• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2021年09月19日 イイね!

新しい研磨剤を試す

久しぶりの快晴。


まだ曇っているように見えるヘッドカバー。


いつものようにメタルコンパウンドとマグポリで磨いて充分に輝いているとも言えますが、本当に鏡のように映り込む仕上がりのヘッドカバーや日本刀のようなPPFに比べるとまだ輝きの鋭さが足りません。
1000番の耐水ペーパーではまだ荒いのかと思って1500番で磨き直してもあまり変わりませんでした。


そこで、ネットで見つけたShake Morleyという研磨剤を試してみることにしました。
今すぐ欲しかったので在庫がある本牧のMOONEYESまでドライブ。
あまり笑えない心境であっても、思わず笑ってしまうほど運転が楽しいロードスター。



まずは説明書の通りに3分間ほどボトルを振り、分離している薬剤と研磨剤を混ぜ合わせます。ブルーベリー味の飲むヨーグルトのようになったら準備完了。



Shake Morleyをバフに数滴つけて磨くと鋭い輝きを得られました。
液体だから伸びがいい。



青棒→メタコン→Shake Morleyの順に磨くと良さそうです。
Posted at 2021/09/20 00:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2021年09月12日 イイね!

青棒を使って磨く

磨きたい気分になったから、久しぶりにヘッドカバーを磨こう。


よく光る(スピーカーでお馴染み、山口氏のブログ)と言われても、隅々まで鏡のように仕上げるとなると一筋縄ではいきません。
※ヘッドカバーの素材はADC10という種類のアルミ合金なんですね。


手磨きだけでは限界を感じたので、何か良いものは無いかとホームセンターの電動工具売り場を見て回ると、Proxxonのマイクロポリッシャーが丁度良いように思えましたが気軽に買える値段ではありませんでした。

ひとまず手持ちの電動ドリルを使うことにして、フェルトバフと青棒を買って帰りました。


初めてのバフ掛け。バフを当てる角度と力の入れ具合が難しい。
あまり強く押し付けるとバフが暴れて磨きたい場所から動いてしまうし、それを力で抑え込むのは手首に悪そうです。

1000番の耐水ペーパーで仕上げた面をバフ掛けして、残ったバフ目をメタコンで磨くと輝きました。



最近どうにも続かない集中力よりも先にドリルのバッテリーが切れたから、今日はこのくらいにしよう。
Posted at 2021/09/13 00:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2020年04月22日 イイね!

木製バイザープラグを磨く

木製バイザープラグを磨く純正らしい雰囲気を残しつつも、実は少し仕様が異なるものに交換してある木製パーツたち。



繊細な握り心地がする細身のグリップもお気に入り。



ふと見上げた時に目に入るバイザープラグもウォールナット製。
その表面が乾燥していることに気がつきました。



前回磨いたのは3年前?
そんなに経つのかな。



いつもと同じように亜麻仁油を塗って磨きました。
新品の時よりもツヤに深みが出てきたように思います。経年変化を楽しめるのがオイル仕上げのいいところ。



充分に乾燥させて他のパーツとまとめて週末に取り付けよう。
外出できない週末は、後回しにしていた整備をする良い機会だと考えることにしましょう。
Posted at 2020/04/23 22:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2018年11月28日 イイね!

ヘッドカバー磨き (♯1000途中)

ヘッドカバー磨き (♯1000途中)磨き途中のヘッドカバー。





正面の出っ張り部分を磨きます。



10分ほど磨きました。






メタルコンパウンドを使って磨きます。



これを使ったら磨きやすいのではないかと思いつきました。



ふわふわ綿100%、長さ60cmの布



※本来の用途とは鏡面仕上げする対象物が違いますけどね。



指に巻きつけて固定します。



曲面を磨きやすいです。



写真だとピカピカに見えますが、1000番のペーパー+メタコンなので、無数の細かな磨き傷が残っています。






全体的に輝いてきたけれど、磨きはまだまだ続きます。
Posted at 2018/11/29 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2018年07月30日 イイね!

ヘッドカバー磨き(♯1000)

ヘッドカバー磨き(♯1000)暑くてなかなか進められません。



1000番まで磨くと、だいぶ輝くようになりました。



…とはいえ、まだまだ道のりは険しい。
プラグホール周辺が磨きにくくて、きれいに仕上げるのが難しい。



今日は側面を磨きました。



今年こそは仕上げよう。
Posted at 2018/07/30 23:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation