カバーを被せて2週間経ちましたが、いい加減乗りたくなってしまいました。
ローカルなイベントのため、久しぶりにどうし道に行ってきました。
夏休みだからなのか、やたら一般車が多かったですが久しぶりに乗って楽しかったです。
道の駅に白黒ボディに赤い光の車がいたりしてあまり盛り上がらなかったのかな?
でも、R33で初めてブレーキふかふかになりました。
まあ無駄にブレーキ踏んで走っていたからでしょうけど、自分のペースでスカイラインをスカイラインにしてやれた気がします(?)。
こうやって調子乗り始めると事故するのは目に見えてますが笑
車のポテンシャルを出して走るって、すごいオーラがありますよね。遠くから近づいてくる音とか通り過ぎる動きとか、これがこの車の走りなんだってよくわかります。
エンジンのこととか色々考えて、アクセルをつい抜いてしまう瞬間ばかりなんですが、それでも踏み抜いて走った時は音が違うなって感じました。
R33って車に対するモチベーションがまた上がった気がします。そうなるとまたエンジン労わるのかもしれません笑
黒スカさんにお願いをして、助手席に乗せてもらいましたが、ER34ってこんな風に走るんだなあと衝撃でした。
うちのR33も頑張ればこういう走りができるようになるのでしょうか?いやここまでやったら車が何台必要なのかわかりませんね?
ゆっくり腕を磨いて、おいてかれないくらいまで走れるようにはなりたいですね。
そういえば、R33にもNVCSは付いているみたいです。
この物体がおそらくNVCSを制御している部品かと思います。
みんカラブログを徘徊してみると、NVCSはニュートラルセンサーやら燃料噴射量もモニターしているので、結構電子的みたいです。だから壊れるんでしょうか笑
NEO6と33なんかのRB25ってどう違うのかよくわかりませんね。かなり違うみたいですが、具体的にどこなんでしょう?
まあ、わかっても載せ換えはしない気がします…。ECUなんかが面倒くさいらしいですからね。
本日は車を動かしてしまったので、洗車してカバーをかけることにしました。
ボディに触ったところ、背面以外はツルツルでした。
なんでだろう?燃料濃くてカーボン出てきてる?風の流れでトランクとかバンパーにゴミが当たるのかな?
まあそこだけ洗車するのも、と思って全部洗いました。
突然の豪雨で、一時中断です。
雲がどんよりって感じではないんですが、この季節は気まぐれですね。
ちなみに、久しぶりに駐車をしたので、散水のノズルを車で踏んでしまいました。
バックしている時にバキッ!と音が聞こえて、やらかしたか?と思ったらこんな状態に…。
一応頭だけが割れたので、水のON/OFFはできました。
買いなおすのがすごい損した気分です。適当にほっとかないで、置き場を作っておけばよかったのですが…。
雨が止んだ隙をみてささっと洗車してカバーを被せました。
がたのすけさんがこの間錆止めをしていた、例の場所。
池になってました。
排水仕事しろ!
ホイール内側にどれだけダストを載せられるか挑戦中です。
Posted at 2014/07/27 19:22:02 | |
トラックバック(0) | 日記