• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2006年7月16日

キャリパー塗装(通常の3倍仕様)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
定番のキャリパー塗装に挑戦しました。

使用した塗料は ホルツ/ツヤあり耐熱塗料(約¥2,500)とローターハウジングの錆が気になっていたので プロスタッフ/RBS超防錆(約¥900-)を購入。

みなさん普通の鉄部用塗料を使用されているのでそれで問題なさそうでしたが。耐熱温度200℃のキャッチコピーにキャッチされちゃいました。(実際ブレーキキャリパーって何度ぐらいまでなるんでしょう?)RBS超防錆も錆を変化させ発生を防ぐ云々のうたい文句にころっといっちゃいました。^_^;
2
私のフロアジャッキではセンターから上げたところ高さが足らずタイヤが浮きませんでした。
しかたなくサイドのジャッキアップポイントから上げ1本ずつ作業しました。
外したタイヤは、ボディの下にしいて非常用ウマがわりにします。
3
キャリパー塗装:ワイヤーブラシ(100均で十分)でゴシゴシブレーキカス等を落としパーツクリーナを吹きつけ洗浄&脱脂。ハケで耐熱塗料を塗ります。(ハケより細い筆があると端や細かい所を塗るのに便利です。)

ローターハウジング塗装:ワイヤーブラシで錆をおとしパーツクリーナーで洗浄&脱脂し超防錆を塗ります。
4
完成です!

みなさん書かれているとおり満足度かなり高いです。これでブレーキ能力が通常の3倍に…なるわけないですけど。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキオイル交換 102200km

難易度:

ステアリングカバー取付

難易度:

リアブレーキパッド交換 243,600㎞

難易度:

タービュランス GA-01 ①

難易度:

インターナビ撤去 社外ナビ取付 リヤモニター配線加工

難易度: ★★

備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

平成17年12月にステップワゴン(RG1)を購入しました。初めての新車ですが10年UP乗るつもりですのでコツコツ弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
車歴を見ていただくとお分かりのようにHONDA好きです。子供が増えてトヨタイプサムに6年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation