• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月21日

ECUが帰ってきた

修理に出していたECUが戻ってきました!

折角なので取り付ける前に中身を観察します。
炭のようになった部分をしっかり除去してからパターンを修復しているようです。



思っていたよりも広範囲を削っています。恐るべし電解液の浸透力。
年代的に「第四級アンモニウム塩」の電解液が悪さをしているのかもしれません。



修理前はこちら



3つある電解コンデンサーが交換されています。
オーディオマニアの性なのか、気になるコンデンサーのメーカーをチェック。



右側2つはニチコン製。
左側のものは、T字型の防爆弁とラベルにある「M」の文字から松下製でしょう。
パナソニックの「P」にしないのですね。



エネループも旧ラベルのままにして欲しいぞ。
海外モデルの本体に、いまでも「eneloop」ロゴが描かれているのはなぜか


その他の部分は綺麗なものです。



週末に取り付けることにします。これで元通りになることを願うばかり。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2020/01/22 00:18:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

おはようございます。
138タワー観光さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年1月22日 7:19
NAはけっこう症例が出てますね。
自分のNB、スペアのECUは確認してるのですが、メインのECUはまだ確認してないので、
ぼちぼち確認しないとです。
コンデンサを見てしまうのは
やはりオーディオ好きの性ですね(笑)
コメントへの返答
2020年1月22日 8:32
いったい何の違いがあるというのか、NAの中でもNA8 sr.1が特に多いようです。

NBだとECU故障の話を聞かないとは言え、漏れる前に交換しておきたいものですね。

どんな理由でこのコンデンサーを選んだのか気になってしまいます。
2020年1月22日 22:08
いつもの通りに
戻る事(通常に)なる
戻る?
こと願います。
コメントへの返答
2020年1月22日 23:04
キーを捻ればエンジンがかかる、いつもの状態に戻ってほしいものです。

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation