• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2006年7月8日

私の洗車方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
みんカラではブリスが良く紹介されていますが、私の愛用するコート剤と洗車方法を紹介します。

コーティング剤はファインコートプロを愛用しています。施工方法はシャンプー洗車→トラップ粘土かけ→吹き上げ→ファインコートプロ塗り込み※→吹き上げ※(※箇所2~3回繰り返し)

これ以前はポリマックスを愛用していました。ポリマックスは塗れたまま施工でき、未塗装の樹脂部にも使用でき艶も十分でしたが、ファインコートプロは吹き上げ後の施工ですが吹き上げは楽なので2~3回の重ね塗りも苦になりませんし艶の持続性に優れます。(メーカ紹介6ヶ月、輸入元でも3ヶ月を明言しており私も3ヶ月以上だと感じております。:自宅屋根付き車庫・通勤使用・職場露天駐車の環境です。)
2
コーティング後はシャンプー洗車のみです。

シャンプーはSONAXのグロスシャンプーを使っています。少々高いですがどこのカーショップやホームセンターで売っていますし少量で十分あわ立ちますので経済的です。(泡立ちが悪くボディに洗車傷が付いたら経済性もなにもありませんしね。^m^)

コーティング剤施工は約3ヶ月毎(私のSWは購入後すぐ施工し、5月はじめに2回目の施工をして現在に至ります。あと一月に1回ぐらいシャンプー洗車後に500CCの水に5~6滴のファインコートプロをたらした薄め液をタオルにひたして拭くというメンテナンスを行っています。)
3
洗車のときは洗剤を入れたバケツとすすぎ用水入りバケツを用意して、洗剤入りバケツでスポンジを絞りあわ立て→ボディ洗車→すすぎ用バケツでスポンジをすすぐを繰り返して洗車しています。
4
シャンプー洗車→水流すすぎ後の画像です。

ファインコートプロの特徴としてワックスや他のコーティング剤と違い効果が継続している状態でも水のはじき方が水玉コロコロではなくコーティングがかかっていないようにべたっと水をはじきます。(施工直後は水玉コロコロですが)

水玉コロコロの状態では水玉がレンズの役目を果たしウオータースポット(丸いしみ)を作ってしまいます。洗車は日差しの強くないときが基本ですが雨降り後のぬれた状態のときが怖いんです。
5
ふき取り後の画像です。

カルバナルろうタイプのワックスのよう艶ではなく表面がさらりとした感じの艶に仕上がります。
6
その他の洗車グッズ。

RV洗車用幅広脚立と麦藁帽子←九州ではこれからの季節はたとえ朝や夕方でも日差しが強くコレが一番です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

泡ブローコートスプレンダー

難易度:

いつものやっつけ洗車 2024.5.23 ステップワゴン

難易度:

洗車

難易度:

いつものやっつけ洗車

難易度:

いつものやっつけ洗車

難易度:

鉄粉除去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成17年12月にステップワゴン(RG1)を購入しました。初めての新車ですが10年UP乗るつもりですのでコツコツ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
車歴を見ていただくとお分かりのようにHONDA好きです。子供が増えてトヨタイプサムに6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation