• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

三角窓のお掃除

三角窓のお掃除ツィーターの向きを調整するため、内張りを外した状態にしています。



そういえば、まだここは手付かずだったと気になって、三角窓を取り外しました。


やはり汚い。






三角窓のウェザーストリップ。
カチカチに固まった泥がこびりついています。



内側の溝にも泥が溜まっています。



水に浸けながら歯ブラシで擦ると泥を落とせました。
心配だったひび割れもなく、新品に交換する必要は無さそうです。
弾力性を保つためにラバープロテクタントを吹きつけます。



汚れを落として磨きました。



黒々してスッキリ。
Posted at 2018/05/05 22:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2017年11月26日 イイね!

久しぶりにお手入れ

久しぶりにお手入れ今日は久しぶりにロードスターを磨きました。
このところ週末の天気が悪かったり、風邪をひいたりして、なかなか触れる機会がなかったのです。



いつも側面と奥は磨いていても、リアガーニッシュ側は放置していたトランクルームのウェザーストリップ。
恐る恐る引っ張り出してみると、当然ながら砂が溜まっています。



汚れを落とし、ラバープロテクタントを吹いてゴムに潤いを補給。
…少しでもゴム製部品が長持ちしますように。



しっとりとした黒さが出ました。



ウルトラディープシャインを使ってボディ磨き。
ふと目に入った、この滑らかな曲線が美しい。



メタコンとビレットを付けて、表面が白く曇ったヘッドカバーとインマニを磨きました。



ビレット単体では研磨力が弱く、ほとんど曇りを落とせません。
やはり仕上げ用に適しているようです。



「楽器みたい」と言われたこともあるインマニ。
足と足の間を削るのには非常に苦労しましたが、お気に入りのポイントです。



すっきり








広島へ遊びに行った妹がお土産を買ってきてくれました。これは嬉しい!
Posted at 2017/11/27 00:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2017年08月19日 イイね!

ワイパーアーム塗装とお掃除

ワイパーアーム塗装とお掃除磨いたワイパーアームを塗りました。




今回はカンペハピオの「シリコンカラースプレー」を使いました。
なかなかの仕上がりです。



装着中のものを外しましょう。



アームを取り外したついでにカウルグリルも外して掃除します。



溜まった砂を落としてからウルトラディープシャインでコーティング。



カウルグリルの無い状態なら、ここのカバーも外して掃除したい。



あれこれ磨いていたら、遠くからサブウーファーが発するような重低音が聞こえてきました。
いや、雷の音か。

青空を覆う、分厚い鉛色の雲。


雨が降り出す前に急いでボディーカバーをかけて撤収完了。
明日の天気は曇りの予報。残った作業の続きをできるでしょうか。
Posted at 2017/08/20 01:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2017年07月23日 イイね!

やり直し

やり直し買ったものの、固定が難しそうで取り付けを躊躇していたスピーカー。
とりあえず、どんな感じなのか様子を見てみよう。



内張りを外す時に思い出す。前に磨いたドアとは別物であることを。



やっぱりブチル。しかも、布テープのおまけ付き。



グラスターゾルを吹き付けてベタつきを抑えて除去。
グリム赤でザラザラの面を磨き上げます。
張り付いた布テープの残骸の方がブチルよりも取り除きにくく厄介です。



油汚れなのか、台所まわりのようにベトベトしているドア内部も磨きました。



話に聞いた通り、そのままポン付けとはいきませんね。
でも、音質が気に入ったからこれを付けたいのです。



なるべく折り目が付かないよう、
大きめの箱に梱包して送られてきた内張りのビニールを貼り直します。

(↑内側に入っているクッションを直さないと)


もう、見て見ぬ振りができないくらいに内張りがボロボロ。



1年8か月前に直したネジ穴は無事でも、合板の破損が進んでいました。
予想以上に丈夫です、プラリペア。


まだまだやりたいことが盛りだくさん!
Posted at 2017/07/25 00:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ
2017年07月16日 イイね!

フロントウェザーストリップの下

フロントウェザーストリップの下ウェザーストリップそのものはグリム緑でお手入れしていますが、
その下はまだ手付かずなのでした。



泥&ブチル出現





グラスターゾルを吹き付けて磨きます。
プレクサスより安価なので気軽に使えて良いですね。

気温が高いとブチルがドロドロに溶けているのではないかと心配しましたが、
水分の抜けたガムのように固まっていて、意外と短時間で除去できました。





とはいえ、重なり合った鉄板の奥に入り込んだブチルは除去が難しいです。



綺麗になりました。
まだ致命的な破損箇所は無いけれど、
在庫のあるうちにウェザーストリップの予備を買っておこうかな。(もちろんNA用)
Posted at 2017/07/16 23:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お掃除 | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation