• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

手動ミラーの組み立て

手動ミラーの組み立て分解した手動ミラーを組み立てます。

他のミラーを分解したら、割と程度の良いボルトが手に入りました。



少しでも長く使えるよう、防錆のためボルトに何かを塗ります。
前回のブログにて「黒染めスプレーで塗ってもすぐに錆が浮いてくる」との
アドバイスを頂いたので、コーティング剤どうしましょう?



おすすめの「錆止めスプレー」ってどれだろう?
直接聞けば手っ取り早いのですが、手持ちのものを試して悩んでみます。



「長期防錆スプレー」をバネに塗りました。
防錆効果は高そうですが、塗った面がベトベトするのと、独特のニオイが嫌です。


ボルトにはシャシーブラックを吹いてみました。クロメートの上からだと簡単に剥げそう。

乾燥したらボルトを締めて、ミラーをはめ込み、
黒いプラスチック製のフレームを接着します。


手動メッキミラーのO/Hが完了です。


取り付け作業は週末に行います。さらば、電動ミラー!
Posted at 2015/09/29 23:31:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年09月23日 イイね!

手動ミラーのO/H

手動ミラーのO/H念願のメッキ手動ミラーがようやく手に入りました。
振るとシャカシャカ鳴る中古品です。



ヨゴレを落としてから使いたいので早速分解。
黒い枠をマイナスドライバーで取り外して、



iPhone 5の分解用に持っていた吸盤を貼り付けて鏡を持ち上げます。




内部は、錆びて朽ち果てたボルト・ワッシャーの欠片だらけ。
ボルトを外そうとグリグリ回していたらポキッと折れました(笑)


もう片方のミラー内部のボルトはあまり錆びておらず、
サビを落として黒染めすれば再利用できそうです。

メッキ表面の曇りは、


マグポリでやさしく磨くとピカピカになりました。



仕上がったパーツたち。



ここまで腐食したバネは再利用したくない…。
このミラーとは別に手配中の、おわん製作用ミラーから流用することにします。



折れたボルトの代わりにはM5×50mmのステンレス製ボルトを使います。


「ミラー」といえば、MGSのカズヒラ・ミラーとマクドネル・ミラーは同一人物なんですね。
(今頃気づいた!)
Posted at 2015/09/24 00:03:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年08月23日 イイね!

キーシリンダーのO/H

キーシリンダーのO/H1年前からフタが閉まらなくなり、ゴリッとした感触で回るキー。



割れそうなドア内貼りとブチルゴムのせいで、あまり触れたくない場所ですが、
重い腰を上げてO/Hを行いました。

この機会にドアロックも新品に交換してしまいます。



アウターハンドルを外した部分はもちろん磨きます。



フタが閉まらない原因はやはりコレ。小さなバネが折れていました。



古いキーシリンダーから取り出したタンブラーを1枚ずつ磨き、
カチカチに固まったグリスや汚れを落としてから新品のシリンダーに組み込みます。



同じく新品のアウターハンドルを組み込みました。



キーが滑らかに刺さり、スルッと回って解錠されます。
美しい形状のアウターハンドル、パカッと独特の音と共に開くドア。
最高です!
Posted at 2015/08/24 00:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年08月02日 イイね!

ロードスター展とサイドウェザーストリップ交換

ロードスター展とサイドウェザーストリップ交換近所だから、いつでも行けると思っていたら、今日が最終日。
あわてて2015 Rordster展へ行きました。


開発中のNDのデザイン資料、シャーシ、10周年記念車(NB)と20周年記念車(NC)などが
展示されていました。

NAっぽいデザインにする案もあったようです。


のっぺりした後ろ姿はいまいちかな。



再確認:私はやっぱりNAが好きなのです。


少し涼しくなった夕方。
オートグリム(緑)を塗ってもボロさが隠せないサイドウェザーストリップとベルトラインプロテクターを交換します。




トノカバーを留めるボルトの錆も落としたい…。



金具を外すと泥だらけ!



新旧比較。
新品(左側)はコストダウンのためか、金具が黒染めされていません。



パーツを外したら、お掃除します。



ゴムが黒々とした新品を装着。



錆びていたボルトを黒く染めて大満足。


これでまた少しキレイになりました。
Posted at 2015/08/03 00:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年07月19日 イイね!

エンジンO/H完了!

エンジンO/H完了!オイル漏れ修理と消耗品の交換+αをメニューとしたエンジンのO/Hが済んで、JoyFastさんより3週間ぶりに帰ってきました。

前オーナーのオイル管理が悪かったようで内部は
こんな有り様だったエンジン。


(このヨゴレは恐怖のサンエスK1に漬けて落としたそうです。)

各種バランス取りと吸排気の段付き修正、HLAの交換を行った結果、
いろいろ変わりました。

・エンジンが軽くスムーズに回るようになった
・アイドリング時の振動が減った
・トルクが増えた
・乾いた排気音になった。カッコいい。

自宅の車庫から出ると、すぐに急坂を登ることになるのですが、
今まではロードスター君が「頑張って登りますよ〜。ハァハァ。」という具合だったのに、
O/H後はあまり回転数を上げなくともグイグイと静かに登っていくようになりました。


まさに、余裕の音だ、馬力が違いますよ。と言ったところです(笑)


エンジンの調子が良くなると、クルマ全体が若返ったように感じます。




費用面から「清水の舞台から飛び降りる」ではなく、ナカトミビルの屋上からダイブする
覚悟で決めたエンジンO/Hでしたが、この結果からすると大満足です。


慣らしのため、久しぶりに夜の首都高へ出撃。


1,000kmまでは3,500回転を上限に走ります。



3,500回転より上の解放まで、残り797km。楽しみです!
Posted at 2015/07/22 00:28:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Mcintosh MPM4000修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 20:55:45
[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation