★2日目
会津若松で宿をとった翌日は、
今回の旅のメインイベント 只見線 始発に乗車です。
なぜか気になった
会津若松駅のラーメン二郎
気温が涼しいからなのか、
駅前では紫陽花がまだ元気に咲いています
会津若松駅には発車30分ほど前には到着
06:00始発の車両に乗っていきます。
ローカル線に乗る前はなんかドキドキするなぁ~
この車両は2両編成中、ロングシート車+セミクロス車の2両編成。
只見線でロングシート車の需要は?ですが、通学時間帯は混むのかもしれませんね。
ほぼ全ての乗客の方がセミクロス車に座っていました。そりゃそうだよね(^-^;
このつまみ、懐かしいなぁ
会津若松を出発してしばらくの間、
会津坂下駅あたりまでは平坦な田園風景が続きます
会津坂下~塔寺あたりに差し掛かると、だんだんと標高を上げ
田園風景から森の中を抜けていく風景に
郷戸駅、なんて哀愁漂う看板
会津宮下駅では車両交換
7分ほど停車していたので、外に出て車両撮影
私だけでなく乗車している殆どの方が写真撮っていたような
車内探索中に意外な点を発見
マイナスとして見られがちなロングシート車の座席
かなり座り心地が素敵でいいです。これだと長く座っていても疲れないな~
正直、座り心地だけならクロスシート車よりいいかも

クロスシート部分の座席がほぼ埋まっている状況にも関わらず
ロングシート車は誰もいない。写真撮影し放題
窓全開で景色を楽しんだり、車内を撮影したりと豪遊状態でした(笑)
会津若松~会津川口は2時間ほどで到着。川が真横にある駅です。
これだけの水量を誇る川のすぐ横にある駅というのは新鮮な感じがします。
東北色のキハ40ともここでお別れ
会津川口~只見間は不通区間の為、代行バスにて移動。
バスの運ちゃんから案内があり、橋が落ちた個所を教えてくれました。
まだ復旧には時間が掛かりそうな感じ。
1時間程で只見駅に到着。車では何度か来ていて、只見線にもいつか乗りたいと思ってましたが今回実現でなんか感動。只見駅前のTHE日本の田舎風景的な遮断機無しの踏切と、奥に見える神社の組み合わせが風情を感じます。
そして絶望的なダイヤ( ˘•ω•˘ )
手動式のポイント萌え
新潟色のキハ40
只見駅を出発してしばらくの後、田子倉ダムを過ぎるとトンネルが多くなってきます。
只見線沿線では、只見線に手を振ろう運動が行われていて、みんな手を振ってくれます
只見~小出は1時間ちょっとで到着。
次の乗り換えまで30分ほどあったので小出駅前を散策しようとしたけど何もない。
コンビニないけど酒屋は2件もある(; ・`д・´)
只見線乗車後はただ帰るのではなく、もう一つの目的があります。
それは越後湯沢で日本酒を堪能すること♪
日本酒好きなら越後湯沢には寄らにゃ~いかん(*´ω`*)
上越線で越後湯沢まで。上越線でもずっと立ちんぼ。
越後湯沢に到着。ここも車では何度か来てたけど、鉄で来たのは初めてだな~
今回の旅のもう一つのメインイベント。ぽんしゅ館
塩&味噌をつまみに日本酒試飲。飲み足りなくて2回も試飲してしまった。
それにしてもこの味噌はウマい。味噌だけでお酒のつまみにもなると感じた飲みでした。
もちろんお土産に味噌を購入

イットキーが美味しかった。
ちょっと調べてみると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「アメリカの人たちの味覚に合うような日本酒を」と3年がかりで作り上げた酒。
日本酒度が一般的な日本酒の8~10倍と甘く、酸味は5~6倍、アルコール度数は12度と低めで今までにないスタイルの日本酒。アメリカの市場調査を踏まえて、わかりやすくパンチの効いた極端な味を目指し、ステーキなどの肉料理に負けない味に仕上げられた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とのこと。
香りがフルーティ、酸味もあり後味すっきり。
日本酒に慣れてない人にも飲んでもらいましたが、かなり飲みやすいお酒とのこと。
玉川酒造 イットキー、これはウマいお酒です♪
そして駅の中に「
酒風呂 湯の沢」という温泉も併設されています。
天然温泉に日本酒を加えた温泉。香りがチョットするくらいで日本酒感は強くないです。
でもここの湯は入った後に肌がスベスベになります。
越後湯沢周辺を散策しようとして歩き回ったけれど、雨が降ってきたので散策中止。
残りの時間はぽんしゅ館で試飲したり日本酒にまみれてました(笑)
上越線 水上方面の終電は17:51分。これ以降高崎まで行く場合は新幹線を使う必要があります。
水上から高崎までは211系に
2日間の鉄旅は殆ど立ちんぼだったけど、只見線にも乗れて満足♪
さらに日本酒飲めて大満足♪
次は五能線に乗りに行きたいな~
Posted at 2017/08/20 09:28:00 | |
トラックバック(0) |
鉄旅 | 旅行/地域