• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデッピ~の愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

メットインオープナーの電動化③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
メットインオープナーを電動化して、数日が経過し気になることがある。それはシートを開けようとすると既に開いている事が有るのである・・・?最初は、閉め忘れたのかと思っていたのだが、確実にロックを確認した後も開いている時が有るので、何らかの不具合が発生しているようだ・・・

そこで不具合の原因を考えてみる。①スイッチの接点不良、②アース配線ショート、③ソレノイド本体。

まず最初にやったのがエンジンを掛けたまま放置しシートが空くかどうか様子を見てみた。10分程、放置したが開くことはなかった。どうやら走行中に症状が出るようだ。

次に考えたのは、電気的な原因は薄いと考えバイクの特性とソレノイドの構造を考えてみた。バイクは、車に比べ急発進、急制動を繰り返し振動も大きい。ソレノイドの構造は、ワイヤー付きの鉄の重りを電磁石で引っ張る。(分解した訳ではないので想像)

このバイク特性とソレノイドの構造を組み合わせて考えてみると何となく原因が見えてきた。

それは、急制動とソレノイドの設置角度の関係。

ソレノイドは、ワイヤーの動きを考慮しバイクに対し水平に取り付けてある。バイクが急制動した時、ソレノイドの重りが前方に移動しワイヤーが引っぱられ結果的にシートロックがオープンするのではないか?

この仮説を元にソレノイドの角度を水平から前上がりに調整してみた。結果は、良好で、シートが空くことはなくなった。
2
シートが勝手に開くこともなくなり使い勝手も良く非常に便利なったのだが、ただ一つだけ不満な点がある。それは、キーをOFFにすると使えないことだ。

バイクに乗る時は、リモコンエンジンスターターまたは、メカニカルキーでエンジンを掛けスイッチを押せばシートを空けメットを取り出す事ができる。

問題は、バイクを降りる時だエンジンを切るスタンドを立てる。ここでスイッチを押してシートを開けたい所なのだがOFFになっているのでシートが開かない・・・ ここで開けばもっと便利になるのだが・・・

では、開くように改良しましょう♪常時電源に繋げばいつでも開けられるのですが、これでは防犯上よくありません。なのでキーOFF後30秒間だけメットインオープナーのスイッチが有効になるようにエーモンのタイマーユニットを組み込んでみました。
3
タイマーユニットを組み込むのは、それほど大変な事ではないのですがスイッチに付いてるLED照明もスイッチが有効な時も光らせたかったのでフロントカバーをバラシ配線を引っぱってくる作業がめんどくさかった。

最初から同時にやれば良かったのだが・・・

実は、メットインオープナーを電動化するにあたりタイマーユニットも組み込む予定ではあったが、メットインオープナー電動化自体の取説や配線図がある訳でもなく手探りの作業で、あるのは自分で書いた手書きの配線図のみ・・・ 実際に完成できるか分からなかったのでタイマーユニットを手配しても無駄になる可能性があったからだ。
4
数回にわたり車体をバラシ、配線関係は、ソレノイドがマイナスコントロールでLED照明がプラスコントロール、タイマーユニットもプラスコントロール。配線の接続も複雑になり作業も大変であったが利便性で得る物も大きかった。

タイマーユニットを組み込んだお蔭でエンジンOFF後も30秒間スイッチが有効になりエンジンを止めてスタンドを立てるスイッチを押してシートを空けメットとグローブをしまう。この一連の動作の後スイッチがOFFとなりスイッチを押してもシートは開かなくなる。我ながら完璧なシステムだ(笑)

また、メットインオープナーの電動化が成功したことで、こんなことも出来るようになった。エンジンスターターでエンジンを掛けスイッチでシートを空けメットを取り出し、そのままキーレスで走行できる。ただしエンジンが掛かった後にもう一度エンジンスタートボタンを押さないと10分後エンジンが停止してしまう。もう一度ボタンを押すことでタイマーが解除されエンドレスとなる。エンジンを止める時は、リモコンのスイッチでOFFにする。

ちょいと作業は苦労しましたが様々な使い方でき自分的には満足な改造でした♪

これにて、リモコンエンジンスターター&電動メットインオープナー完結。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( トランクソレノイド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

サイドマーカー交換

難易度:

ホーンが鳴らなくなった…

難易度:

ジェネレーター交換

難易度:

ジェネレーター交換

難易度:

ドライブベルト、ウエイトローラー、クラッチ交換71120km備忘録

難易度:

4型シグナス ウェイトローラー交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは、オデッピーです。 ほぼ通勤バイク(シグナスX)のメンテナス記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kosoプーリー、KN強化ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 05:01:30
ドアノブ(アウタードアハンドル)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 15:30:39

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
ヴェクスター150から乗り換えで購入。 通勤バイクなので主にメンテナンス中心で記録簿的 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ rb1オデッセイに7年乗っています。家族の車なので派手な事は、できませんが皆さん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation