• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデッピ~の愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2017年6月25日

フロントフォークメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロントフォークのオイルを交換しました。

このメンテも定番メニューになりつつあり作業自体も慣れてきて、外装とかばらさなくても下から手探りでCリングを外せるようになりました。(本来そういうものなのでしょう)

初めてやる場合は、外装を外し上からCリングが見えるので目で確認しながら外した方が結果的に早く外せると思います。
2
シグナスでよく言われている高速走行からフルブレーキングで底突きする。ギャップを踏むとガコッとなる?(笑)とかありますよね。

今回は、その辺の改良を踏まえてDUGOUT製の強化スプリングを入れてみました。

画像上側がDUGOUT製で下側が純正スプリングです。どちらも不等ピッチのバネですがDUGOUT製の方がピッチが広い方が長いですね。

DUGOUTの取説によると油面は書いてませんでしたがオイルを102CC入れるとありました。指示通り102CC入れ油面を計測すると125mmでした。ほぼ純正の数値と同じになりました。

ただこの後スプリングを入れるのですが純正はピッチの狭い方が下側で入れます。DUGOUTの取説では逆でピッチのい広い方が下側で組み付けてくださいと指示があります。スプリングの向きなんてどちらでも良いと思うのですがスプリングが不等ピッチなので最終的にスプリングを入れた後の油面が変化し空気バネ室の容積が変化します。この場合ですと空気バネ室の容積が広くなり底突き防止に貢献しそうな気がしますがどうなんでしょうかね~

組み上げて近所を一周しましたがなかなか良い感じです(^^)

しばらくこれで様子を見てみます。

整備実施走行距離45835km

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

フロントフォーク、ローター交換

難易度: ★★

4型シグナス ステムベアリング交換①

難易度: ★★

シグナス クラッチ考察

難易度:

フォークオイル、ダストシール交換

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは、オデッピーです。 ほぼ通勤バイク(シグナスX)のメンテナス記録です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアノブ(アウタードアハンドル)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/26 15:30:39

愛車一覧

ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
ヴェクスター150から乗り換えで購入。 通勤バイクなので主にメンテナンス中心で記録簿的 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ rb1オデッセイに7年乗っています。家族の車なので派手な事は、できませんが皆さん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation