• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

グローブボックスのラバー交換

先日グローブボックスを取り外した際に、クッション用ラバーが割れているのを見つけました。



入手した新品に交換します。



古いものを取り除きます。穴から引き抜こうとしたら千切れてしまいました。



裏側から引っ張って装着します。





このラバーは他の場所にもいくつか使われています。


他はまだ問題なさそう。ひび割れ防止のためにラバープロテクタントを吹き付けておきました。
Posted at 2023/07/22 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2023年01月22日 イイね!

エアコンパネルの電球交換

たまに点かなくなるエアコンパネルの電球を交換しました。右側の電球が切れかけているようです。


センターパネルを取り外します。



電球2つを交換します。1度も交換していないのなら29年物の古い電球は、まだフィラメントが切れていませんでしたが、内側が煤けて黒くなっていました。



明るく点灯するようになりました。



経年劣化で樹脂パーツが割れることを考えると、新品を買えるうちにユニット丸ごと交換する方がいいかもしれません。

割れているダッシュボード側も変えたい。ダッシュボード交換するのならカーペットも…。
Posted at 2023/01/22 23:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2022年12月24日 イイね!

バッテリー交換

3年半くらい使ったバッテリーを交換することにしました。



バッテリーの下が意外と汚れていました。



砂を拭き取ってからワックスがけ。



1世代新しくなって品番の末尾がC7からC8に変わりました。外寸は同じです。



減液抑制シートがなくなっています。あまり効果がなかったのかな。



バッテリーを載せる時になって、B端子をD端子に変換するスペーサーの用意を忘れていることに気がつくのでした。そこで古いものを取り外そうとしたら割ってしまいました。

…新しいスペーサーが届くまで不動車です。特に出かける予定は無いから問題無し。

ボンネットのヒンジ部分を点検。これもまた例の人に聞いた話ですが、ここが錆びていると動きが悪くなり、ボンネット自体が変形する原因になるとのこと。(実際に変形している人もいました)



ワコーズのラスペネなんて高級品は持っていないので、代わりにWD-40を注しておきます。動きが少しスムーズになったかも。
Posted at 2022/12/24 22:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2022年08月28日 イイね!

リフレッシュ

ブレーキフルードがマスターバックとの接合部分から漏れ始めていたため、ブレーキマスターシリンダーを新品に交換。いつものJoyさんにて交換してもらいました。



これで安心して乗れます。



気持ちよく走るために、20万km使用したインジェクターもリフレッシュ。手持ちの中古品(7万km使用)を洗浄してから装着しました。洗浄後のレポートによると、もともと噴射量も噴霧状態も悪くないものの、洗浄によって気筒間のばらつきが減ったとのこと。



プレッシャーレギュレーターも新品に交換。色が変わりました。



果たして体感できる違いがあるのかと思いつつ、いつもの道を運転してみると、シフトダウンしなければ加速できなかったような場面でもそのままのギアで走れることに気づいたのでした。燃焼効率が良くなってトルクアップしているようです。


これで長距離ドライブも安心でしょう。



もうすぐロードスターと自分の誕生日。
ケーキ代わりにユーノスマークのアップルパイを作りました。ユーノスに見えるような、見えないような。
Posted at 2022/08/30 09:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2022年07月31日 イイね!

パワーウィンドウスイッチ交換

接触不良を起こしていたパワーウィンドウスイッチを新品に交換しました。


新旧比較


新しい方は一部パーツが乳白色の樹脂に変わっているほか、裏面に蓋がありません。いつから蓋が省略されたのでしょう。Sr.2も蓋が無いのでしょうか。


基板も違いますね。


蓋とネジを古いほうから移植しました。


交換後はワンタッチで窓を開閉できるようになりました。新品の供給があることに感謝。


気温が高くてグリスの粘度が下がっているのか、窓ガラスの昇降が速くなっています。窓ガラスの昇降速度で季節の変化を感じる変なクルマです。

オイルを塗ったシフトブーツはしっとりして良い感触。



次はインジェクターをリフレッシュしよう。



ロードスターを弄った後、ふと思い立って2回目を観に行きました。
すぐにBD盤が発売されるはずですが、この作品は映画館ならではの大音量と大画面で体験しておくべきでしょう。



飛行訓練シーンで流れるThe Whoの「Won't Get Fooled Again」を聞くと、CSI:マイアミを思い出してしまいます。※どちらもブラッカイマー製作ですね。
Posted at 2022/08/02 23:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation