• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラズのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

もうすぐ春ですね

寒い日が終わると、車によくわからんものが堆積し始めます。
堆積したまま雨が降るとえらいことに…。

まあ水も冷たくなくなってきたし、洗車も捗るんですけどね。
また今週雨が降るみたいですが…。
汚れがビッタシ車体に付くよりは?



最近水垢が酷いので、ボディ全体を脱脂してコーティングでもし直したいところです。
ルーフとか特に酷いです。
でも、花粉が落ち着くまでは出来そうにないですね…。
この季節、本人はなんともないですが、車は粉っぽいものが載るのが辛いです。
本当に辛い人には怒られてしまいそうですが…。
近寄ると何か堆積しているのが見えるって、ほんとどれだけ降り注いでいるんですか?




マフラーも汚れていて、輝きがなかったので綺麗にしました。
どうにか煙がでる写真を撮りたかったんですけど、もう煙が出てくれませんでした。
寒い時期に撮っておけばよかった!
朝とか深夜はまだできるかな?
この間知りましたが、ガソリンは燃やすと水が出来上がるみたいですね。
だから雨も降っていないのにマフラーから煙がモクモク出るのかな。





この間乗っていたら、スピードメーターケーブルが切れてしまいました。の絵。

Posted at 2014/03/16 20:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月11日 イイね!

乗らないのは愛

最近はバイクをチマチマ触っているので、車はあんまり動いていませんでした。
ガソリンが減らないので、お財布には優しいのですが…

何よりバイクと車はお金のかかり方が雲泥の差なんですよ。
燃費は5倍くらいいいし、部品も安くあがる。
エンジンマウントがダメだから、ホームセンターで買ったゴムでどうにかする、とか。
そんなの車じゃできませんからね…

あんまり触らないと寂しそうなので、久しぶりにエンジンをかけてあげました。
エンジンかけちゃうと、どうしてもいろいろ見たくなる!
最近、中速で加速するとトランクでビリビリ振動する音がしていましたから、トランク内を捜索してみました。
結局プラスチックの板が落ちていて、そいつが揺れていただけでした。
でも、少しマフラーがやかましすぎるのかな?
周りにいる車がやかましいのばかりなので、自分の車が静かだと思い過ぎているような…


トランクを開けていたら、気になり出してしまったところが。



なんですか、このショッキングな画像は!
写真にも写ってますが、ここはバッテリーのガスを出すためにホースが伸びてきています。
ガスは車内に溜めるわけにはいかないので、外に繋がっていますが…
うーんよくもまたこんなに錆びてくれました。
というわけで、錆止めです。



相変わらずノズル付きのシャシブラが活躍しています。
ノズルが詰まった時はノズルを逆に付けると詰まりが直るんですね。



反対側もやります。
こっちはあんまり酷くなかったですね。



この下に見える出っ張りはドアを閉めた時に空気が逃げる穴のようです。
前に宮ヶ瀬で話題になった時、どこについてるのかね?という疑問がありましたが、こんなところにありました。


トランクに塗っただけなので、車内にはシャシブラの匂いはやって来ませんでした。

エンジンかけて暖めてしまった(?)ので、少し走行してきました。

寒い日でしたので、ヒーターの効いた車内は最高だし、バイクと違ってスピード感がないので疲れません。

YSRのエンジンにして、メーター振り切ることはできましたから、おそらく80出るかで無いかあたりが最高速になりました。
ギアが増えて、YBと比べてかなりロングなので50で定速走行でも快適です。

それでも、カウルのないネイキッドは風をもろに受けるし、ヘルメットが半帽なので余計に走行中は疲れます。

スカイラインなら50キロ道路なんて、ゆっくりに感じるし、そこに到達するのも明らかに早い。
最近非力なバイクに乗っているから、2.5Lターボのパワーが楽しく感じられる。

2stのチャンバーを打つ音とか、キャブレターの吸気音もいいんですけど。
RBの排気音、エンジン音、タービンの回る音も愉快な音なんですよね。
久しぶりに車に何かしてやりたいところですね。
最近は雨の日に足になってもらうばかりでしたから。

増税前に買い物しなきゃ!と駆け込み需要にまんまと買い物させられそうなんですが。
頑張って車高調買いたいんですね。
そろそろエンジンオイル交換時期だし、持ち上げるならついでにやりたいところです。
車を触らないのは、BLITZのZZ-R欲しくて貯金してるだけなんだからね!!


Posted at 2014/03/11 02:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月15日 イイね!

酷い雪でした

何十年に1度とか、どうとか。そんな話を先週したのに、次に降る雪がさらに上をいく豪雪とは…。
雪の評価があてにならないというより、天気が異常なの?
普段の関東は低気圧がーとか言っても雨が降るだけなのに、今年はどういうことなんですかねえ…。

降り始めがどちらかというと湿っぽい雪だったので、あまり路面には積もらないのかと思ってスカイライン乗ってしまったんです。
そうしたら、日が落ちる頃に乾燥した雪に変わって、みるみる路面がフカフカに成ってしまいました。



国道129号ならそんなに雪も酷くないと思ってのんびり走ってました。
やはり裏道なんかは轍ができないので、雪の量が多いですからね…。

橋の途中は普段見えるはずの川がまったく見えず、あたりは真っ白。異様な光景でした。
強い雪と、129は神奈川県を縦に横断する道路なので大型車両が多いのも相まって、流れは非常に遅かったです。
太い国道なのに20~30km程度。
まあこんな天気じゃ仕方のないスピードです。乗ってて出せる限界もこの程度かと思いました。

そんな中、やたら車間を取らない軽バンが後ろに付いてきて…。
前も車で詰まってるし、こんな悪路で車間距離を詰めるとか正気の沙汰ではないと思うので、ブレーキピカピカで右斜線いけアピールをしてしまいました。
その先でも前の車を煽る。車線変更を繰り返す。
その車のナンバープレートは黒、文字は黄色。つまり車を運転することで生活している人ということ。
さぞやいい装備で走っているのかもしれません。AWDに国産スタッドレスでも履いているのでしょうか?
それでも乾燥した路面にノーマルタイヤより制動力は確実によくはないのに、普通の日でもおかしいと思うくらい車間を詰める詰める。

個人的にトラックでも緑プレートの車は非常にいい運転をしている、と常々見ています。白プレートの人に反感を買うかもしれませんが、おいおいと思う運転をするのは自分も含めて白プレートの車だと思っています。
仕事で乗っているから、免許を傷つけられないというのもあるかもしれませんが…彼らの仕事に対するプライドが安全運転をさせているのかな?と感じています。

それでも、やっぱりこういう人がいるというのは残念なことです。こんな雪の降る日に外に出て事故処理とか誰がやりたがるのですか?


結局、人に迷惑かけるようなことをするなよ!なんて言いながら…。
夜に家に帰ろうとしたら、家近くの道路が雪まみれでスタックしてしまいました笑



近くの道路の路肩にどうにか寄せて一晩置いてしまいました。
いくら雪が積もっていても、深夜にブンブンやるわけにはいかず…そもそも踏まれていないフカフカの雪にはまって動けませんが…。

どうにか、家に戻せないかと朝から雪かきに励みましたが…。



玄関開けるとこれだし。



いつも駐車する場所はこうだし。

道路は言わずもがな…。
こんなの無理に決まってます。
とりあえず家の前から道路を綺麗にしていきましたが、とにかく多いし、スカイラインのある道は多少ですが交通量があるので、雪が固められて掻けたものではないんですよね…。

そしたら、前回もそうだったのですが近隣住民が雪掻きのためにゾロゾロと集まってきます。
あっという間に交通量のない家の前の道路がただのウェット路面になって、一周ぐるっと道路が雪掻きされたので、無事にその日に家の駐車場に戻すことが出来ました。

家の前の雪掻きを義務だとか息苦しい話はしたくないですが、雪掻きをすることはそんなに悪いもんじゃないですね。
雪を持ち上げると重いし、時間もかかるし、大変だけどやっててつまらないことではないです。
掻いた道が綺麗になることって結構いい気持ちだったりします。
自分の家のために雪掻きするだけでもいいんです。外を綺麗にすることって精神的にいいことなんだと思います。それが他の人のためにもなるなら、雪掻きに意味を見つけられるような。

人が協力することって結局面白い。
でも、相当疲れました。寒いし、腰に負担かかってるし、夕方からもうなにもしたくなかった…。

Posted at 2014/02/15 21:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

信じるべきは、自分

タイヤチェーンで天狗になっていたわけですが、あの量が降るとどうしようもないですね…。
道路の中央は轍が付かないのでバンパーが雪を掻いてしまう。
バンパー割るわけにはいかないので、スカイラインは冬眠!

でも、雪降るなか寒いけど写真は撮ってしまう!



負担になるかと思って、載ってる雪は少し落としてしまいました。
でも、今回の雪は風が強かったのでボディにあまり積もらなかったですね。



キャリパーが見えないくらいホイール内に詰まってる…。
押し込んだわけじゃないんですよ?天然です。
風で丁度雪がここに直撃するみたいです。



これだけ高さがあると車を出すのは不可能…。
家の前はあんまり交通量がなくて、一面こんな感じでした。






チェーンの実力ははっきりとわかりませんでしたが、雪が残った駐車場で使えました。
スタックする気配はないですけど、雪の上が不安定なことにかわりないですね…。
重さをかけると雪が少し変形するので、意図しない動きをしてしまいます。
これはどんなタイヤにしようが、仕方のないことですけど。
というか、チェーンはいて乾燥した路面を走ると戦車ですか?って乗り心地です。
ピンが地面に当たるたびにガタガタなるので、最悪です。


使い終えたチェーンはロックを外して、車を前に進めるだけで外れます。



楽ですね。

少しほったらかしにしていたので、ピンが少し錆びてしまいました。



こういうのはしっかり使い終えたら洗わないとダメですね…。



もう路面に雪はないだろうと思って、バイクに乗ったらぬれた路面から水を跳ね上げて、泥まみれになってしまいました…。



あんまりかっちりした取り付けじゃないですが、フェンダーを付けて走行。
エキパイはしっかり泥はねで汚れてますが笑

セッティングを兼ねて公園まで行ってきました。







雪が降って三日経っているのに、まだこんなに残っているなんて本当に今年はよく降りましたねえ。
おかげで気温が上がらなくて、寒い寒い。



雪が降っていても、止んでも、道路っていうのは割りと油断ならないものですね。
乾いていると思ったら、雪が残っている道路も結構あるし、日の当たらないところは凍っていたりするので、スタッドレスだからチェーンだから100%安全とは思えない。
チェーン付けたから乗れる!とか安心していたら乗れなかったし…。
雪国みたいに大体路面は雪まみれとかの方が、いつものことだから安全運転しようと思えますが、こう突然降られると危険すぎ!
ジムニーみたいなAWDの車があると雪も怖くないのかな?
Posted at 2014/02/13 15:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月07日 イイね!

ばっちこい雪

チェーン留められないので、持ち上げるかなんて言いましたが…
少し転がして、留め具の位置をズラせば、固定できました。



本来はここが天辺になるようにセットしていくので、フェンダーとタイヤの間でこいつを固定しなければなりません。

そんな隙間がないので、こうやってての入る位置まで転がしてやれば無事に固定できました。
一度、付けたロックを全て外してやる必要がありましたが…

これで、雪は怖くない!
じゃんじゃん振ってくれていいです。



雪の中またチェーン付けるのが嫌なので、このままつけておくことにしました。
寒いものね。



今日は代わりにクソ寒い中バイクに乗ることにしました。
ブレーキ側のステップもなんとか取り付けしたので、楽な姿勢で乗れます。
スイングアームのシャフトが足りなかったので、長いものを新調。
適当に長いボルトを買って、サンダーで適当に切ったら飛び出まくってますね…
とりあえず、押しがけ状態なので一先ずこのまま。
キックペダル買ったら、もう少し切って完璧にしたい。





Posted at 2014/02/07 16:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久しぶりにRZ乗ったな。
運転怖すぎ!」
何シテル?   09/27 20:16
自分の車が好きで仕方がない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
一度は乗ってみたかった。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
34にしました。
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2st 250ccとはいかがなものか? 頭がどうかしてます。 納車時は、自走不可能 ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
懲りずにヤマハの2ST

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation