• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月25日

ヒューズ交換

ヒューズ交換 ヒューズを新品に交換すると、調子が良くなるという話を聞いたので、古いままのヒューズを全て交換します。
特に調子が悪いところはありませんが、20年以上経つ部品は取り替えたほうが賢明でしょう。




端子の腐食は無さそう。



軽く磨きます。


「金メッキが施されたゴールドターミナルのほうが優れている。」
「いや、ノーマルのターミナルをピカピカに磨けば、それで充分だ」と言いながら、ミニ四駆を弄っていた頃とやっていることは変わりません(笑)


手前にある30Aのヒューズを装着。
古いものと新品では色が違いますね。



交換が完了。



ボックスも掃除しました。



ヒューズボックスを支えるステーも外してボディを磨きました。



運転席下の平型ヒューズも全て交換です。


交換後に近所を走ってみた感じでは、特に違いがわかりません(笑)
アイドリングが軽やかになったような気がしないでもない、といったところです。
今後のトラブルの予防になれば良いでしょう。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2018/02/25 22:13:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2018年2月25日 22:38
大電流が流れる端子なので接触抵抗の影響が大きいとも考えられますが、端子自体の接触面積も考慮された設計だから健康な状態なら変化はないかもですが、心理的接触抵抗が減る事は間違いなさそうですね!
コメントへの返答
2018年2月26日 12:45
心理的には抵抗が減ってスムーズになったと思います。
「純度99.9999…%のOFC採用!」とか「クライオ処理を施して〜」のような、高価な部品を使ったわけでもなく、普通のヒューズを取り替えて、良くなった(元の状態に戻った)と満足できるのであれば、安いものです!

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation