• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MiogaHouseのブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

車スピーカー道

車スピーカー道このところ気候も良くなってZ4のスピーカー交換を進めてきたが、勢いに乗ってパサートも手掛けてしまおうかと模索中。
パサートのフロントドアは20cmらしいので、該当品の手持ちはないが、ちょっと小さい16cmでもいいからVolvoから外したDynaudioのウーハーとツイーターのセットにしようかと、久しぶりにスピーカー倉庫(といってもベッドの下)を確認。
それにしても随分と貯まってしまった(写真)。
他の選択肢として、Daytonaudioの16cmもあるし、車用ではないがヤマハもあったりする。
いずれにしてもアダプタになるバッフルを作成することになりそうなので、じっくりやっていこう。

写真にAudi A4 B8のトランク用のスーパーウーハーも残っているが、もう使わないだろうなあ。
Posted at 2025/11/02 16:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

だいぶ一体感が出てきた

だいぶ一体感が出てきた乗り出して4ヶ月、なんとなくシート中心とハンドル中心がずれているような違和感があって気になっていたが、だいぶ慣れてきて自分との一体感を感じるようになってきた。
特にメインスピーカー交換とセンタースピーカー取付で音質や臨場感がこれまでのベストというほどまで向上し、運転することがますます楽しくなった感じ。音はとっても重要な要素。
Z4は低音用のスピーカー位置がドアパネルでなく足元左右のしっかりしたパネル(Aピラー下部)に固定されており、これが大きく貢献していると思う。低音は聴く位置と音源があまりに近いと位相の関係で聞こえにくかったり、中高音スピーカーとの連続性に違和感が出やすくなる。その点Z4は多少なりとも前方側からとなるので定位感ともに良い影響があるように思う。
またドアにはスコーカーとツイーターだけなので、滅多なことではビリつきも起こらないのは好適。そんなことでとっても安心して聴ける音になっているようだ。
これがドライブ中の車との一体感も向上させる大きな要因であり、音がいいとドライブが楽しくなってくる。
さて後はリアスピーカーをどうするかだが、スピーカー結線だけでやるマトリクスサラウンドにするくらいが丁度良さそう。
Posted at 2025/11/02 11:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月10日 イイね!

都内を疾走

都内を疾走以前はよく走り回っていた気がするが、最近はホームオフィス主の業態になり、こんな風景を見るチャンスが減ったような気がする。
特に猛暑を乗り越えやっとオープンの季節到来で、仕事からの帰宅中にも屋根を開けて走りたくなるものです。
ボクスターから2lのZ4へ代わり、軽快に身をこなせる感じが心地よく、邪魔なタクシーをやり過ごして駆け抜ける感がなんとも言えない高揚感にも繋がります。
Posted at 2025/10/10 01:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月30日 イイね!

Passat B8 乗り出し

Passat B8 乗り出しPassat B8を使い出して、簡単に感想を言うなら、ボディはしっかりしており、よく作り込まれた車だし、燃費も明らかに良いし、ただし1.4lエンジンの使いにくさも感じつつ、今一つ面白みにかけるかなといったところ。今回のスピードセンサ修理のように、故障を自分で克服したり愛着が湧いていけばとも思います。
一つ、感じる点がYouTubeなどの個人サポート情報についてですが、日本国内の情報は少なく、逆にグローバルで見ればかなり豊富なようですね。すでにセダンはディスコンになってしまいましたが、世界的にはずっと人気車であったことがわかります。AliExpressでも関連商品は多いようで重宝します。
1.4lエンジンはVWが世に問うダウンサイジングの提案だったと認識しますが、確かに燃費と2lなみか、それ超えるトルクがすごいとも言えますが、使いにくさは否めません。もう少し乗りこなしていけばまた印象が変わって、楽しくなってくるかもしれません。当時VWはディーゼルの不正などもあり、この1.4もスペックの数字だけ見ると何かズルしてるのではと思いたくなるくらいですが、そう感じたのは私だけでしょうか。
10年経って、4万km程度ですので、まだまだこれからじっくり乗っていければと思います。自分も年齢的に感じ方が変わって、Passatの良さを感じるに至ることがあるのかもしれません。
Posted at 2025/07/30 08:26:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

サブウーハー

サブウーハーフロントドアに年代物のお気に入りJBL12cm同軸2wayユニットを取り付けたのち、低音の増強のためリアドアには16cmのウーハーを取り付けました。
ウーハーユニットは、V50から外してキープしていたDynaAudioもしくはDaytonAudioの16cmを用いてもいいが、コスパ優先の考えで、メインの音質はフロントのJBLが担当してサブのウーハーはサブに徹するという観点で中華製品を検討しました。
写真の通りそれなりにボイスコイルの径も大きめで、車の純正スピーカーよりはだいぶマシなようです。なんといっても輸送費込みで左右合わせて2500円程度で手に入るということで、まあ失敗したとしてもと思いつつ試してみることにしました。
取り付けは整備手帳の通りですが、構成としてフロントは12cmで中音域や高音域に徹して、リアで低音を補うという大昔に3-Dドライブとも言われた方式です。フロントドアは耳元に近いこともありビリつき等は大敵です。ボックスとしてのドアの不要な鳴りも避けたいものです。低音域をリアに譲ることで、この問題がかなり低減できます。もちろんドアを制振パネル等でガチガチに固める手もありますが、手もかかるし重々しい気もするので好みではありません。
さらにウーハーは試聴ポイントである耳から距離があった方が低音がよく聞こえます。波長との関連なのでリアドアでも十分ではありませんが、効果があるのではと期待します。

さてインストール後の試聴結果、まさに狙い通り。存在感を押し出しすぎず、しっかりと低音域の量感を押し上げており、前方定位感を全く損なうことなく、安心して聞ける全体域のバランスとなりました。
いかにもウーハーが鳴っているということなく、フロントのJBLをリッチにした印象で、価格も含め大成功の結果となりました。かかった費用は中華ウーハーの2500円のみで、あとは端材等の流用でとても満足度高い結果です。
Posted at 2025/04/28 10:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「明け方のドライブでベイブリッジをバックに1枚。
キャンプ椅子を出してコーヒーを一杯。だいぶ涼しくもなり快適なひと時。」
何シテル?   09/07 04:25
家の新築を機会に改名です。庭ををほぼ無くしてガレージを可能な限り増やしました。詰めれば6台止まります。これで作業スペースも確保です。 Mioga(茗荷)は我が家...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

CICのピンアサイン(ピン配列)忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 06:49:14
VCDSコーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 05:13:47

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
ボクスターから乗り換え。 ボクスターはずっと乗るつもりだったので、今年の車検ではブレーキ ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
父が運転しなくなり、実家の車を引き取り。 我が家にセダンは不要ながら、父の大のお気に入り ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
V50に代わって配備。走り、サイズ感、実用性、それになんといっても自分へのフィット感がほ ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
長女にV50を譲ったため増車 2回の北海道遠征もこなし、約6年。 車体の骨格とハンドルの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation