• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

travel-planのブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

FBM2014に参加!....するまでの話(笑)

FBM2014に参加!....するまでの話(笑)









今年のフレンチ(F)、ブルー(B)、ミーティング(M)は晴れて良かったー!
ただ晴天なだけじゃなくて、紅葉も素晴らしくてビーナスは絶景でした(^^♪


今回のFBMは、木曜日のカメラ整備中にトラぶってからが大変でした。
翌金曜日の仕事終わりにカメラを買いに行く(会社でK電気のチラシ見てたら、目当てのカメラがセールで出ててラッキー♪)



その日の23時に出発という慌ただしいスケジュールでした。
でも紅葉の時期だし、新調したカメラを試したくて行きたくてしょうがなかった(笑)



朝一にボッちさんと、ハイタッチ-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
をしつつ向かったのが、米子大瀑布。
紅葉真っ盛りの情報を見て行きたかったんですよね~
この時期はマイカー規制されており、「湯っ蔵んど」からのシャトルバスに乗車


バスの中からもすでに良い紅葉が!


途中の「赤い橋」という場所では橋の制限重量がギリギリなため、運転手+バスのみで渡ります。乗客は橋の手前でバスを降りる⇒歩いて橋の向こう側で再乗車。


そして50分ほどで到着~
今回でここに来るのは3回目なんですが、ここの秘境ムードは大好きです(^^


山の上は紅葉もばっちり


高さはあるが、近くで見ると柔らかく繊細な雰囲気を感じる「不動滝」


力強い「権現滝」


上を見上げても楽しめ


落ち葉でも楽しめる。なにより静かな場所であるのが素晴らしい。


滝を過ぎ、米子鉱山跡地付近まで来ると視界が開けて絶景が(^^♪




米子大瀑布は、毎年行きたくなる私のお気に入りスポットです(笑)
右側に見えるのが「不動滝」
左側に見えるのが「権現滝」
逆光で見えづらいですが(^_^;)





そして下界に戻ったあとは、野反湖を目指そうと考える。
R292は何度も通っているけども、野反湖には一度も行ったことなかったんですよね~


もちろん嬬恋パノラマライン経由で










野反湖に到着。
いやあ、ここ最高♪
稜線のなだらかな風景といい、雰囲気といいとっても落ち着ける場所です。
なぜ今まで来なかったのか後悔(>_<)
次回はここで一日使ってハイキングとか楽しいかもヽ(´▽`)/







そして絶景定番の滋賀草津高原道路









沈みゆく太陽とともに、FBM当日へ続く・・・
Posted at 2014/10/21 00:02:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2014年01月02日 イイね!

2013年最後の旅(後編)

2013年最後の旅(後編)









前編からの続き
横川からバスに揺られて軽井沢に到着。バスの中はヒーター効きすぎで汗かくくらいだったのに、降車したとたん震える寒さ(^_^;)


軽井沢は線路の上も雪が深い。


小諸までしなの鉄道に乗車。


しなの鉄道は浅間山を眺めながら走る景色のよい路線


線路にも雪。小諸に近ずくにつれ、雪は少なくなってゆく。



小諸まで30分程で到着


ハイドラONでここまで来たのでバッテリーがだんだん厳しくなる。 モバイルバッテリーも小海線ぐらいまでは持ちそうだが(^_^;)
そのために駅前でコンビニを探し始めるが・・・


景色はいいけどな~んもない


線路を渡る通路もだれもいない。カメラのバッテリーも厳しいし節約節約♪



小諸から小淵沢をめざして小海線に乗車
八高線で乗ったキハ110系に再び


せっかくだからキハE200形に乗りたかったな~。この車両はハイブリッド気動車なんです。
4年前にも小海線に乗ったことがあり、そのときは乗れました。 当時の写真。


R141は景色のよいルートで好きな道路です。
それと並行して走る小海線が気になっていて4年前に初めて乗り、景色のよさ&ローカルムードに惚れてしまいました。それで今回も乗りたいな~と思って今回の鉄旅を思いつきました。だから今回のメインイベントは小海線(^^♪
小諸から出てしばらくは雪のない風景が続く




標高が上がってくると徐々に雪が




JR最高地点である野辺山が近づくと雪国の様相に




雪の中を走るローカル線、趣があって落ち着きます


野辺山付近は雪が深くてノーマルタイヤではもう走れないですね~


八ヶ岳は雲がかかっていて全貌は見られませんでした




小淵沢が近くなるとまた雪が少なくなり


二時間半程で小淵沢に到着。小さい彼も「鉄」なようです(笑)





小淵沢では山賊そばが美味しかった♪
鳥の唐揚げがめちゃでかい!これで380円は安いな~


そしてまた駅弁。「元気甲斐」弁当。これおいし~! 二段重ねの弁当になっており、ふたを開けた瞬間駅弁だとは思えない高級感が漂います。
品数は多いし、笹の葉に包まれた胡桃御飯が絶品です♪


乗り換えに時間があったのでまた撮影タイム





小淵沢から八王子を目指して中央本線の普通電車に


小淵沢駅には結構乗客がいたはずなんですが、貸切状態(^_^;)
そりゃそーだ、みんな特急乗っていっちゃいますからね。






富士山も見えました(^^


小淵沢から八王子までは2時間半程。途中、疲れて寝てしまって2013最後の夕日が沈むところは見られなかった(>_<)
本日の乗車時間、11時間程。 さすがに最後は疲れた~。
あと、駅弁は帰宅してからいい酒のつまみになりました(^^

たまには鉄旅もイイですね♪    あれ・・・車は?(笑)   
Posted at 2014/01/02 16:01:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2013年07月21日 イイね!

旅行記@ビーナス、ニッコウキスゲ

旅行記@ビーナス、ニッコウキスゲ「真夏のヒルクライム@乗鞍スカイライン 」の続きです。
乗鞍で温泉入ってるときに、次どこ行こう?なんて考えていて ふと思いついたのがビーナスでした。そんなに遠くないし行ってみよ~って感じの思いつきで決めました。






乗鞍からビーナスまでは2時間ほどで到着。
ビーナスに入って一番目に立ち寄ったのが三峰峠駐車場。


そこではアストンが。



そのまま北上してお次は美ヶ原に。
美ヶ原で駐車場がこんなに埋まってるのを見たのは初めてです。


初代レガシィを発見。マクレーのイメージがある車であり、私の好きな車でもあります。シートがレカロになっていたり、マフラーが換わっていたりそこそこいじってある雰囲気。



ぶらぶらしていると現行アテンザ登場。デザインもいいけど、やっぱり色がいいな~。車から放たれるオーラ、というものがあると思いますが、それが日本車っぽくないです。




八島ヶ原湿原。
ここではC5と遭遇。





ビーナスを走っていると、車山肩駐車場付近で視界に黄色いものが入りました。そこで初めてニッコウキスゲの時期であることを思い出します。この日のビーナスの異様な混み具合も納得。車山肩駐車場に入ろうと思ったが、空きそうにないので断念。少し走って富士見台駐車場に入りました。
ここでもC5に遭遇


右を見るとC4が


駐車場からでも山が黄色く染まっているのが確認できます


山に登ってみると・・・満開♪
実は、実際にニッコウキスゲを見たのは初めてなんです。この時期であることは知っていましたが、混むのがイヤでこの時期にビーナスに立ち寄ることはありませんでした。
現実に目の当たりにすると美しいです。空の青、草の緑、ニッコウキスゲの黄色が組み合わさってのコントラストが素晴らしい(o^-^)









駐車場に戻ると・・・
今度はピカソが横に(笑)

シトロエン遭遇率が異様に高いビーナスでした( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/07/21 22:31:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野県 | 日記
2013年04月13日 イイね!

桜旅行@高遠城址公園

桜旅行@高遠城址公園4月13日に有名な高遠の桜を見に行ってきました。
今まで行きたいと思っていた場所ですがタイミングが合わず行けなかった・・・ので、今年が初訪問になりました。










いろいろ情報を調べてみると相当混雑する場所のようです。車で駐車場待ち渋滞に巻き込まれるのはゴメンなので自転車出動(本音は自転車に乗りたかっただけ)。 伊那駅近くに車を停めてそこから登って行きました。


道中の桜もいい感じです♪


高遠城址公園には朝6時頃到着したのですが、既に多くの人で賑わっています。駐車場もほぼ満車状態。駐車場待ちの車の列が連なっていました。


公園内のどこへ行っても満開。


幹から生えた桜。





高遠の桜は素晴らしいです。公園内全体に広がっていて、どこにいても満足できるような状態でした。そこから見える雪のかぶったアルプス山脈とのコントラストも美しい。


桜を見終わった後、ビーナスラインへと移動。
この移動が正解♪ ビーナス自体が絶景ロード、さらにこの日の天気が+されて素晴らしい景色が望めました。八島ヶ原湿原~ が未だ冬期閉鎖中なのが残念。扉峠からの景色が見たかった!



Posted at 2013/04/13 20:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野県 | 日記
2012年10月20日 イイね!

紅葉旅行@米子大瀑布

紅葉旅行@米子大瀑布10月20日時点、紅葉真っ盛りとの情報を受けて長野県の米子大瀑布に行ってきました。私は3年前に一度来ており(紅葉の時期ではない)2回目の訪問です。







紅葉の時期の土日はマイカー規制(四輪不可、二輪は可。バイクOK)がかけられていて、シャトルバスかタクシーで登っていくしかありません。麓にある「湯っ蔵んど」という温泉施設からバスが出ています。
最初は自転車で登ってやろうと思ってたけど、最近トレーニングサボってるので断念。激坂というほどきつくはなさそう。二輪車で登る方は道が細いのでバスとタクシーには注意!!


途中、「赤い橋」という名前の橋でバスを降りて歩いて渡ります。(バスの車重と橋の制限重量がギリなため)。橋を渡り終えたら再びバスに乗車。


米子大瀑布駐車場まで50分で到着。紅葉の時期以外なら車で来られる場所ですが秘境ムードを感じます。そこからは歩き。遊歩道はありますが結構急な道です。トレッキングシューズを持っていったほうが無難かも。


遊歩道も秘境な感じが・・・


熊よけベル。遊歩道に何箇所かあります。思い切り鳴らしましょう(笑)


不動滝(落差85m)


権現滝(落差75m)


肝心の紅葉は・・・真っ盛りです。特に標高の高い場所が綺麗な色付きです。







天気に恵まれ日差しも暑いぐらいでした。
米子大瀑布は10/20日時点で綺麗な色付き。今がまさに見頃だと思います。
Posted at 2012/10/20 22:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野県 | 日記

プロフィール

「この自販機、
780円のビールまで売っとる(・_・;)」
何シテル?   03/23 16:45
travel-planと申します。 車での旅行が趣味の一つです。長距離乗っても飽きない&疲れない車を探していたらDS3にたどり着きました。デザインも決め手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メルボルンの車掌から~Puffing Billyに乗る!その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 07:03:49
願い事が叶う不思議なリスト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 20:26:39
次なる妄想は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 22:39:44

愛車一覧

その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2009年モデル 性能はそこそこ。折り畳み、小径車として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ12SR前期型。 DS3の前に乗っていました。オーテックでチューンが施された車です ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
DS3納車されました。 以前から気になっていた車でしたが、対向車線から走ってきたDS3 ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄旅用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation