• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

travel-planのブログ一覧

2017年03月15日 イイね!

鉄旅@磐越西線

鉄旅@磐越西線









日本酒と新潟を思いっきり楽しんだ翌日
家への帰宅という作業が待っています(笑)

作業を作業と感じなくするにはどうしたら良いか?
それを考えた結果、普通は考えつかないルートで帰宅
という選択肢に至りました(;^_^A

新潟からの帰宅なら
・高速バス
・新幹線
・良くて上越線(越後湯沢~高崎方面経由)
だと思いますが。今回は一回東方面に遠征することを選択。


っていうのも!
どうしても乗りたい路線があった。
新潟県内で乗りたい路線というと、
・只見線
・磐越西線
只見線は全線復旧後に乗りに行くとして
今回は磐越西線を選択

ということで、
新潟から一旦、会津若松方面に抜けてから帰宅、
というルートを選びました。


本日の出発地点、いい宿だった
また来るぜ~~~(´;ω;`)


健康ランドを出た直後に見える朝日


新潟駅へ向かう途中のバスの中で気になったお店
「ムッシュ ミヅノ」
シャッターの絵も気になるし名前も気になる。
どんなお店なんだ(´・ω・`)



新潟駅に到着~
乗る列車は8:25発ですが、到着したのは7:20頃
この時間を使ってお土産やら駅弁を買い込んだ後、カフェで一服
カフェで一服中、隣に座った白髪のお婆さんが
めっちゃガツガツ食ってるのが気になった(@_@)

そして新潟駅を散策しつつ
発車の時間近づいてきたので、いよいよホームへ


遠くに見える、
磐越西線 快速あがの 会津若松行


この、乗る前のワクワク感というか、
ドキドキする感じはなんだろう?
鉄な人ならなんとなく分かるかもしれませんが、
旅情を感じる路線に乗車前のドキドキ感…
こういう感覚は新幹線や飛行機では味わえない感覚です。
旅情を感じることが旅をさらに楽しくさせてくれます。

ホントは普通に乗りたかったけど、
時間の関係で快速あがのを選択。

キハ120 1両、キハ110 2両の3両編成でした。

キハE120 1両

キハ110 2両

の編成でした。

ここはキハ110を選択

新潟駅9番線から発車します


気動車のサウンドが心を揺すります…

この風景
なんでこんなに落ち着くのか
たまに来るから良く感じるのか?
不便を承知で住んだらもっと心が豊かになるのか??


磐越西線
川沿いを右へ左へ
橋のとても多い路線です




新潟から出てしばらくすると
雪の姿が見え始めます


そして、この辺りはトンネルも多い


トンネル抜けたら絶景
そしてまたトンネル、その繰り返しです
トンネルの中でもカメラの用意はしておいた方がいいです


右手下に見えるのは道路
冬季閉鎖道路の横を走っていきます


あぁ、なんか旅してる感がいいなぁ




車両交換も何度か




3月
未だ雪深い山の中を駆け抜けていきます


喜多方が近づいて来ると
だんだん開けた景色になってきます
でも、まだ雪景色






そして会津若松では四季島に遭遇
乗り換え時間が殆どなくて写真をもっと撮れなかったのが悔やまれる




ヤバい
写真をかなり削った筈なのに、
磐越西線一本でブログが完成されてしまった(;^_^A

長くなるので、
帰宅編その2に続く・・・
Posted at 2017/03/15 20:11:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2017年03月13日 イイね!

新潟満喫旅♪ 新潟酒の陣に参加

新潟満喫旅♪ 新潟酒の陣に参加








3月11日に新潟で開催された、酒の陣に参加してきました~
2年ぶりの参加、いい日本酒が飲めるとあってとっても楽しみなイベントでした♪


行きはサクッと夜行バスで新潟まで
行きは楽だった~(´▽`*)



その後ボッちさんと合流して新潟酒の陣会場の朱鷺メッセへ
久しぶりにお会いしましたが、ボッちさん、奥様ともにお元気そうで嬉しかったです♪

会場に到着したときには結構並んでいて外で待つことに。
あれ~???2年前より大分人が増えている感じがするぞ(;^_^A
以前来たときより寒くはありませんでしたが、風は結構寒かった(^.^;


寒さを切り抜けつつ入場~
やっと酒にありつける!
でも人が多い!日本酒人気は上昇しているようです(^^;)


そして、いきなりハイペースで飲み始める
いろんな酒造をはしご、さらにはしご
ボッちさん奥様の人を搔き分け進んでいく力は凄いものがありました(;'∀')


途中でグルメを挟んでまた飲む
イカの口がつまみに最高♪
ほのかにバターの香る風味が食欲を誘います。
そしてお酒も誘います(笑)
ほんでまた飲みに行く~


熱燗の試飲もやってました♪
寒さで冷えた体への最高のプレゼントです


そして今回のトピックのお兄さん(笑)
A5ランクの村上牛をめっちゃアピールしてました


お昼くらいになると、
人が増えてくる&周りの人が真っ直ぐ歩けなくなってくるで歩き回るのが困難に

いい感じに酔ってきたので、
後ろ髪をひかれつつも会場を後にすることに

外に出たら青空♪
海辺の風が酔い覚ましになる~~~
新潟の冬は晴れることが珍しいようで、
こんな青空に出会えたことが嬉しいです(*‘∀‘)







その後はボッチさんおすすめのお散歩ルートに
新潟にはレトロ街があるようで
あの通りに入った時の音の静まりは印象的でした(;^_^A

こんな銭湯もいいなぁ~
中から人も出てきたので、営業も行われてるみたいでした


崩れそう


なのにお洒落なカフェも



廃線跡





新潟市内にいた仮面ライダー
あの~・・・普通に歩いてるんだけど???

ボッちさんに聞いてみたら新潟には仮面ライダーがいるらしい(笑)
バイクに乗ってるわけでもなく、普通にお買い物に行く様な感じで歩いてました。
周りの人も全然反応しないし。反応してるのは自分だけ(笑)


新潟市内の新潟あっさり醤油ラーメン
正統派であっさりしっかりな味で、お酒の入った体を癒してくれました。
これぞ〆ラーメンッって感じでした♪


新潟市内をお散歩した後は


新潟市内の健康ランドで宿泊♪
安いわ居心地いいわで新潟来た時の宿泊は次回もここで決まりですわ(笑)



ボッちさん、奥様
新潟をとことん案内していただいてありがとうございました(^^)/
お酒も満喫できたし、新潟市内の意外な姿や場所を知って楽しめました♪
バスの案内もしていただいてありがとうございました。
一人だと新潟市内バスの迷宮に迷い込んでたと思います(;^_^A

また新潟行くぞ~~~
お酒飲みに行くぞ~~~(笑)
ありがとうございました(#^.^#)


そして・・・
翌日のただの帰宅ブログに続きます。
Posted at 2017/03/13 20:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新潟県 | 旅行/地域
2017年03月04日 イイね!

車で再訪 長野の絶景

車で再訪 長野の絶景









先週末に久しぶりの長野に出かけてきました~
肩こりを癒す温泉旅行、のつもりで出掛けましたが、
予想以上の景色とビーナスらしさを味わえる旅となりました

立川駅から、あずさ3号で現実から旅立ちます(´▽`*)
鉄旅はいいなぁ~ 普通列車だったらもっといいなぁ~(笑)
降車地の上諏訪駅までは約2時間の旅でした


上諏訪駅では211先輩もお待ちかね♪


上諏訪駅の改札内には足湯まであります



到着後はレンタカーを借りて安曇野方面へ
借りたのはカローラ

ステアリングが異常に軽いこと以外は基本的な性能が揃っている車でした
ある程度高速巡行しても安定してるし、乗り心地にも不満はないし
普通にお買い物車として使う分ならこれで十分と思わせる性能です
今時、カバー無のエンジンルームは珍しいと感じてしまった(;^_^A



そのまま高速に乗り、安曇野の大王わさび農場へ
わさびを育てているだけあって、水がとっても綺麗


わさび丼!これが食べたかった!

