• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

CAOSのズレ防止

CAOSのズレ防止純正バッテリーに比べて小さいため、トレーの上で動いてしまうパナソニックのCAOS。

対策として有効らしいトヨタ純正パーツの「バッテリーインシュレーター」を装着してみることにしました。



あれこれ部品を追加していると、安いバッテリーを選んだ意味がなくなってしまうのですが、それでも純正バッテリーに比べて圧倒的に安価なので良しとしましょう。


豊田合成の燃料ホースに続いて2つめのトヨタ製パーツ。



被せるだけで装着完了。
どのような構造なのかと思ったら、黒いプラダンにスポンジが貼られているだけでした。本来であればエンジンルームの熱からバッテリーを守る遮熱板の役割を果たすようです。



装着するとトレーの短辺方向にぴったりになりました。
やはり長辺は余るので、スポンジ(ラジエターの隙間を埋めるために使った物の余り)を貼って動かないようにしています。



黒くなって引き締まったかも。
Posted at 2019/09/28 23:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2019年09月22日 イイね!

バッテリーとその他を交換

バッテリーとその他を交換30周年ミーティングに向けて、7年半ほど使ったバッテリーを新品に交換しました。
今度はパナソニックのCAOS「N-60B19L/C7」にします。
気に入ったのは「値段」と「オーディオの音が変わる!」という謳い文句です。



「気に入ったのは値段だ。」といえば『コマンドー』ですが、4Kニューマスターでの上映が決まったようです。
11月はこれと『ターミネーター』新作を観に行かないと。

※去年の吹替版コマンドー30周年イベント


オーディオテクニカ「TAD-2」を使って端子のサイズを変換。



固定用のステーを延長します。



元気よくエンジンがかかるようになりました。
売り文句の「オーディオの音が変わる!」については残念ながらわかりません…。



6年前に磨いたのに、すっかり曇ってしまったハイマウントランプ。
ガスケットもボロボロ。



また磨いてクリア塗装しました。
しかし厚塗りし過ぎたのかヒビ割れ発生。



泣く泣くペーパー掛けして塗り直しました。
どうやら樹脂自体にもヒビが入っているようなので、入手できるうちに新品を用意しておいた方がよさそうです。(久しぶりに復刻パーツリストが更新されましたね)



若返りました。



ついでに電球も交換しておこう。
鋭いLEDの輝きよりも優しい電球の光がいいのです。



買ったままずっと放置していたスイッチのフタも交換しよう。



このフタにはハーネスのコネクタを固定できないもの(B481-)と、できるもの(BS08-)の2種類があります。



ハードトップのデフォッガーを作動させるスイッチを取り外してB481-をつけていたのですが、走行中にコネクタがカタカタと音を立てるのでBS08-に交換します。



交換後、各電装品に問題が無いか動作チェックすると、メーターの照明とポジションランプが点灯しないことに気がつきました。
調べてみるとテールランプのヒューズ(10A)が切れています。どこかショートしているようです。


これがショートの原因。ウインカーレバーを操作してポジションを点灯させた瞬間にパチッと音がしてヒューズが切れてしまいます。



端子を外して解決。手動ミラーに交換したために出番のなくなったミラー調整スイッチも外したいところ。


ランプが点灯しない原因を探している時にウインカーレバーが割れているのを発見…。ぱっと見は綺麗でも、樹脂パーツと塗装の割れが目立つようになってきました。
Posted at 2019/09/22 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2019年09月14日 イイね!

気になるところを交換

気になるところを交換いよいよ来月に迫った30周年ミーティングに向けて、気になる部分を整備していきます。

まずはサイドブレーキ。



突然ブレーキを解除できなくなった時と、かからなくなってしまった時に無理な力を加えたことで曲げてしまったロッドを交換します。



新旧を重ねてみると伸びているのがわかります。



ロッドを交換するにはグリップを外す必要があります。
約9,000円もした木製グリップを割らないかと心配しつつ、引っ張ったり捻ったりすると無事に取り外せました。
装着しているグリップはRCOJで販売されている復刻品です。



エタノールを使って接着剤を落としました。



ロッドを交換したら元に戻します。
ステアリング、シフトノブ、サイドブレーキグリップ、シガーライター。
ウッド4点セットがお気に入り。



白っぽくなっていたワイパーブレードとゴムを新品に交換。
今まではゴムだけを交換していたからブレードを換えるのは初めてかもしれません。黒くなって満足です。


あとはバッテリーを交換したいところ。
熱の影響を受けないトランクルームに設置されているため長寿命ではありますが、もう7年半も使っているので突然死が心配です。
気温が低い時期にはエンジンがかかりにくくなってきているので、そろそろ交換しても良いでしょう。
Posted at 2019/09/17 23:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2019年07月13日 イイね!

電動アンテナの修理

電動アンテナの修理たまに伸びたまま引っ込まなくなる電動アンテナ。
あまり使わないから困っていないけれど、ふと気になったので修理することにしました。



ポール アンテナ「N007-66-A3X」
アンテナを伸縮させるベルトが切れたり歯が欠けたりするのが主な原因のよう。



スナップリングプライヤーがあると良いようですが、ラジオペンチでも回せました。



トランクルーム内のボルト、排水用ホース、電源コネクタ、アンテナ用コネクタを外すとアンテナを取り出せます。
※赤いのはサブウーファー用の電源ケーブル


さて、どうやって分解するのでしょう。



7mmのナットとステーを固定しているボルトを取り外します。






真っ黒なグリスで手がベトベト。



アンテナを引き抜こうとしてもギアが回らない…。



左上の小さなギアを取り外すと自由に回るようになります。



アンテナロッドが抜けました。



新品と交換。



ベルトを透明のケースの中に収める必要があります。
パワーウインドウのワイヤーをドラムに巻き付ける時のように難しい。



しかも、手を離すとびっくり箱のようにケースが飛びます。
マスキングテープで3箇所ほど留めて蓋を閉じました。



どうにか完了。



次はアンテナベースをお手入れ。
Mother'sのビレットを付けて磨くと曇りが取れて鋭く光りました。
土台部分のゴムパーツもラバープロテクタントを吹くと黒さ復活。



問題は、千切れる寸前の防水用パッキンと思わしきOリング。



代わりにならないかと近所のバイク用品店で見つけたOリングを装着。
KITACO「70-967-30020」



太いせいで浮いてしまいます。失敗。



こんな大きさのゴムリングをいつかどこかで使っていた気がする。
それは何だったかな。
頭よりも指先が思い出したその正体はミニ四駆の19mmローラーでした。



ゴムリングはコース壁面との摩擦抵抗が大きく、スピードが落ちてしまうからと取り外したりプラリングに交換したりとチューニングしていたのでした。


試しに装着。



ほとんど浮きません。



耐久性は未知数ですが、タミヤ 17・19mmローラー用ゴムリング 6個セット「AO-1021」で代用できそうです。

(素直にN007-66-A9Yを買えば付いてくるのでしょうか?)

雨が止んだらアンテナを再装着しよう。
Posted at 2019/07/14 17:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ
2018年11月19日 イイね!

アルミ製シガーソケットキャップ

アルミ削り出しボディにレザーの組み合わせが好みです。



この前の清里ミーティングの時、純正シガーライターに被せるタイプのものを付けている人がいるのを見て、付けてみたくなりました。

シガーソケットに



差し込むだけ。



あまりピカピカしすぎないところがいい。



もし木製のものがあったら、それも似合いそう。
設備がないから金属は無理だけど、木なら自分で削って作れるかも。



純正らしさを残しながらも、買ったばかりの時とはまるで別のクルマのように見えるインテリア。



誰も使わないのになぜ助手席側にもドリンクホルダーを付けたのだろうか。
今思うと不思議です。



先日交換したステアリングにも満足しています。
Posted at 2018/11/21 00:20:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取り付け・交換 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation