• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラズのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

最近の乗り物事情

最近めっきり投稿なりなんなりをしていなかったので、
一部の人以外からは何やってるの?くらい近況がわからない状況でした。

もうすでに誰かが私の近況に関心もなさそうですが、今のところ生存報告でもしてみようかと思って、ブログ投稿なんてしてみたり、
メンヘラムーブがすぎる・・・。

愛車紹介はぽちぽち更新したりしているので、なんとなくお察しですが、
今のところの所有状況は車1、バイク3台という一般的に見たらおかしな具合です。
複数趣味用途の車体をもつのが当たり前の環境にいると、麻痺します。

…………

R34は大きく変更もしていないような気もしますが、
ブログを更新しない間に、結構大きめの金額でいろいろしていたかもしれません。

・AT→MT換装
・ユーラスブリスターフェンダー取付
・伴って公認車検取得
・シャフトカーボンボンネット取付

軽く当時車体買うのと同額ぐらいお金を…。

でも、R34に限らずスカイラインの車体価格がとんでもなく高騰していて、
これまでに使った金額積んで、ギリギリ買い戻せるか買い戻せないかって感じです。

価値がなくなって、どんどん廃車されるよりはいいんですけど、
盗難の対象になりやすいのが難点・・・。
そもそも盗むなという話もありますが、おかげさまで所有欲は高まる一方。

予防整備なりはディーラにお願いしているので、最近の新車を試乗させてもらう機会もぼちぼちあるのですが、
どうしてもR34から乗り換えるということが想像できないので、もう底なし沼に沈んでいると思います。

絶対に今の車のほうが全面的に優れていると実感はしますけどね。

…………

バイクについても今まで持っていた、RZ50・R1-Zに加えて、VMAX1200を去年増やしてしまいました。

大型免許は中免と一緒に取得していたので、かれこれ5年以上経ってから大型に乗ってみたということになります。

やっぱり排気量が大きくなると、乗り物としてのランクアップは感じます。
4ストで低回転にもトルクが出るのがこれまでの車体特性とは異なるタイプだからというのもありそうです。

とにかく幹線~高速の走行が圧倒的に楽、そして市街地や駐輪が苦行です。

R1-ZはエンジンOH含めて一度完全にレストア計画したいな~と今は眠りについています。
250ccの2ストの良さって大型に乗ってよくわかります。
軽くて乗りやすいのに、ポテンシャルは非常に高い。
パワーと取り回しのバランスが最高と言えます。

いずれにしても、バイクも今となっては手に入らない構成をしているので、
自分の手元から離したくないというわがままが出てしまいます。

どれに乗っていても気分最高なんですよ、おかしいね。

………

実は、初めて自分の車としてR34を買ったとき、みんカラを始めた時から今年で10年経過することになります。
このアカウントはちょっと作り直しを含んでしまいましたので計算が若干合いませんけれども。

車もバイクでもあんまりにもスピードを出したいという欲も減ってきて、
順当に静かなマフラーとかやりすぎない仕様で、おとなしく乗ることに満足するようになってきました。
(そもそもお前はそこまでスピード出せる人ではないだろう!と一部から言われそう)
昔はどうやると、気持ちがおとなしくなるんだろう?って思いましたが、人間ってそういう物なのかも…一部を除いて。

希少価値が高まったこともあり、事故なんかで壊すのも嫌すぎます。
乗っていると満たされますけど、妙な気遣いを考えてしまう始末。

車体状態を配慮して、塩カルどころか雨の日も基本的には乗りたくないですね。
なんて不便なんだ!!

だいぶみんカラを熱心にやっていた頃とは考え方も変わってしまいましたが、
気が合う人同士でこれからも楽しくやれたらとは思っています。

もう少し更新できるように・・・。
それでは、またよろしくお願いします。

Posted at 2021/02/13 18:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

骨折り損

こんな物を手に入れた。



新品の社外タンクキャップ。
前に伯父が購入したバイクにオマケで付いてきたものである。

せっかくなので、ボロボロの我が家のバイクに付けようと思って分解します。
キーがバラバラになるのが嫌で、キーシリンダー移植でもしてみようかと思ったわけです。





さて、ここまで分解。
かなり楽です。ただネジ取るだけ!

あとは、キーシリンダーとるわけですが、これが微妙に苦労します。

精密ドライバーの一番細いやつを終始使います。

ガソリン混入防止のための、Oリングをなんとか取り、
シリンダーのストッパーになっている金具をうまいこと押し込んでやります。





拡大




この金色の金具が、キャップに引っかかっているため、ドライバーでなんとか押し込んで、シリンダーを引き抜きます。

ちなみに、ヤマハ純正はキーを最後まで差し込んでいると、このストッパーが引っ込みません。
それに気付かず、ダラダラ3時間くらい格闘してしまいました。




写真だとわからないかと思いますが、
右の純正と左の社外、シリンダーの直径が違います。
純正の方が若干太いのです。


つまり、新品キャップに移植できない /(^o^)\

これだけ戦って成らずとは、ひどい仕打ちです。
というか、規格違うのかよ!

キャップの大きさ同じだし、それ以外は寸法同じなのに…
シリンダーだけが、サイズ違い!

絶望して、そのまま戻しました。



あとは、並行してRZのヘッドガスケットをやり直しです。
水漏れしていたので…




以前はデイトナの耐ガソリンガスケットでしたが、
今回はシリンダーヘッド専用のガスケットです。耐熱性が違います。




ヘッドは面倒なので、ヤスリます。
あとは、シリンダー側もヘッドもパーツクリーナーで脱脂して、ガスケット付けて装着。




自己流で、正しいのか定かではありませんが、以下の手順でやってます。

1.手締め
2.レンチて5度ほど全てを締める
3.一晩(24時間)放置
4.レンチで本締め(25度くらい?)

ガスケット塗った後に締めすぎると間に残らないので、漏れたため、一晩寝かせる作戦です。

とりあえず、漏れは今の所ありません。
1.2万回転継続もしてないので、真実やいかに?

Posted at 2017/02/12 19:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月12日 イイね!

ヴィッツ バックモニター取り付け

一家の車がヴィッツになりました。
納車時にバックモニターを取り付けしたいと要望があったわけです。
さすがにプロに任せると、しっかりしたパーツで配線もきちんと通すからか、そこそこ費用がかかると見積もられました。

これくらいなら自分でやろうかと思える金額だったので、
モニターの取り付けに挑戦してみました。

ヴィッツは最初からバックモニターを取り付けするような場所があって、
これは純正オプションを想定しているのだと思います。
最近の車はバックモニター前提で設計するのだろうか?
個人的にヴィッツにはバックモニターはなくてもいい気がしている。




リアハッチのナンバー灯横にそんなスペースがあったため、ここに収めるように取り付けしました。


まず、最初にここについていたメクラのパーツを加工します。
もともとバックモニターが付くように出来ていないので、取り付くように穴を作ってやります。




樹脂パーツなので、ノコギリであっという間に切れます。
一応切った後はヤスリでならしてあげました。


ここには、適当な汎用バックモニターを付けます。



本来ステーを使ってリアの何れかに取り付けするのでしょうが、
今回は使えないので、撤去です。

穴を開けた部品に取り付けします。








少し収まりが悪いくらいで、わりかしぴったりつきました。
ただ、隙間が空いています。

位置からするに雨水は入りませんが、洗車の時に気を使うのは嫌なので、隙間をコーキングします。







裏は内張で見えなくなるので、性能>見栄えです。

硬化するのを待って、車体に取り付けします。
この時、上下がわからないまま取り付けすると、コーキングをやり直すことになります。
なぜこんな警告が生まれるか、言わなくてもわかりますね。




車体に取り付けします。
さて問題は取り付け後に散らかる、配線です。

ハッチの裏側を通して、完全に配線を隠したい。




結構長さがあるため、針金を使って線を通しました。
通す際には、純正配線を通しているゴムパイプはもいでおきます。
こういうゴム製品と戦う時は、シリコンスプレーが大活躍します。










あとは、電源供給を確保します。
バックランプの配線から電力を貰うように線を付けました。



フロント側は単純にナビ用のバックモニター用の配線を取り付けして、線を繋ぐだけです。

ただ、今回は無線機で映像信号を飛ばすユニットを使っていますので、
前後共に無線機も電力を取れるようにしています。




もとの線を一度切断して、ギボシに割り込みさせて電力を取るようにしました。
無線機の線が異様に細いため、単独でギボシなどに取り付けは、緩すぎて不安なので。




映ることを確認できました。
画質は純正のカメラより悪いかもしれませんが、後ろの壁を認識するには十分かと思います。
















Posted at 2016/12/13 08:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月09日 イイね!

リフレッシュリンクの施工

割と長い間、リフレッシュリンクを行うか否か、迷っていました。
リフレッシュした人が結構いるということ、今年で20年経過するR33の限界突破済の足回りを考えたら、もうやるしかないのですが・・・

やはり安い買い物ではないので、うじうじ迷い続けていました。

今年は車検があり、十中八九リアのアームで車検アウト(ゴムブーツの劣化)が予想されるので、足回りは直さなければいけないことがわかっていました。
またゴムブーツだけ交換して車検を通すという選択肢もありますが、フロントの足回りからの異音もずーっと抱えていましたので、
この際にリフレッシュに踏み切りました。


何にしても、まずはオートリフレッシュイッセさんにて見積もりを取らねばと思い、店舗までお邪魔しました。



※ご覧の通りGoogleMapより拝借

見積もりをとりたい旨を伝えると、社長から直々に見積もりを取ってくださいました。
また、リフレッシュリンクに関する説明も詳しく頂きました。

こりゃあもうやるしかないと思いまして、翌日に作業をお願いしますという、トンでもない依頼となりました。
(月初だから大丈夫、と快く(?)引き受けてくれました。)





そしてこれが、今回交換する部品一覧です。

気合入れて自分で全て交換する道もあったのでしょうが、
ちょっと作業量が多すぎて、一ヶ月ぐらいかかってしまいそうでしたので、お願いしてしまいました。
なんと、社長が作業もしてくださるようで、1日で終わるそうです。

まあ、作業の様子を伺ったら、リアナックルが固着して中々外れなかったようです。
(猛烈に暑い日に大変な作業で、ほんとすみません。)



作業中にリアスタビを外すのですが、
リンクブッシュが限界であること、そもそもリンクが痩せて細くなっている状態でした。
よかったらブッシュも交換してくれるとのことでしたので、お願いをしたのですが、
このリンク、工具をかけて少し力をいれたらポッキリ折れてしまいました。

リアスタビもうまく働いていなかったのでしょうね・・・
ほんとうはスタビライザーそのものを新調したいような気もしますが、それは改めますか~


ちなみに、外したリンクは軒並みブッシュもボールジョイントもお亡くなりになっているように見えました。
(スタッフの方から伺いましたが、社長が作業中にとんでもない状態であるという報告をしていたようです。)



一番酷いのはこのリアリンク
こんなレベルまでいってしまうんだなあ・・・
実のところリアの足回りはみなこんなものだったりするわけですが。

アームを組んだ後にアライメント調整をして、作業終了です。

皆口をそろえて言うのですが、
帰り道で違いを体感できるという言葉。
これはまさに正しい!

帰りの町乗りで、リフレッシュした効果がわかります。
ハンドルの舵角調整が減りますし、曲がっている最中のアクセルオンで車の動きがよくなっている体感が出来ます。

それに、少し幹線道路で加速してみれば、リアの暴れ具合の違いもわかります。
ノーマルのR33ではフル加速してもリアは安定しているということ!235のタイヤはやっぱり太すぎなんでしょうね。


車体がぐっと安定して走れるので、走行の疲労感も減りますし、
リフレッシュリンクの満足感はかなり高いです!
はやくツーリングとかで試したいのですが・・・誰かどこかにつれてってくれませんか?

また、リフレッシュの具合はオーナが一番体感できます。
誰かの車で体感するよりは、乗りなれた自分の車で施工すれば一発で違いがわかりますので。


Posted at 2016/07/09 22:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月02日 イイね!

MCFAJロードレース 

これは更新しようと思っていましたが、少し寝かせてしまった件

6/19に富士スピードウェイにて開催されていた、MCFAJロードレースを観戦に行きました。
伯父から、誘いがあったためですが、偶然にも勤務先の先輩が参加するレースだったりもしました。

ワークスのチームはない様ですが(昔はメーカから部品供給があったとか?)、レースする人はみんな速いですね。
レースを初めて見ましたので、比較も何もないんですが・・・





予選はスタンド側で見ました。




スーパースポーツは尋常じゃないスピードで、ホームストレートを走るのでついつい撮影



メインで見たかったのは、もちろん2ストロークの車両!
富士スピードウェイでは、コースが広すぎると考えていましたが、ホームストレートでシフトアップするようにギア比が設定されている様でした。(これは90ccまでのクラスと思います。)

あとは、250ccと同じクラスで走る2st 125ccも居ましたが、これは次元が違いすぎる車両でしたね・・・
ホンダ RS125Rのみでしたし

レース見ると、RS125Rを1台くらい買ってもいいかな~とか思っちゃいますが、公道不可だし、自分には手に余りますね


夕方は雨予報でしたので、カバーのかかっていないR33を洗車するため終了まで残らず撤退~


筑波のほうがコースを考えると面白そうなのですが、遠いからな~
Posted at 2016/07/02 23:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@大室なお@さにーびーあーる いや〜いつぶり?!
あと、スイスポめちゃいいですね!納車直後に結構いじってます?カッコいい!」
何シテル?   09/29 15:52
自分の車が好きで仕方がない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
一度は乗ってみたかった。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34にしました。
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2st 250ccとはいかがなものか? 頭がどうかしてます。 納車時は、自走不可能 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
懲りずにヤマハの2ST

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation