納車後、とりあえず帰り道に目に付いたのは内装の汚れでした。
ダッシュボードやらシートやらは綺麗なんですが、エアコンの吹き出し口から覗く世界はもはや砂漠…は言い過ぎですけど、埃っぽい。
オーディオのボリューム調整がダメになっていたので、クリーニングと交換がてら次の日に内装剥がしてみました。
この車見ればわかるんですが、オーディオ周りと運転席のエアコンまでつながっているんですね…。
どちらにせよ、エアコンはどれもダメそうなので全部外す必要はあったんですが。
ハンドルの付け根が引っかかる構造はどう言うことかと。ハンドルあると不可能に近いメーターの取り外しよりはましですけど。
埃がなかなかすごくて、洗剤なしだったためあまり綺麗になりませんでした…。
年式を考えると当たり前ですかねえ。エアコンはこの有様を見たらフィルターがおそらくダメだと思うので、フィルター交換の際にもう少し掃除したいです。
ちなみにオーディオは34の遺産を再利用。
大きさはぴったりでしたが、やや前に突き出る感があります。ま、単なるわがままなレベルですけど。
安さ故、やはりダメそうなところが見つかってきます。
オーディオはあと運転席のスピーカーが死んでます。しかし、別段オーディオカーではないのでしばらくこのままかと思います…。
他にも小さな不具合はちょこちょこありますが、電球交換すればレベルです。いまのところは。
ただアイドリング中になんだか揺れてる気がして、気のせいかもわかりませんが…。
とりあえずプラグ交換とスロットル、AACバルブ洗浄あたりをしたいところです。
しかし、ここら辺は知識と根気がそれなりにいるんですね…。
や、やらねばな!
プラグは高いイリジウムにするのか、それとも安価なニッケルで済ますのか迷います。
結局何度も開けてしまうなら、イリジウムを入れる必要はあんまりないような…。そもそもイリジウムってそんなに耐久があるのか?という疑問。そもそも性能も違うと思いますが。
まあ距離を考えたらコイルすらダメそうですから、今回はコイルは交換できそうにないので、すぐコイル交換があるならニッケルがいいのかな…。
エンジンルームにはこんなものも。
走りには支障ないみたいなのでないものと思ってますが…。
これは自分の手に負える域にはない気がします。
この際水没ぐらいなら覚悟しつつあります。
Posted at 2012/10/25 01:45:27 | |
トラックバック(0) | 日記