• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

偽FusionDrive作成

メインマシンとして使用中のMac mini(Mid 2010)を
Mac Pro(Mid 2010)に入れ替えました。



現行のMac miniは拡張性が一切無いのが不安(不満?)です。
初代Macintoshの思想からすれば、
ユーザーに内部を触らせない今の姿が正しいのかもしれませんが。

あとは単純にMac Proを使ってみたかったというのもあります(笑)
この強大なパワーで○○をぎゃふんと言わせてやるのだ(<_<)


どこを見ても美しい内部。





消耗品であるHDDをそのまま使うのは心配。
2TBのHDDと120GBのSSDに交換します。



汎用の2.5→3.5インチ変換マウンターではSATAコネクターの位置が合わないため、
HDDベイにSSDを装着するには専用形状のSSDマウンターが必要です。
(秋葉館のRGH25SSDMPを使いました)

SSDを左側にオフセットさせないとMac Pro側のSATAコネクターに刺さりません。



ここからが本題の「FusionDrive」作成。
「FusionDrive」とは、SSDとHDDを組み合わせることで、
速さと記憶容量の大きさを両立させる機能のこと。
どちら側にデータを保存するのかユーザーが意識せずに使えるところもメリットです。

本来はAppleStoreでカスタマイズしないと選べない構成ですが、
比較的簡単に自作できるようなので試してみました。

FusionDriveに対応する、OS X 10.8(Mountain Lion)以降から起動。
8GBのUSBメモリーを起動ディスクとしました。





terminalからコマンド入力して論理ボリュームを作成します。
詳細は検索して調べてください(^_^*)



完成すると、2TBのHDDと120GBのSSDがフュージョンして、
2.1TBのストレージとして認識されます。



macOS sierraをインストール。


どれくらい快適に使えるか楽しみです。
Posted at 2016/12/25 23:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2016年05月22日 イイね!

さらばMNO

さらばMNO携帯電話2年契約の更新月がやってきました。

これまで、白いワンちゃん→庭→電電公社の順に各キャリアを渡り歩いてきましたが、月々のデータ通信量が少なく、ショップでのサポートを利用する機会も無いので、料金を抑えられるMVNOによるサービスを契約することにしました。


さあ、契約しよう。君の願いは何だい?



願いは
・月ごとの通信量3GB
・音声通話あり
・MNPできる
・即日開通できる


近所のビックカメラ店頭で手続きして即日開通できる「BIC sim」にしました。
「○○はどうですか?」、「××と一緒に申し込むと割引になります」のような類の
うんざりする問答は一切なく、純粋にプランを選ぶだけで契約完了。シンプルです。




「BIC sim」は、IIJの提供する「みみふぉん」こと「IIJmio」にWi-Fiスポット利用権が付加されたものです。料金は月1600円なり。


「みおふぉん」ではありません。


端末はdocomo版のiPhone 5sを引き続き使います。
片手で操作できるサイズ、裏面に余計な出っ張りやラインの無い完成されたデザインが良いのです。




simカードを交換してAPN構成プロファイルをインストールするだけ。(要Wi-Fi接続)


特に問題なくdocomoのLTEを掴んでいます。速度も不満無いです。
Posted at 2016/05/23 00:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2014年11月16日 イイね!

Mac mini(2010)のHDD換装

Mac mini(2010)のHDD換装「ストレージにほとんど空きがありません」と、
怒るMac mini。
光学ドライブ内蔵モデルとしては最終型となる2010年モデルです。





買ったCDをロスレス圧縮で聴くために光学ドライブがまたまだ必要。
256kbps程度の圧縮音源は買う気になれません。


1TBの2.5inch HDDに換装します。
7200rpmでキャッシュメモリー32MB。多少は体感速度がアップするでしょうか?




裏面のフタを開けてメモリーと冷却ファンを取り外します。
温度センサー用の小さなコネクターは、真上に持ち上げると外れるタイプです。

分解にはT8とT6のトルクスドライバーと六角レンチが必要。




ロジックボードとアルミ筐体の隙間からHDDを引っ張り出します。




温度センサー付きの黒いフィルムを新しいHDDに移植して元に戻します。
あとはTimeMachineのバックアップから復元。



これで空き容量を気にせず、RAWで撮った写真やDSD形式の音楽ファイルを安心して保存できます(笑)

RAMも8GB積んであり、まだまだ使えそうです。
Posted at 2014/11/18 00:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2014年06月13日 イイね!

Apple Store 表参道

Apple Store 表参道オープン当日“13日の金曜日”の夜にApple Store 表参道へ行きました。



最寄りの出口とされる表参道駅A2出口の階段を出ると、目の前に現れるリンゴ。





中央に大きな螺旋階段がある1Fは、MacとiPadの展示スペース。
ヘアライン仕上げされたステンレス製の手すりとフレーム、ガラス製の床板から構成される美しい螺旋階段を降りていくと、ジーニアスバーやサードパーティ製アクセサリーが並ぶ空間が広がっています。



今のところ国内ではApple Storeでしか手に入らないbelkinのLightningケーブル(15cm)を購入しました。
アルミ製コネクター+布巻きケーブル(←オーディオマニアはコレに弱いw)のものです。



私としては秋葉原の帰りにふらっと寄れる銀座店のほうが都合が良いかな(笑)
Posted at 2014/06/17 00:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2013年09月19日 イイね!

iOS 7をインストール

iOS 7をインストール本日リリースされたばかりのiOS 7をiPhone 5に入れてみました。

ヘアライン仕上げされた金属の質感や木目など現実の物体を再現した「スキューモーフィズムなデザイン」から、
シンプルな「フラットデザイン」への変更が話題の見た目も中身も変化が大きいアップデート。

使ってみるとバージョンが変わってもiOSはやはりiOSなのだから、基本的な操作は同じだけど何か違う。

MacOS 9からMacOS Xに移行した時のような感覚です。(アレは完全に別物ですけどね。)

「特別」メニューはどこいったんだ!

「システム終了」が見つからない〜(笑)

新しいiOSには少しずつ慣れていくことにします。

2007年に発売された初代iPod touchで初めてiOS(当初は名称がiPhone OSでした)に触れてから、早いもので6年が経過。これからはどのように進化していくのでしょう!?
Posted at 2013/09/19 23:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation