前編からの続き
横川からバスに揺られて軽井沢に到着。バスの中はヒーター効きすぎで汗かくくらいだったのに、降車したとたん震える寒さ(^_^;)
軽井沢は線路の上も雪が深い。
小諸までしなの鉄道に乗車。
しなの鉄道は浅間山を眺めながら走る景色のよい路線
線路にも雪。小諸に近ずくにつれ、雪は少なくなってゆく。
小諸まで30分程で到着
ハイドラONでここまで来たのでバッテリーがだんだん厳しくなる。 モバイルバッテリーも小海線ぐらいまでは持ちそうだが(^_^;)
そのために駅前でコンビニを探し始めるが・・・
景色はいいけどな~んもない
線路を渡る通路もだれもいない。カメラのバッテリーも厳しいし節約節約♪
小諸から小淵沢をめざして小海線に乗車
八高線で乗ったキハ110系に再び
せっかくだからキハE200形に乗りたかったな~。この車両はハイブリッド気動車なんです。
4年前にも小海線に乗ったことがあり、そのときは乗れました。 当時の写真。
R141は景色のよいルートで好きな道路です。
それと並行して走る小海線が気になっていて4年前に初めて乗り、景色のよさ&ローカルムードに惚れてしまいました。それで今回も乗りたいな~と思って今回の鉄旅を思いつきました。だから今回のメインイベントは小海線(^^♪
小諸から出てしばらくは雪のない風景が続く
標高が上がってくると徐々に雪が
JR最高地点である野辺山が近づくと雪国の様相に
雪の中を走るローカル線、趣があって落ち着きます
野辺山付近は雪が深くてノーマルタイヤではもう走れないですね~
八ヶ岳は雲がかかっていて全貌は見られませんでした
小淵沢が近くなるとまた雪が少なくなり
二時間半程で小淵沢に到着。小さい彼も「鉄」なようです(笑)
小淵沢では山賊そばが美味しかった♪
鳥の唐揚げがめちゃでかい!これで380円は安いな~
そしてまた駅弁。「元気甲斐」弁当。これおいし~! 二段重ねの弁当になっており、ふたを開けた瞬間駅弁だとは思えない高級感が漂います。
品数は多いし、笹の葉に包まれた胡桃御飯が絶品です♪
乗り換えに時間があったのでまた撮影タイム
小淵沢から八王子を目指して中央本線の普通電車に
小淵沢駅には結構乗客がいたはずなんですが、貸切状態(^_^;)
そりゃそーだ、みんな特急乗っていっちゃいますからね。
富士山も見えました(^^
小淵沢から八王子までは2時間半程。途中、疲れて寝てしまって2013最後の夕日が沈むところは見られなかった(>_<)
本日の乗車時間、11時間程。 さすがに最後は疲れた~。
あと、駅弁は帰宅してからいい酒のつまみになりました(^^
たまには鉄旅もイイですね♪ あれ・・・車は?(笑)
Posted at 2014/01/02 16:01:58 | |
トラックバック(0) |
長野県 | 旅行/地域