擦りたてわさびは辛すぎず甘みもあり、堪らん味でした♪
わさび丼は心が嬉しくなる丼です(´▽`*)

景色もいいし散歩も出来るし、ちょこっと立ち寄るにはとってもいい場所かも



その後は南下し松本城へ


道中、長野でシトロエン


さらに途中の中古車屋
今一番気になる車、
フォーカスが2台も売ってるぅ~~~~~♪

心が揺れ動いてしまったぞ(´▽`*)


長野に来たらやっぱりここ、ビーナスライン
日が暮れる前になんとか間に合いました
夕暮れ時の一番いい時間
何度も自分の車で来てた場所と眺め
やっぱりこの場所はいいなぁ~



帰り際に立石公園に立ち寄り、1日目は終了


2日目の朝一は、再びビーナスラインを目指す
目指すのは、八島が原湿原
予想通り、雪がたっぷりの状態
日陰になっている路面は完全アイス
ブレーキ踏んでも止まらない&真っ直ぐ走らない場所もある状況


そんな道の先にある
八島が原湿原は…


銀世界
霧氷まで出来ており、予想以上の景色です。


雪の中、音が吸収されて何も聞こえない世界









それにしても寒かった(;^_^A


寒さを癒すために
ビーナスラインを通って


白樺湖横の
すずらんの湯へ

自分一人しかいない貸し切り状態
氷結して雪が積もった白樺湖も見える絶好のロケーション
絶景の望める温泉で1人だなんて、最高の贅沢(#^^#)


そして帰りも上諏訪駅からあずさで


席が先頭車両だったので
こんな光景も撮れました


2日間の長野旅行
温泉も景色も満喫できました。
車でしか行けない景色をたっぷり堪能できたのがなにより良かったかな~
肩こりも気分も癒される旅でした♪
帰ってきたばっかりなのに、また旅に行きたくなっています(笑)
Posted at 2017/03/04 18:51:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域
2016年09月22日 イイね!

三浦半島ぶらり旅

三浦半島ぶらり旅







先日の週末にぶらっとサイクリングをしてきました~
ちょこっと旅をしたくなってしまいました♪
以前買った小径車、CARRY MEのTESTもしたくなってたし(^^;


回ってきたところは三浦半島。
家からはそれほど遠くなく行けるところなので朝のうちからサラッと行ってきました。

朝のアクセスは京急で堀之内駅まで。
しかし、この自転車の輪行は楽だ~
折り畳めば、座席に座った足の間に入るので
周りの客に気を遣うことまったくなし。
正直ラッシュ時でも輪行可能なくらい。

堀之内駅で自転車を組み立てて走り出す~
降りて走り出すとすぐに海に到着。


駅からすぐに海っていうのがまたいいね。
しかも人が少なくてゆったり出来るし(*´▽`*)


この辺りは釣り客が多かったかな~





そこから少し標高を上げてのヒルクライム
CARRY MEはヒルクライムには辛いわ(;´・ω・)
バランスの問題でダンシングも出来ないし、
捻り剛性が低いのでトルクもかけづらい。
かといってギヤ比が低いわけでもない。
この自転車で登坂は苦行です(笑)



観音崎付近
ひたすら走ってたので、分かりやすい写真が殆どない(笑)



野比の辺りの海沿いの病院
こんな景色が病室から見られたら気持も晴れそうですね~




最後は駅直前の登り坂も乗り切って
なんとか三崎口駅まで到着


三崎口駅から乗る2100はがらんがらんで最高♪
こんなにがらがらな京急見たことない(;^ω^)



走った距離は30km程
登りはキツいけど平地だったら全然行けますね~
CARRY MEの意外な走行性能を知った旅でした♪
またどこか行きたくなった(笑)
Posted at 2016/09/22 22:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神奈川県 | 旅行/地域
2016年08月18日 イイね!

レンタカードライブ@ビーナスライン

レンタカードライブ@ビーナスライン









お久しぶりです
travel-planです( ̄▽ ̄;)
ブログアップしてませんが生きてますよ~

さてさて、車なし生活になってから早4ヵ月。
たまには車にもガッツリ乗りたくなります。

ってことでお盆休みを利用して
久しぶりのガッツリドライブを堪能してきました。

行先はビーナスライン。
景色は最高、距離的にも
丁度いい場所にあるのでついつい行きたくなります。

で、借りた車はこれ↓


初代 日産ティアナ 230 JK
12万5千キロのご老体でした。
ミッションは懐かしの4速ATで燃費も10km前後と一昔前の車ですが、
この車には今の車にも負けない魅力があります。

それはインテリア。
日産がモダンリビングのコンセプトでインテリアを作っていた頃の車。
このインテリアは大好きです。
初代がこんなに良かったのに、なぜ日産がモダンリビングをやめてしまったのか疑問。
続けていれば日産のインテリアは最高、という評判になっていたかもしれないのに。
ティアナもモデルチェンジのたびに魅力がなくなっていってしまってるな~

初代の豪華だけどギラギラ&キラキラしていない、
落ち着いたインテリアは堪らない( ̄▽ ̄)



ドライブは、いつものごとく行きは下道のみで深夜行脚。
深夜0時前に出発して山中湖~河口湖~R20を経由するルート。
深夜の下道を朝日に向けてひたすら走る快感はたまらんです。


そして朝日が昇る前に霧ヶ峰に到着。
しかし、真っ白に霧がかかっていて何も見えず。
しばらく寝て待つが、何時まで経っても霧が晴れん(;´・ω・)
待っていてもしょうがないので、場所を美ヶ原へと移動。

美ヶ原も霧の中


しばらく待っていると霧が晴れてくる。
この雲海と景色が懐かしいな~


コーナーポールがまたいい味を出してます(^^;

時間的な制約もあったので美ヶ原からビーナスラインを通って霧ヶ峰へ
その道中、扉峠付近






ビーナスをある程度のペースでクルージング。
12万5千km超えているだけあって、ボディがガタピシいってるし足もフワンフワン。

でもぜんぜん許容範囲だな~
しっかり走るしハンドリングも悪くない。
さすがに限界近くなるとアンダーしか出ませんでしたが。

そして、この車の意外なところはエンジン。
新車で出ていたころに試乗して、車に似合わず回るエンジンだなぁ~と思いましたが、高回転まで淀みなく回る特徴は距離を重ねた今でも健在。
車の性格に似合わず、5000rpm以上を積極的に使用したくなるエンジンです。


霧ヶ峰付近の散歩道










なぜかリフト付近に廃墟が
幽霊出そうな雰囲気がプンプンしてました(;´・ω・)





ビーナス後は八ヶ岳周辺の道路→R141に抜ける定番ルートで帰路に。
お盆真っ只中の16日でしたが、殆ど渋滞に巻き込まれない快適ドライブでした。
走った距離は550km。やっぱり遠出はいいなぁ~、車はいいなぁ~
たまには思いっきり走らないと心も晴れないですね( ̄▽ ̄;)



初代ティアナ、年数は経過しているけどいいい車です。
中古車市場で調べてみると、30万も出せば十分買える( ̄▽ ̄;)
気になる車がまた一つできてしまいました(^^;
Posted at 2016/08/18 23:21:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野県 | 旅行/地域

プロフィール

「この自販機、
780円のビールまで売っとる(・_・;)」
何シテル?   03/23 16:45
travel-planと申します。 車での旅行が趣味の一つです。長距離乗っても飽きない&疲れない車を探していたらDS3にたどり着きました。デザインも決め手...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メルボルンの車掌から~Puffing Billyに乗る!その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 07:03:49
願い事が叶う不思議なリスト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 20:26:39
次なる妄想は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 22:39:44

愛車一覧

その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2009年モデル 性能はそこそこ。折り畳み、小径車として ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ12SR前期型。 DS3の前に乗っていました。オーテックでチューンが施された車です ...
シトロエン DS3 シトロエン DS3
DS3納車されました。 以前から気になっていた車でしたが、対向車線から走ってきたDS3 ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
鉄旅用

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation