• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2022年11月03日 イイね!

オイル交換と磨き

長距離ドライブを何度かして、あっという間に交換時期を迎えたエンジンオイルを交換しました。


情勢を考えると仕方ないけれど、数年前は3,300円ちょっとで買えたTAKUMIオイルも随分と値上がりしたものです。

エンジンルームを点検して、少し減っていたクーラントを補充。その他は異常無し。



助手席側のフロントフェンダーが部分的に白濁しているのが気になります。



レジンポリッシュで軽く磨いたら緑色に戻りました。


今週末は姫路でOASISか。遠いけど、やっぱり行こうかな。
Posted at 2022/11/04 00:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年08月15日 イイね!

エアフロセンサーをクリーニング

エアフロセンサー交換後はアイドリング不調が収まって、すこぶる調子良いから何もする必要が無いとも言えるけれど、もっと確実に動くようにクリーニングしよう。



専用のクリーナーを使ってセンサーをクリーニングします。



中央にあるセンサー部分に狙いを付けて噴射。



接点復活剤を含ませた綿棒で端子を磨きます。



外装を拭きました。



ボックス側のスペーサーが錆びているのを発見。



真鍮ブラシで磨いてからブラックスチールを塗りました。



ついでにエキマニも磨きます。表面の曇りが取れたものの、あまりキレイになりません。美しい焼き色を維持するのは難しい。

エアフロクリーナーの説明書きに従って5分ほどアイドリングして様子を見ましたが、特に異常は無さそうです。



これでどうか9月は目的地まで辿り着けますように。
Posted at 2022/08/16 10:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年07月27日 イイね!

シフトブーツをお手入れ

革が乾燥しているシフトブーツをお手入れしよう。



ブラシ掛けして埃を落とします。



油分補給のためにタピール レダーオイルを塗ります。酢と柑橘系の香りがするこのオイルを塗ると、硬くなっていた革がしなやかさを取り戻しました。ナカマエさんのブーツを長く使えるといいな。


古い靴クリームを除去できて革靴のお手入れにも便利なオイルですが、塗りすぎると油分過多になって光沢が出なくなってしまうので要注意。布に一滴だけ垂らして塗り広げるようにしましょう。


端子部分を磨いても改善せず、反応が悪いまま騙し騙し使っていたパワーウインドウスイッチを交換予定。状態のわからない中古品に1万円近く払うくらいならと思い、少々高価でしたが新品を購入しました。届くのが待ち遠しいです。

Posted at 2022/07/28 00:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年07月24日 イイね!

磨きと点検

今日も快晴。湿度が低くて日陰にいれば割と過ごしやすい。



今回は樹脂パーツとホース類を磨きました。






K&Nのエアフィルターを掃除するのはまだ早いか。



20万km使いっぱなしのインジェクターをオーバーホールしたら調子良くなるのか気になります。Oリングなどのゴム部品も劣化しているだろうから交換したいところ。



エンジンルームを見て回ると、ブレーキマスターシリンダーからフルードが漏れ始めたのか、ブレーキマスターバックに茶色い染みを発見。これは早めに直しましょう。



レベルメーターのフロントパネルが黒から茶色に変わってきて格好悪い。塗るか染めるかしよう。
Posted at 2022/07/24 23:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2022年05月21日 イイね!

ターミナル交換の続き

変形してしまったバッテリーターミナルを新しいものに交換したらオルタネーターノイズが聞こえるようになってしまった問題の続き。



近所の量販店で買ったエーモンのものがダメでした。
この製品のウリである「特殊メッキ」が原因でしょうか。



今度はモノタロウのPB品を買いました。
しかし、このターミナルに対してケーブルが細すぎて締め付けられません。
もっと太いケーブルを対象としたターミナルのようです。



エーモンのターミナルからケーブルを押さえつける金具部分のみを取って、モノタロウのものに組み合わせるとケーブルを上手く固定できるようになりました。
ノイズも無くなってこれで良し。



先日、出かけた先で大雨に遭遇した際に、ちゃぷちゃぷと音が聞こえたサイドシルの水抜き穴を掃除。用意したブラシが大きすぎたかと思いましたが問題なく入りました。



泥と木の葉を取り除くと流れが良くなりました。これで雨が降っても車内が水浸しになる心配は無さそうです。来週の軽井沢ミーティング当日は晴れてほしいですね。
Posted at 2022/05/21 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation