• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラズのブログ一覧

2016年06月16日 イイね!

平日にプチツー?

平日に休みとなりましたので、おそらく付き合ってくれるだろうと言う推測で、ば〜たさんに声をかけてみました。




午後一番で、集合しました。
珍しく集合地点に一番乗りです。
直前まで、目的地すら決まらずに!

今回は山の方まで走ることになりましたので、
ひとまず昼食がてら宮ヶ瀬方面へ




神奈川県某所にて昼食を取り、
ふれあいは時間的に厳しいだろうということで、道の駅どうしに向けて出発です。









途中コンビニで小休憩しましたが、
今回は集合時間の割に目的地まで距離があるので、長話厳禁です。

道の駅では、この先には進まないぞ次はどうする会議をして、
とりあえず、夕飯の前にもう1スポット寄りましょうかと思って、城山まで行ってみる




17時閉鎖でしたから、折り返し地点で駐車して撮影して下りました。
次は日中に来たいですね。

夕食後は仕事あがりのninoさんを召喚して、解散となりました。

突然の誘いに応じる皆さん、とてもありがたいです。



Posted at 2016/06/16 18:55:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

R1-Zで走ること、100kmくらい

記事にしなければいけないことをそのままに、直近のことを投稿する件2個目

本日はどうにも、猛烈にR1-Zしか乗りたくない日でした。
小さいRZ50は他の車両に、ふざけた態度を取られるので、そんな気分ではありませんでした。(R33はカバーはがす手間があるので・・・)

とはいっても、動き出したのは午後からなわけですが。

とりあえず定番の宮ヶ瀬まで、地元の先輩とプチツーリングへ、



行ったのですが、
写真は撮りませんでした。

いつもはふらふら車両を見て、少し話しをする程度でしたが、
そろそろ撤退しますか~と言う頃にRZ250のオーナさんに絡まれ、、、

まあ、一緒に来た先輩の車両がインパクト大で、
かつR1-Zと組み合わせだったので、話しかけやすかったのかもしれません?


宮ヶ瀬はなんやかんや、行けば確実に2stの2輪がおります(原付ではないやつね・・・、原付も2輪ですよ!)
ただ、毎回話しかけずに終わります。

丁度停めた傍にいた、RZ250 2台とR1-Zの3名の方と少々話し込んでしまいました。


しかし、ここら辺のバイクはフルノーマルだとしても、
話題に事欠かない車両で助かります。(古いからですね)
R1-Zは走行に関わる面は直してはいますが、見た感じはサビやらでボロですから・・・


宮ヶ瀬は17時ごろに解散して、撤退しましたが、
なんだか、乗り足りなくて、一人出を辺り走ってしまいました。

とはいえ、おおむね川沿いをふらふらっと走っただけですが。














日が落ちるのが遅くなり、夕方でもまだまだ走れるくらいの気温ですから、
まあ、日が落ちると視界が悪くなるので、精神的に疲れるので暗くなったら撤退したいですが・・・



今週になって、見逃せない範囲になっている気がしているのがこちら



オイルポンプからのオイル漏れが酷いことになっておりました。
乗り始めから、オイルポンプが漏らしているのは確認しているのですが、多少の漏れであれば、そのまま乗ろうと思ってしまいました。

が、さすがに滴るほどでは、見逃してはおけないわけで、



宮ヶ瀬でも漏れているという指摘がありました。(2stからすると定番の症状ですかね・・・)


ヤマハでガスケット類を注文しておきました。
来週にもオーバーホールしますかね~
漏れていることもあり、オイルの消費量が多いので、解消すればいいと思うのだが。
Posted at 2016/05/22 21:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月22日 イイね!

RZ50 デイトナビックボアキット の取り付けについて

取付してからだいぶ経ちまして、かなり走行してみましたので、ボアアップキットの記事です。

ボアアップはあまり考えていなかったのですが、
R1-Zを購入してから、50ccの排気量に少々不満が出てしまいました。
フロントスプロケットを変更していることもあり、6速で失速する不快感がどうにも我慢できずに…。
(かといって、スプロケットを元に戻すと頭打ちが早すぎるんですが・・・)



ボアアップキットは、デイトナの68.8cc ビックボアキットを選択
比較的(キタコ等と比較)安価でしたので。
あまり大きくしすぎると、クラッチからチャンバーまで交換する必要が出てきてしまうので…

取り付けについては、整備手帳にも記録していますが、
シリンダーヘッドガスケットが通常2枚組みのところ、液体ガスケットのみを利用した、高圧縮化を施しています。
(最初は2枚組みで乗りましたが、低速のトルクに不足を感じたため)
※水漏れ必至なので、付属のガスケットを1枚利用推奨です(1枚であれば液ガスと同等と思います)。


高圧縮化については、爆発力は上がりますが、いくつか考慮が必要な問題点があると思っていました。
ネットで検索しても、ビックボアであれやこれやをやりました、という記事が見つかりませんでしたので、どうにでもなれと思って挑戦しました。
(ハイオクガソリン化したかった、というのもあります。)

結果を申し上げますと、大正解でした。
ボア組んで他純正であれば、問題なく走れます。
500キロは走行済みで、特別不具合ありません。

ただし、社外レーシングチャンバーを試しにつけてみましたが、1.1万から本領発揮のレーシングチャンバーはふけあがらなくて調子悪いです。
というかめちゃくちゃ遅いです。
高回転型にする場合は、ポート加工しないとダメですね。

また、ボアアップと相まって懸念される水温ですが、真夏の走行でもオーバーヒートはする気配なしです。

おおむね70度あたりを推移しています。





回して加速したり、幹線道路の渋滞などでは、80度まで上がったりします。

また、加速後に停車すると、一時的に90度を見ました。
が、50ccの時も同じように水温が上がっていましたので、そもそも水の量が多くない原付はこんなものではないかと。

使用する回転領域が下がりました(ゆっくり街乗りであれば7000回転まででも走れます)ので、水温も落ち着いているのでしょう。


パワーは125cc 4st純正であれば、こちらの方が速く、チューンド125cc(キタコ117cc 武川スペクラ仕様)にはギリギリ付いていけるレベルです。

2st125cc(アプリリアrs125)と比べると、全く及びませんが…

街中を法定速度で走るには、なんの不足もありません。
あと煽ってくる車から余裕で逃げられます笑




※組み付け後に試しに江ノ島まで行ってみました。



車両仕様
CDI:デイトナサンダーボルト
チャンバー:純正
キャブ:純正(※エアクリも純正利用)
メインジェット100→105
スプロケット:前 14T 後:49T

6速1.2万回転までストレスなく吹けます。
計算では丁度100キロくらい出てるんじゃないかと思ってます。

が、100キロは車両に対して早すぎます〜
60キロ 7000回転が心地いいセッティングです。
Posted at 2016/08/15 21:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

ミニツーリング

ブログにしたい画像は大量にあるのですが…

本日、地元の先輩らとミニバイクでツーリングをして来ました。
概ね4ミニなので、RZでの参加としましたが…
若干場違いでしょうか?乗り物の性能は合っているので、群れて走りやすいですけどね。

コースは道志道〜三国峠〜フジスピートウェイ〜箱根
トータル190キロ程度でしょうか?
しかし、RZはこれだけ走ってもリザーブにすら入らない優秀なバイクなのです。

天気も良かったので、三国峠のパノラマ台は大繁盛しすぎで、路駐の車もいました。

写真?
GoProの方々にお任せして素通りしました!


撮った写真といえば、フジスピートウェイでの2枚のみ








撮らなすぎですね…


RZはこれと言ってつけたいパーツが今の所無いので、錆びたスイングアームでも磨いてやりますかね〜
いつになるやら?



Posted at 2016/05/05 22:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年03月05日 イイね!

天気のいい日は

先週に天気がよければ、うちの伯父と山梨方面までツーリングに行こうか、と約束しておりました。

予報が雨になったりしましたが、曇りの天気でしたので、決行です。


途中の自販機で休憩です




朝から走って昼には山梨かな〜

が、この写真には伯父のバイクが写っていません。

それはなぜかと言うと、さて出発しようというタイミングでセルが回らない事件が発生してしまいました。
なので、下り坂で押しがけに向かっている最中です笑
やはりキックスタートが一番ですね〜

今まで普通に走ってきているので、バッテリーは12Vあるのにセルが使えない。
しかも、ボタンを押すとしばらく電気が流れなくなってしまうという厄介なおまけ付き!

遠方で不動も嫌なので、引き返すことにしました。


ここは出発から60キロくらいの地点ですが、
アップハンのおかけで、かなり楽に運転できました。
見た目はハンドル高すぎですので、もう少し低いものにしたい気持ちありますが…


帰宅後、伯父が428のフロントスプロケ15Tが欲しいとのことでしたので、
現在RZ50に付いているものを交換で渡しました。
前々から下げたかったので、14Tのスプロケットを代わりにもらって万々歳です。

R1-Zであまり疲れなかったこともあり、
まだ日も落ちていないので、そのまま試運転に。
14Tとボアの相性はかなりいい感じです。
90キロ付近で吹け切るような気がしていますが、50ならそんなにスピードいりませんね。


ついでに、車庫で磨き作業を



外したR1-Zの純正ハンドル
かなりハンドルとしては優秀と思いますので、ピカピカにしてやりました。
手放すのももったいないので、保管しておこうかな?
使う機会なさそうですけど笑




Posted at 2016/03/05 21:37:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにRZ乗ったな。
運転怖すぎ!」
何シテル?   09/27 20:16
自分の車が好きで仕方がない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
一度は乗ってみたかった。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34にしました。
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2st 250ccとはいかがなものか? 頭がどうかしてます。 納車時は、自走不可能 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
懲りずにヤマハの2ST

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation