• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデッピ~の愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

セキュリティ(スチールメイト)取り付けショックセンサー編 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
セキュリティ機能を簡単に紹介します。

ロックボタンを一回押すとセキュリティが武装しはじめ不正なイグニッションON、衝撃を警戒しはじめます。

夜間はブルーLEDがセキュリティ装着をアピールしてくれます。

衝撃が加わるとショックセンサーが働きキュ、キュ、キュっとサイレンが鳴り警告します。同時にハザードも点滅します。

15秒以内に再び衝撃を感知するとフルサイレンで発砲します。
2
セキュリティをOFFにして30秒経過すると自動で再武装しはじめます。30秒以内に解除ボタンをもう一度押せば再武装は、しません。

ロックボタンを2回押すとサイレンとモードに移行しサイレンは、鳴らなくなります。異常があった場合は、リモコンにアンサーバックで知らせてくれます。

リモコンが届かない場所で異常があった場合でもLEDの点滅パターンが高速2回点滅に変化し異常があった事を知ることができます。

エンジンを停止してから15秒ぐらい経つとピヨッ、ピヨッ、ピヨッと軽いチャープ音が鳴りロックを忘れてますよ~的な警告をしてくれます。

ロックボタンや解除ボタンを押すたびにバイクのバッテリー電圧をリモコンに表示してくれます。

ショックセンサーは、リモコンで感度調整が3段階で可能。

他にもありますが、だいたいこんな感じです。
3
動画撮影ようにナンバー隠しを自作

パソコンで適当な字体を選んで印刷しダンボールに貼っただけ(笑)

ナンバーのモザイク処理がないので編集が楽になります♪
4
撮影場所からナンバー隠しを外し忘れナンバー隠ぺいのまま家まで帰宅(滝汗)

参考動画ショックセンサー編も良ければ見てください!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキ オーバーホール

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

エンジンオイル交換 32633キロ

難易度:

シグナス クラッチ考察

難易度:

プラグ交換

難易度:

4型シグナス テールカウル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年1月6日 23:20
あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年も宜しくお願いします。

バイク用エンジンスターターあるんですね!
初めて知りました^_^;
またまた、純正ルック&綺麗な取り付けで毎回尊敬します。
自分も最近バイク乗りたい病で…
色々物色してます。笑
コメントへの返答
2014年1月6日 23:38
多~いお茶@ゆうちゃんさん。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

エンジンスターターは、話のネタで付けてみました。人に見せると驚くので面白いです(笑)

寒い時の暖気とかにはイイかもですね~

飽きたらエンジンスターターの出力を使って、リモコンでメットインを開けられる様に変更するかもです。

小型のバイクがあると小回りが利いて便利ですよ!

なにげに弄りも楽しいし♪

プロフィール

こんにちは、オデッピーです。 ほぼ通勤バイク(シグナスX)のメンテナス記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアノブ(アウタードアハンドル)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 15:30:39

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
ヴェクスター150から乗り換えで購入。 通勤バイクなので主にメンテナンス中心で記録簿的 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ rb1オデッセイに7年乗っています。家族の車なので派手な事は、できませんが皆さん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation