日本酒と新潟を思いっきり楽しんだ翌日
家への帰宅という作業が待っています(笑)
作業を作業と感じなくするにはどうしたら良いか?
それを考えた結果、普通は考えつかないルートで帰宅
という選択肢に至りました(;^_^A
新潟からの帰宅なら
・高速バス
・新幹線
・良くて上越線(越後湯沢~高崎方面経由)
だと思いますが。今回は一回東方面に遠征することを選択。
っていうのも!
どうしても乗りたい路線があった。
新潟県内で乗りたい路線というと、
・只見線
・磐越西線
只見線は全線復旧後に乗りに行くとして
今回は磐越西線を選択
ということで、
新潟から一旦、会津若松方面に抜けてから帰宅、
というルートを選びました。
本日の出発地点、いい宿だった
また来るぜ~~~(´;ω;`)
健康ランドを出た直後に見える朝日
新潟駅へ向かう途中のバスの中で気になったお店
「ムッシュ ミヅノ」
シャッターの絵も気になるし名前も気になる。
どんなお店なんだ(´・ω・`)
新潟駅に到着~
乗る列車は8:25発ですが、到着したのは7:20頃
この時間を使ってお土産やら駅弁を買い込んだ後、カフェで一服
カフェで一服中、隣に座った白髪のお婆さんが
めっちゃガツガツ食ってるのが気になった(@_@)
そして新潟駅を散策しつつ
発車の時間近づいてきたので、いよいよホームへ
遠くに見える、
磐越西線 快速あがの 会津若松行
この、乗る前のワクワク感というか、
ドキドキする感じはなんだろう?
鉄な人ならなんとなく分かるかもしれませんが、
旅情を感じる路線に乗車前のドキドキ感…
こういう感覚は新幹線や飛行機では味わえない感覚です。
旅情を感じることが旅をさらに楽しくさせてくれます。
ホントは普通に乗りたかったけど、
時間の関係で快速あがのを選択。
キハ120 1両、キハ110 2両の3両編成でした。
キハE120 1両

キハ110 2両

の編成でした。
ここはキハ110を選択
新潟駅9番線から発車します
気動車のサウンドが心を揺すります…
この風景
なんでこんなに落ち着くのか
たまに来るから良く感じるのか?
不便を承知で住んだらもっと心が豊かになるのか??
磐越西線
川沿いを右へ左へ
橋のとても多い路線です
新潟から出てしばらくすると
雪の姿が見え始めます
そして、この辺りはトンネルも多い
トンネル抜けたら絶景
そしてまたトンネル、その繰り返しです
トンネルの中でもカメラの用意はしておいた方がいいです
右手下に見えるのは道路
冬季閉鎖道路の横を走っていきます
あぁ、なんか旅してる感がいいなぁ
車両交換も何度か
3月
未だ雪深い山の中を駆け抜けていきます
喜多方が近づいて来ると
だんだん開けた景色になってきます
でも、まだ雪景色
そして会津若松では四季島に遭遇
乗り換え時間が殆どなくて写真をもっと撮れなかったのが悔やまれる
ヤバい
写真をかなり削った筈なのに、
磐越西線一本でブログが完成されてしまった(;^_^A
長くなるので、
帰宅編その2に続く・・・
Posted at 2017/03/15 20:11:58 | |
トラックバック(0) |
新潟県 | 旅行/地域