• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

CR-Zのインマニ磨き

CR-Zのインマニ磨きホンダ CR-Zをカスタムしつつ大事に乗っている知人からの依頼。

ロードスターのインマニは、頼まれたとしても磨きたくないけれど、どんな仕上がりになるのか、他のクルマのインマニはどんな形状なのか。

そんな興味もあって引き受けました。

さっそく送られてきたインマニ。
NA8のソレと比べると、大きなバリや突起物が無くて磨きやすそうです(笑)
それに、サージタンクが樹脂製なんですね。(最近のクルマじゃ当たり前か。)





NA8のインマニと大きさを比較。
磨く面積が全然違います。


まずは荒削り。
バリを切り落とす必要がないというのは素晴らしい(笑)


徐々にペーパーの番手を細かくしていきます。


メタコン→マグポリで磨いて完成!


横置きエンジンなので、シュッとしたパイプの形状と輝きが目立ちます。
出来栄えにオーナーも大満足。大事に扱ってね♪
Posted at 2015/07/12 10:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ磨き | 日記
2015年04月01日 イイね!

磨いたインマニの装着

磨いたインマニの装着ピカピカに磨いたインマニ。
室内にて1週間ほど鑑賞してから取り付け作業へ(笑)

まずはインテークパイプを外します。



難関と言われるインマニ下部のボルト外し。
スピンナーハンドルに150mmと200mmのエクステンションを組み合わせ、
長さを使い分けながら外していきます。



ボルト外しよりもフューエルホースを外す方が苦戦します。
パイプからポタポタと垂れるガソリン、辺りに充満するニオイに怯えながらの作業です。

アクション映画なら、次の瞬間にボッと引火してバーンと大爆発するシーン。
イピカイエー!



フューエルホースとコルゲートチューブを新品に交換します。
ホースバンドもステンレス製に。

磨く前のインマニとツーショット!


ついに載りました!
ワコーズのバリアスコートでコーティング。どのくらい効果があるのでしょう?



今回使った工具たち。また増やしてしまいました。
Posted at 2015/04/08 00:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ磨き | 日記
2015年03月15日 イイね!

インマニ磨き完了!

インマニ磨き完了!線形スロットルとアクセルワイヤーブラケットが欲しいからと、某オクにて入手してしまったインマニ。

鏡のように磨き上げられたヘッドカバー、インマニ、
スロットルボディの輝きに魅了されて、「磨きの世界」にこんにちは。


棒ヤスリ→180番→320→600→1000→メタコン→マグポリの順に、
バリや出っ張りを削り落として、ひたすら磨いて、ようやく出来ました。



1ヶ月程度で完成したスロットルボディ磨きと違って非常にキツい…。


とにかく削る部分が多いインマニ磨きは、
ファミコン版ドラクエIIのような難易度の高さ(笑)

装着したらほとんど見えない4番脚部分もしっかり磨きました。
(自分が写り込んでますね)



まあ、エンジン側の部分はそれなりの出来です。




…残るは、コレ。

Posted at 2015/03/19 00:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ磨き | 日記
2015年02月01日 イイね!

ユーノス純正ホイールのクリア剥げ補修

ユーノス純正ホイールのクリア剥げ補修クリア剥げが目立つ純正ホイールを直します。
RPF1を履いている今のうちに補修!

やっぱり14インチの軽快感と純正ホイールのデザインも捨てがたいのです。

まずはマスキング。


このようにクリア剥げとアルミの腐食が進んでいます。



効果が高いと評判のホルツのペイントリムーバーを使います。

緑色をしたジェル状の液体を刷毛で塗ると、数秒後にはクリア層にヒビが入り、
浮き上がってきます。

「剥離した塗装はヘラで擦り落とす」と説明書にありましたが、
キズ防止のため布で落としました。




クリアを全て剥がしました。
白い腐食跡はコンパウンドで磨けば落とせるでしょうか?



作業は続く…。
Posted at 2015/02/01 22:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ磨き | クルマ
2015年01月20日 イイね!

コツコツと磨き続ける

コツコツと磨き続けるひとつの面が仕上がっても、
そこへ繋がる他の面の形状が不満で
なかなかゴールにたどり着けないインマニ磨き。

毎晩少しずつガリガリと磨いています。


(なかなかホワイトバランスが合わないな…。)

強度のために残すつもりだった、
スロットルボティとの接合部分にある出っ張りも…。



やっぱり、美しさのために削り落としました。



まだ足の付け根部分の磨きが甘いですね。


Posted at 2015/01/20 23:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ磨き | 日記

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation