• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月24日

スピーカーケーブル交換(2)

スピーカーケーブル交換(2) 工具「配線ガイド」を用意してスピーカーケーブル交換に再挑戦。
シリコンスプレーを吹き付けた配線ガイドを蛇腹の形状に合わせて少し曲げつつ差し込みます。



配線ガイドの端にある輪っかにスピーカーケーブルを通して引っ張ります。
30分もかからずに完了しました。



さほど苦労せずに助手席側が済んだので、運転席側も簡単だろうと思ったのは間違いでした。
作業スペースが狭いうえ、ヒューズボックスがハーネス用の穴を塞いでいます。
狭い空間に上半身を突っ込んで、ヒューズボックスをずらしながらケーブルを車内に引き込みました。



センターコンソールを外したついでに、切れていた電球を交換。






触るとボロボロ崩れる、コネクターに巻かれたスポンジテープ。
代わりにEPDM素材のテープを巻きつけました。



スピーカー側に付けるファストン端子はオーディオテクニカのTL110SとTL205M。
たまにしか使わないからいいけれど、モノタロウの電工ペンチは動きが硬くて使い勝手が今ひとつ。
安くて選んだのだから仕方ない。



ブリッジ接続しているパワーアンプとスピーカーの結線に間違いを発見。
助手席側に比べて運転席側のスピーカーの音が小さいのはこれが原因でした。


ドア内部に制振材をいくつか追加。



劇的な変化はありませんが、前よりも音場が広くなったような気がします!
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2018/06/25 01:00:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木を見て森を見ず
kazoo zzさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2018年6月25日 12:55
配線ガイドがあるとやりやすそうですね!
私はいつもワイパーのゴムに付いている
金属の板にケーブルをビニテで固定して
配線してます…
押し込んでくと板だけ先に通ってしまったりするのが難点です。
コメントへの返答
2018年6月25日 21:29
ハンガーを真っ直ぐに伸ばしただけのようにも見えますが、とても役立ちましたよ。
今度は、ETC車載機を移動させる際の配線作業に使ってみます。

確かにワイパーゴムの金属板も隙間に差し込むのに都合が良さそうですね。ただ、被覆を傷つけないように気をつける必要がありそうです。

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation