今週末の土曜日は、埼玉の某所でオフ会が行われているのですが…
(レポが上がらないので、エアオフ会とか囁かれていたり?)
直前18時くらいまで行く気がなかったのですが、
久しぶりにスカイラインに乗ったらのりたくなってしまいました。
そのまま洗車もせずに到着
神奈川県から埼玉まで1時間で行けることにビックリ
やはり圏央道偉大だなあ、かなりお金取られましたけど、
取られても最寄りではないけど!!
今回はひっそり感の強い会でした。
帰りはすいてるし、下道で帰りましたが、
下道は信号で止められるから面白くないですね…
途中シグナルダッシュでパワーを見せつけられ、テンションが下がりました。
フロントパイプを交換して、金魚ブーコンを外したせいなんです。
コック全開でも金魚ある時は0.8かかっていたのに、もどしたら0.6ギリかかるくらいまで落ちてしまいました。(むしろほぼ0.5)
ホースの中にホース仕込んで、なんちゃってオリフィスでもやろうかしら?
また意味不明なブーストの上げ方をする、とか思ってるみなさん。
ブーコンは何故か買う気にならないんですね。
車はお金がやたらかかるから…
さて、今週末のRZはまず、水系交換しました。
ミッションオイルは汚かったので、100程度で交換
綺麗になるまで、早めのスパンで交換しようかな?
あっという間に入れたオイル真っ黒になってるし…
冷却水も一度、全て水道水にして、すすいでから新品LLCにしました。
前回はエア抜きすらしない酷い交換でしたが、今回はキチンとエア抜きしました。
が、リザーバータンクが酷すぎます。
なんだかオイリーなタンクです…
一応排水管のつまり取りで漬け置きしましたが、さして意味はなく。
新しいタンク欲しくなりました。
透明なのとか出てないかな?
や、汎用でいいんですけどね。
あとは、キャブセッティングもやり直しました。
スロットル全開で失速するから、メインジェットが大きすぎるのかと思っていたのですが…
暖気後にチョーク引いて走行中すれば、濃いか薄いかわかるかも、と言うことで、
実践してみました。
すると、とてもパワフル!
フルスロットルでガツンと吹け上がる。
濃いのではなく、薄かったようです。
焼きつかせなくてよかった。
一見フルスロットルでボボッと失速するから、濃すぎてかぶってると思ってしまいましたが、薄くて失火していたようです。
パワフィル効果でしょうか、侮っていました。パワフィル。
するとまあ、前のオーナーがどうやってこのRZを焼きつかせたのか、かってに推測してしまいます。
自分の手元に来た時にインテークのゴムパイプが破れていましたので、ここからエアを吸って薄くなっていたと思われます。(かなりがっつり破けてました)
そのままのっていると、全開でパワーが出なくなり、全開にしていると焼き付いて、
なんかパワー出ないし、焼き付いたから捨てるか、
という感じでしょう!
シナリオを勝手に想像しております。
自分も勘違いで焼き付きそうなまま乗っていたので、
人のこと言えないですが…
キャブセッティングは難しいですね。
それから、
いい加減みっともないカウルの塗装に手を付けました。
オフ会で塗装の話題が出たことが大きいですね。
主にあの人絡みです。(キャリパー塗装で旬な)
タンクはガソリンはいってるし、後回しかな
Posted at 2014/11/10 19:37:54 | |
トラックバック(0)