んで走っててガス代が3000円行かなかったのはかなりお得感がありますね( ゚Д゚)
またレンタカー遊びしてみよう♪
Posted at 2018/11/05 22:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2018年03月04日 イイね!

5年ぶりに出現 諏訪湖 御神渡り

5年ぶりに出現 諏訪湖 御神渡り











2月半ばに諏訪湖の御神渡りを観察してきました~
今年は寒い冬、2013年1月以来5季ぶりに諏訪湖 御神渡りが見られるとのことで行ってきました。


行きは新宿駅から
デビューして間もない、新型特急のE353系に乗車


新宿駅07:00発のスーパーあずさ1号


E353、綺麗な車両でしたがシートがなんか合わなかったみたいで背中が痛い(;^_^A
最近よくあるビジネスライクなインテリアの雰囲気でした。


上諏訪駅ではE257系も




駅の隣にレンタカー屋がありますが、
今回借りるのは車ではなく・・・自転車

写真撮りながら回るには車より自転車の方がいいと思ったんだよね~
だけど寒すぎ((+_+)) 防寒ちゃんとしていったはずだけど寒い( ゚Д゚)
自転車乗ると寒くて涙が止まらなくなるくらい

首をすくめたり寒そうにしてた鴨



上諏訪駅から諏訪湖までは自転車で5分程
抜けるような青空~ 湖が凍り付いてる~(*'▽')





今年の御神渡りは下記地図のように出ている模様


まずは右上の佐久之御神渡り付近からの眺め


確かに出ているけれど高さが低いかな~
せっかく見に行ってこれだと、ちょっと残念感






そのまま諏訪湖を反時計回りに移動

その道中
諏訪湖周辺は普通に鳥が歩いてます。こいつだけじゃなくて他にもいっぱい(;'∀')
鳥撮りには諏訪湖っていい場所カモ


氷の上にサークルマークが結構多く出てました
なんでこうなるんだろう?


お次の御神渡りポイントは、赤砂崎公園付近から




たくさん人がおる


赤砂崎公園からの御神渡りは迫力ありますね~
高さもあって良き眺め


氷の厚みはこれくらい


激写中の人を激写








諏訪湖からは富士山も



寒さが限界になったので、諏訪湖そばにある温泉「片倉館」に
立って入れる千人風呂という湯があります。
そこは丸い石が敷き詰められていて足裏刺激にもいい感じ♪
お湯の温度は結構高めで長湯するとのぼせます('ω')



上諏訪駅で発車時刻まで時間をつぶそうと場所を探すと・・・
タリーズなんぞが出来とる。ここだけ雰囲気が違う(笑)
上諏訪に行ったはずなのに、周りの会話から聞こえるのは関東の地名ばかり(;'∀') ひらつかがどうの~ はだのがどうの~ って聞こえてた。諏訪に来た感一切なし(;^_^A


初のレモンパスタ 思ったより美味しかったので家で再現してみたくなった 



帰りは中央線普通列車で
最近211系統の車両に乗りすぎてもう飽きた(´・ω・`)
Posted at 2018/03/04 12:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2017年03月04日 イイね!

車で再訪 長野の絶景

車で再訪 長野の絶景









先週末に久しぶりの長野に出かけてきました~
肩こりを癒す温泉旅行、のつもりで出掛けましたが、
予想以上の景色とビーナスらしさを味わえる旅となりました

立川駅から、あずさ3号で現実から旅立ちます(´▽`*)
鉄旅はいいなぁ~ 普通列車だったらもっといいなぁ~(笑)
降車地の上諏訪駅までは約2時間の旅でした


上諏訪駅では211先輩もお待ちかね♪


上諏訪駅の改札内には足湯まであります



到着後はレンタカーを借りて安曇野方面へ
借りたのはカローラ

ステアリングが異常に軽いこと以外は基本的な性能が揃っている車でした
ある程度高速巡行しても安定してるし、乗り心地にも不満はないし
普通にお買い物車として使う分ならこれで十分と思わせる性能です
今時、カバー無のエンジンルームは珍しいと感じてしまった(;^_^A



そのまま高速に乗り、安曇野の大王わさび農場へ
わさびを育てているだけあって、水がとっても綺麗


わさび丼!これが食べたかった!

擦りたてわさびは辛すぎず甘みもあり、堪らん味でした♪
わさび丼は心が嬉しくなる丼です(´▽`*)

景色もいいし散歩も出来るし、ちょこっと立ち寄るにはとってもいい場所かも



その後は南下し松本城へ


道中、長野でシトロエン


さらに途中の中古車屋
今一番気になる車、
フォーカスが2台も売ってるぅ~~~~~♪

心が揺れ動いてしまったぞ(´▽`*)


長野に来たらやっぱりここ、ビーナスライン
日が暮れる前になんとか間に合いました
夕暮れ時の一番いい時間
何度も自分の車で来てた場所と眺め
やっぱりこの場所はいいなぁ~



帰り際に立石公園に立ち寄り、1日目は終了


2日目の朝一は、再びビーナスラインを目指す
目指すのは、八島が原湿原
予想通り、雪がたっぷりの状態
日陰になっている路面は完全アイス
ブレーキ踏んでも止まらない&真っ直ぐ走らない場所もある状況


そんな道の先にある
八島が原湿原は…


銀世界
霧氷まで出来ており、予想以上の景色です。


雪の中、音が吸収されて何も聞こえない世界









それにしても寒かった(;^_^A


寒さを癒すために
ビーナスラインを通って


白樺湖横の
すずらんの湯へ

自分一人しかいない貸し切り状態
氷結して雪が積もった白樺湖も見える絶好のロケーション
絶景の望める温泉で1人だなんて、最高の贅沢(#^^#)


そして帰りも上諏訪駅からあずさで


席が先頭車両だったので
こんな光景も撮れました


2日間の長野旅行
温泉も景色も満喫できました。
車でしか行けない景色をたっぷり堪能できたのがなにより良かったかな~
肩こりも気分も癒される旅でした♪
帰ってきたばっかりなのに、また旅に行きたくなっています(笑)
Posted at 2017/03/04 18:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2016年08月18日 イイね!

レンタカードライブ@ビーナスライン

レンタカードライブ@ビーナスライン









お久しぶりです
travel-planです( ̄▽ ̄;)
ブログアップしてませんが生きてますよ~

さてさて、車なし生活になってから早4ヵ月。
たまには車にもガッツリ乗りたくなります。

ってことでお盆休みを利用して
久しぶりのガッツリドライブを堪能してきました。

行先はビーナスライン。
景色は最高、距離的にも
丁度いい場所にあるのでついつい行きたくなります。

で、借りた車はこれ↓


初代 日産ティアナ 230 JK
12万5千キロのご老体でした。
ミッションは懐かしの4速ATで燃費も10km前後と一昔前の車ですが、
この車には今の車にも負けない魅力があります。

それはインテリア。
日産がモダンリビングのコンセプトでインテリアを作っていた頃の車。
このインテリアは大好きです。
初代がこんなに良かったのに、なぜ日産がモダンリビングをやめてしまったのか疑問。
続けていれば日産のインテリアは最高、という評判になっていたかもしれないのに。
ティアナもモデルチェンジのたびに魅力がなくなっていってしまってるな~

初代の豪華だけどギラギラ&キラキラしていない、
落ち着いたインテリアは堪らない( ̄▽ ̄)



ドライブは、いつものごとく行きは下道のみで深夜行脚。
深夜0時前に出発して山中湖~河口湖~R20を経由するルート。
深夜の下道を朝日に向けてひたすら走る快感はたまらんです。


そして朝日が昇る前に霧ヶ峰に到着。
しかし、真っ白に霧がかかっていて何も見えず。
しばらく寝て待つが、何時まで経っても霧が晴れん(;´・ω・)
待っていてもしょうがないので、場所を美ヶ原へと移動。

美ヶ原も霧の中


しばらく待っていると霧が晴れてくる。
この雲海と景色が懐かしいな~


コーナーポールがまたいい味を出してます(^^;

時間的な制約もあったので美ヶ原からビーナスラインを通って霧ヶ峰へ
その道中、扉峠付近






ビーナスをある程度のペースでクルージング。
12万5千km超えているだけあって、ボディがガタピシいってるし足もフワンフワン。

でもぜんぜん許容範囲だな~
しっかり走るしハンドリングも悪くない。
さすがに限界近くなるとアンダーしか出ませんでしたが。

そして、この車の意外なところはエンジン。
新車で出ていたころに試乗して、車に似合わず回るエンジンだなぁ~と思いましたが、高回転まで淀みなく回る特徴は距離を重ねた今でも健在。
車の性格に似合わず、5000rpm以上を積極的に使用したくなるエンジンです。


霧ヶ峰付近の散歩道










なぜかリフト付近に廃墟が
幽霊出そうな雰囲気がプンプンしてました(;´・ω・)





ビーナス後は八ヶ岳周辺の道路→R141に抜ける定番ルートで帰路に。
お盆真っ只中の16日でしたが、殆ど渋滞に巻き込まれない快適ドライブでした。
走った距離は550km。やっぱり遠出はいいなぁ~、車はいいなぁ~
たまには思いっきり走らないと心も晴れないですね( ̄▽ ̄;)



初代ティアナ、年数は経過しているけどいいい車です。
中古車市場で調べてみると、30万も出せば十分買える( ̄▽ ̄;)
気になる車がまた一つできてしまいました(^^;
Posted at 2016/08/18 23:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2014年12月24日 イイね!

シトロエン東海組、2014忘年会・・・と寄り道(笑)

シトロエン東海組、2014忘年会・・・と寄り道(笑)12月20、21日と名古屋で行われたシトロ縁東海組の忘年会に参加してきました。
ブログ内容は主に寄り道関連ですが(笑)







前車では雪山に出かけておりましたが、DS3では初スタッドレス。
三年ぶりの雪景色に(*∩∀∩*)ワクワク♪してました。
関東圏からすぐ行ける絶景地としてすぐに思い浮かぶのは、やっぱりビーナス&美ヶ原でしょう~ってことで夜明けを迎えるのは美ヶ原に決定。


R20をゆっくり流して、夜明け前に美ヶ原・山本小屋に到着。


そこから、美しの塔まで目指して歩くつもりだったんですが・・・

猛烈な風で地吹雪状態。しかも一時的じゃなくてずっと風が止まない。
凍りつくほど寒い・・・というか痛い。
このまま歩くのは危険だったので、すぐに引返しました。
美しの塔からは、北アルプス・美ヶ原電波塔・美しの塔が一枚に収められるいいポイントであるだけに残念(>_<) 今冬、またリベンジしたいかも(笑)

地吹雪の中の電波塔


山本小屋駐車場からの景色


美ヶ原で歩くのは諦めて、ビーナスラインを目指す。
といっても、八島ヶ原湿原から先は冬期閉鎖になっているので大きく回り込んで行かなければならないです。
美ヶ原への道は完全圧雪。15インチのスタッドレスは雪道の凸凹をうまくいなしてくれています。ある程度振り回しながら走りましたが、DS3のESPは結構ガツンとした制御なのね。滑らかに効く感じではないです。でもスピンを抑える方向にはうまく働いてくれているようです。






そしてビーナスラインの富士見台展望台に




八島ヶ原湿原へ向かう道でも地吹雪に゚(゚´Д`゚)゚


青空も見えるんですけどね~。とにかく風が強い


八島ヶ原湿原から先のビーナスは冬期閉鎖中


時間も頃合だったので、長野から名古屋に向けて出発~
でもちょっと立石公園に寄り道。こんなに雪の多い諏訪って結構珍しいかも。



そして夕方。名古屋到着後はTV塔に登って夜景を見つつハグしたあとは、Don juanさんで忘年会♪ ビールも料理もおしゃれで美味しかった~!


翌日の日曜日は、三本足での忘年会。絶品中華(^-^)


杏仁豆腐が最高でした


pomu-tanさんとカルガモしつつ、夜8時前には無事帰宅。

幹事の熊さん、いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
そして参加された皆様ありがとうございました!
来年はもっと東海・関西方面に顔を出したいですね~

また来年もよろしくお願い致しますヽ(´▽`)/
Posted at 2014/12/24 22:59:01 | コメント(13) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域

プロフィール

「この自販機、
780円のビールまで売っとる(・_・;)」
何シテル?   03/23 16:45
travel-planと申します。 車での旅行が趣味の一つです。長距離乗っても飽きない&疲れない車を探していたらDS3にたどり着きました。デザインも決め手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メルボルンの車掌から~Puffing Billyに乗る!その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 07:03:49
願い事が叶う不思議なリスト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 20:26:39
次なる妄想は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 22:39:44

愛車一覧

その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2009年モデル 性能はそこそこ。折り畳み、小径車として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ12SR前期型。 DS3の前に乗っていました。オーテックでチューンが施された車です ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
DS3納車されました。 以前から気になっていた車でしたが、対向車線から走ってきたDS3 ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄旅用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation