• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラズのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

最近の作業とか

車検に無事通ったので、33のマフラーからアレを取り外しました。



お疲れフランジサイレンサー。

音は大きいけど、高音が消えずに残るからRBエンジンの最高の音が出てる気がするなあ。
デュアルフロントパイプを付けてからサイレンサーを外して乗っていなかったから、音の変化を感じます。
長さはアウトレットから、触媒までの短いパイプなんですが、変化はしますね。
3000-4000での音の変化が最高です。
低音から高音に音色が変わるので、パワー出てます感が半端ない!
別にフロントパイプだけのせいではなくて、ステンレスがいいのかもしれないですね。


ホリデー車検八王子まで、車検証を受け取りに行ったところ、



こんなものを貰ってしまいました。
直接受け取りに来てくれた方に渡してます、だそうです。

しかも、このブルーの柄は最初中になかったんですが、
担当の方が、青の方がいいですか?裏にあったと思います。ってわざわざ探してくれました笑
とりあえず、整備で重宝しようと思います。


この何週間かは新しく買ったバイクの整備に追われています。
不動と言うことで購入したので、とりあえず動くようにしなきゃ!と週末にちまちま触ってレストア中



さくっとミッションオイルと冷却水を抜いて、外装を軽く外して整備開始です。
ミッションオイルはかなりお疲れな感じでしたが、冷却水はそこそこ綺麗でちょっと安心。

しかし、かからない原因は燃焼室の焼きつきと聞いていたが、どうやらクランキングはできる。
とりあえず、不動の原因の王様キャブレターをばらしてみると…





このレベルで固形になるんだなあ…
メインジェットとか塞がってますからね。エンジンかかるわけがないですね。
洗浄頑張ろう!と思いましたが、すでにお手上げ感あります。
正直落ちないし笑

まあキャブは新調してもいいか?くらいの気持ちでちょっと組み付けしてみようと思います。

で、シリンダーの中身を確認するべく、腰上を外していきます。



もろ4EUとか書いてあるんですが…そういうものかな?







思ったほど酷くない?
シリンダー自体はそこまで傷が無いので(触って解からないレベル)、もしかしたらピストンだけ少し研磨すれば、問題なく動いてくれるんじゃないかな?
まあ、最初からピストンシリンダーは新調する予定だったので、動けばラッキーくらいで。
焼きついたら、その時新調しよう!(楽観)


そしてもうひとつの問題、
コックを開けてもガソリンが流れないぞ!
タンク内には満タンでガソリンが入っているので、流れないというのはタンクの状態が最悪ということですが…。
案の定中は錆まみれでした。
とりあえず、どうにせよこのタンクはどうにかしなきゃなので、さくっと錆取りしました。



錆取り中にタンク内から摘出した物体。
何で箆が中に入ってるんだろう…
よくわからないので、捨てました。



キャップ付近は液に浸からなかったので、錆チェンジャーを塗っておきました。
これでもだいぶ見れる感じですね。



とりあえず、塗装を適当に剥いで終了
タンクからカウルまで、一通りバシッ!と綺麗に塗装しようと思います。
できれば、キャンディ色に挑戦したいなあ。


しかし、車は車検のあと触らないからなのか拗ねてクラッチで異音が鳴り出しました。
ペダル操作の奥周辺でキーキー鳴くので、ペダルそのものの油切れではなくて、レリーズフォークのグリス切れかな?
簡単に直らないこともある(クラッチ降ろしてOH)みたいで、最悪なんですが…
とりあえず、近いうちに油だけ注そうと考え中。
正直クラッチフルードの色が黒ずんでいるので、マスターOH兼フルード交換とかもした方がいいような気がしているんですが…

RZの整備もあるのに \(^o^)/
Posted at 2014/10/12 21:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

車検に通った

車検が近づいてきて、ようやく車検を意識し始めました。
特に違法なところもないだろうと甘く考えていましたが…。


マフラーはまだしも、足回りのブーツ切れで車検に通らないことが、1ヶ月前に判明してしまいました。
ディーラーで見積もりを出すと、工賃抜きで20万の見積になり。そもそも安易に購入したKTSのフロントパイプがディーラー的には車検アウトだそうです。

ネットにも色々書いてありましたので、陸運局に問い合わせてみました。
車検の規定では、点火が無接点式になっていれば、遮熱板は不要になっています。
とか言いますけど、無接点か接点か、未だに違いが詳しくわかっていません。
とにかく、33の世代ですらもう無接点が主流なので、接点式の4輪にはそう簡単に会えないですね。

まあ車検に通るのにダメというのは、純正で付いているものが、付いていないというのがディーラーからすれば困るということなんでしょう。


まあダストブーツ切れとフロントパイプを直してディーラで車検を通すか、うーん…?
ちょっとどころではなく、予算オーバです。

タイロットエンドとロアアームのダストブーツに関しては、ブーツのみを購入できるみたいなので、交換記事を少し探ってみました。

がたのすけさんがタイロッドエンドの交換記事を上げていたので、作業について直接聞いてみました。
すると、都合が合えば、手伝いができるとのこと!
土曜日ががたのすけさんも自分も休みでしたので、土曜日に作業することにしました。


そして交換



がたのすけさんに外してもらって、



がたのすけさんにブーツを交換してもらって、

完成!!


あれ、何もしてない??
そんなことはない?
いやしていないか…大変お世話になりました。今度何かお手伝いに伺いたいと思います。

途中に昼食を食べに行きましたが、33はウマの上なのでがたのすけさんの32に乗り込んで、ファミレスへ(詳しくはこちら

工具も借り、作業も手伝ってもらい、移動にまでお世話になりました。
いや本当にありがとうございました。


これで車検はバッチリか?
と思うのですが(マフラーは計ったら音量セーフ)、やはり不安なので少し気休めに対策をしてみることに。

家にはHR34の純正マフラーが実はある。
これが付かないかな?と考えてみたり。



このマフラーのときは交換を頼んでしまったので、初めて34NAのマフラーを見ましたが…
細い!
NAの純正マフラーってこんなに細いんですね…。
実はこの径でストレートマフラーとかがベストなんじゃないかなあ。


でも、やっぱり付きませんでした!
まず、触媒1つ分くらい34の方が短いこと。
触媒からのフランジ向きが若干違うこと。

諦めてまた倉庫にしまいました。
取っておいても仕方が無いので、今度売りに出しますかね…。


純正マフラーが付かないので、フランジサイレンサーにグラスウールを増してみました。



つけてからだいぶ走りましたが、いい感じにサイレンサーが焼けてますね。

グラスウールを追加で巻きましたが、もともとグラスウール付いてはいたので、あんまり変化なし!まあ重要なのは人間の耳より測定機の数値だから…



とかなんとかやりながら、車検当日
ナンバーとポジション球も元に戻して、ホリデー車検八王子へ

マフラーどうかなあ、なんて思っていましたけど、あっさり車検に通ってしまいました(しまいました?)

唯一ダメだったのが、これ。
がたのすけさんの記事を見て、買っとこうと思っていたのに、すっかり忘れていました。



発炎筒
LEDなら期限もないので、こちらにしました。

車の整備を自分でやってるようなので、ということでほとんどお咎めなしでした(DIYは免罪符ではない)
待合室でコーヒーを飲んでゆっくりしていたので、わかりませんが…マフラーの音はセーフでした。
や、計った結果だよね?やっぱり静かだから聞こえませんでした!!!

足回りの点検をした結果、実はタイロッドエンドの割りピンについても指摘されてしまいました。
外すのに一番苦労したのは、ボルトが硬いとかそういうことではなく、タイロッドやロアアームと同化してしまった割りピンです。
がたのすけさんと、これはNISMOの強化割りピンじゃないか!と盛り上がっておりました。
社外割りピンなので、まったく外れる気配なし。仕方が無いので、ピンを折ってナットを外したわけですが…。
ホリデー車検の方が外そうとしてくれたみたいで、外れないので増し締めしたとのこと。
こんな車で、すいません。ほんと。


なにやら、車検に意気込んで臨みましたが、思ったほどやっかいなことではなかったのかもしれません。
本当は基準を遵守しなければいけないことですが、まあ自分で整備していればダメなこともわかってはいるから…



無事に標章を貰って帰宅。


来週にはフランジサイレンサー取っちゃおうかな?
実はバイクに関してもなにやら記事になりそうなことをやっていたり…。
最近は作業する元気を搾り出すだけで精一杯です笑
Posted at 2014/10/05 18:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

埼玉でやってるアレ

寸前まで行こうか、行くまいか迷っていましたが、結局行ってきました。
本来なら出発しなければいけない18時には車が、雨で汚れていましたので、軽く洗車。

通常なら18時に出ても若干遅刻の到着になりますが、今回は前回と違うぞ!
なんせ、圏央道が開通して、混雑する小金井付近をすっ飛ばせる。
と思って、悠々とガソリンを入れたりなんだして18時半に圏央道に乗りました。

しかし、圏央道は快適ですね。
新しい道は平らで、多少ショックが硬くとも、車が揺れません。安心して走れます。
なによりスピード感が他の高速道路よりない気がします。
東名なんかの3車線より、安心感ありませんか?

あと、トンネルがやたら多いので、エキゾーストが響いて…(迷惑)
でも、一応検対の音量だとこの間判明したんですよ!!

まあ新しいからいいことずくめ、なんてわけもなく…
通行料高くないですか?片道2000円近くかかってしまいます。
だから、ケチって途中で降りたら、青梅付近でファミリーな渋滞に巻き込まれ…
高速乗った意味、なくなってしまいました。

10km程度に大層時間をかけて、スポーツセンターには20:45分ごろ到着です。




一応前回も出席していますが、とても久しぶりに会えた人がいましたので、自分も久しぶりに来たような気がしました笑
ドリハロさんが帰ってきて、車検を通したことはブログで読んでいましたが…しれっとはせさんが来ていてビックリです。
ホイールやらトランクまで換わっていましたし…

相変わらず、立ち話で一日を終えて、
こうやってスカイライン並べて話すだけで、車検代がかかるから乗り換えをお勧めされていたこと、吹っ飛びました。
もともと今すぐ乗り換えする気なんて、ありませんでしたけど…



ディーラーではMTはこの2台しかないということで、カタログを貰いましたが…
しきりに、新車の方が長い目でみて得、とか色々話を聞いていましたけど、
なんかZもマーチも欲しい気持ち、沸いてこないんですよね。

そもそも自分は損得で車に乗ってるわけじゃないんだよなあ、なんて心の中で思っていました。
損得で言えば乗らないでしょう、燃費も悪いし、車格の割りに荷物も載らない、狭い、運転が楽とは言えない、こんな車。

少しこの車直すことに、迷わされましたけど、やっぱり直しながら乗ろうって思いました。
いつか降りることとか、そんなこと考えてたら車はきっとつまらなくなりませんか?


まあ、帰りがけに謎のエンストしてまた何か問題発生してしまいましたが…
はせさんと少し話したところO2っぽい?なんて言っていましたけど、別にアクセル開ければ電圧がすぐに変わるので、他に原因がありそうな気も…
まあO2が寿命じゃないなんて、楽観できる年数と距離ではないですから、どちらにせよ交換予定は考えないといけませんね。

AACとかそこらへんなんじゃないのかなあ…?違う?
そもそも2次エア吸ってそうな雰囲気もありますから、原因多すぎて特定できないですね笑


まずは、ブッシュ切れしたタイロッドエンドとロアアームを直して、それから考えよう。




ボロいんだから諦め、とか言わないように。
Posted at 2014/09/15 20:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日 イイね!

車高調交換自慢オフ

これもまた鮮度の落ちたネタですが、お盆休みにふらっとオフ会をしてきました。

午前中に、悪名高い配線を綺麗にしていました。








作業を終えて、ふとみんカラを見たんですが、ば〜た〜さんが宮ヶ瀬まで来ていると呟きが。
帰ろうとしているば〜た〜さんを引き留めて、宮ヶ瀬でプチオフしました。



真夏の日でしたから、車内が一瞬でサウナになっていました。

ば〜た〜さんが新調していた柿本のマフラーが眩しいですね。
日差しで光っていました。
写真?ありませんけどね。

少し話し込んでいると、有名なあの人の話題が出ました。
さっそくメールで叩き起こしてやろう!!と二人でメールしまして、深夜2時までのオフ会へと変貌したのです。


宮ヶ瀬を出て、立川までば〜た〜さんと移動です。
先頭を走っていいということでしたので、割と好きなモノレール下の道を走りました。
信号が多いですが、時間を考えるとどこを、走っても同じではないか?と思います。
ば〜た〜さんがどう考えていたか?きっと信号で何度も置いて行ったので、お怒りでしょう…すいません、タイミング悪くて。







無事に有名なあの人、がたのすけさんと合流しました。
本当は洗車したかったのですが、洗車場の営業時間が終わってしまったので、洗車せずに、ファミレスで夕飯にしました。

実はこのオフ会では、撮影された写真は3枚しかありません!
どれだけ撮らなかったのよ…

ファミレスで長々と話をして、あげく外に出てから試乗会でした。
立川には日がまだ出ている時間でしたけど、解散は前述の通り2時です。
夜勤明けのがたのすけさんには、かなり眠気を我慢させてしまったような気がします。ごめんなさい。


試乗の感想ですが、
ば〜た〜さんの32はやはり最高でした。
このまま男3人でどこか遠出しましょう!という意見で一致です。
あ、一人でどうぞ?

やはり純正足は性能抜群ですね。
問題はもう少し低いと32はカッコいい気がしてしまいます。
ショックにば〜た〜さんなりの思惑があるようなので、楽しみですね。旅行(まだ言う)

がたのすけさんの32には久しぶりに乗りました。
ば〜た〜さんの後なので、がたのすけさんの32がとてもやる気に感じます。
マフラーはば〜た〜さんの柿本も、がたのすけさんのアペックスも静か目のいいマフラーでしたが、静かだから余計にエンジンの音が違う?と感じました。
がたのすけさんの方が、エアクリのせいもありますが、自分好みのスポーツ気味な雰囲気です。
まあ一般的な助手席にはば〜た〜さんの静かさが、いいのでしょうか。
途中でエンストした時はあのがたのすけさんの32が!?!?と思いましたけど、簡単な原因でよかったですね。AACバルブは高いですし。


自分の試乗では、割と深夜でしたのでいい感じに、アクセル踏んでしまいました。
がたのすけさん、ば〜た〜さんには大変ご迷惑をおかけしました。
ついアクセル踏んでしまう、魔法が…
まあ市街地なので、抑えてね?

あとら一人で、この文房具屋来たことあるよ!!とか盛り上がってすいません。

車高調取り付けしてから、自慢したくてたまらないので、ドヤ顔で車高調換えましたと話してしまいました。



まあこんな錆見つけたりしましたけどね…
一応錆止め塗りましたが、意味ありますか?
まあ酷い錆でもないので気にしたら負けでしょうか。

あとがたのすけさんの座ったリアシートは、最近洗いたての綺麗なやつでしたよ!!



いい匂いがしたはずです。
いや、そんなことはないですね。


気まぐれで、大層な時間集まることになってしまいました。
自分は楽しかったです。
Posted at 2014/09/11 19:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年09月01日 イイね!

ふらりネタ消化

ディーラーにて車検の見積もりしてもらえるようなので、9月に持ち込む予定になっています。
8月末なら本来、カバー外さずにいるべきなんでしょうが、乗りたくなって乗ってしまいました。

前回のプチオフ後に、がたのすけさんの洗車ブログを見て、ワックスをかけてしまいました。
ルーフの撥水が全くなく、拭きに手間がかかるレベルでしたし、いいタイミングかと思って。

大体ワックスを綺麗に拭けないので、次の洗車時に慣らすようにしていました。
それが2週間カバー下で放ったらかしにされていたため、ルーフとトランクにワックスの痕が残っています。
まあ洗車していけば馴染むでしょう(適当)



夕方は車が綺麗に見えるには賛成です笑


車に乗りたいが、どこに行っても休日じゃ混雑しています。
もう混雑覚悟で、海まで行ってきました。
なんだかんだ海、好きなのかも?



鎌倉方面は渋滞するのわかっているので、江ノ島で折り返して、そのまま湘南バイパスに乗りました。
有料区間前で降りようと思ったら、慣れない道なので普通に出口を通り過ぎ…
でも、走りやすくていい道でした。覆面とかいそうな雰囲気ありますが。

静岡方面に行く時は左が見渡す限り海!
1号線より海側なので、もろ海です。

ショック変えて、スピードレンジの速い道を初めて走りました。
実は案外前のショックは、スピードの乗る道で優秀だったのであまり大きな変化はなかったりします。
まあ段差とかの安定感は変わりましたが…

しかし、バイパスは快適なのですが、下道は混雑してしまいますね。
休日の道なんて、混んで当たり前なので、やっぱりバイクかな?


だいぶ前の話ですが、実はバイクで海は前科ありです。

海に日という、海が混雑しないわけない日なので。
しかし、バイクで行ってもどこもかしこも混雑しているので、結局空いている方の海に寄りました。











写真だとかなり曇り感ありますが、暑い日でした。

いい感じに波が岩に当たる箇所がありましたので、映画のアレみたいの撮影できないか、一人で頑張っていました笑












夏休みが終わったのに、海の日の話なんて季節外れもいいところですね。

いい加減免許取って速度制限から解放されたいです。
バイクで快適に移動出来たら、車はどのタイミングで乗るのかわからないですけどね。

Posted at 2014/09/02 19:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにRZ乗ったな。
運転怖すぎ!」
何シテル?   09/27 20:16
自分の車が好きで仕方がない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
一度は乗ってみたかった。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34にしました。
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2st 250ccとはいかがなものか? 頭がどうかしてます。 納車時は、自走不可能 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
懲りずにヤマハの2ST

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation