• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

ミッション慣らしの旅

海沿いを走って伊東まで行きました。
今回の目的地としたのは山の上にある園芸店。

入り口には看板犬ならぬ看板車のMiniの姿があります。
かつてこれを運転していた頃は数々のトラブルに遭遇したそうです。


まだロードスターでは経験が無いなと思いつつ店主の話を聞くのでした。


帰りは亀石峠から伊豆スカイラインを走りました。
スパークプラグを変えてから調子が良く、峠道をぐいぐいと登っていきます。
3速→2速もスコッと入って気持ちいい。



柔らかな映り込みがいいね。



ミッション載せ替え直後に比べると大分馴染んできました。あと200kmくらい走ったらオイル交換かな。





今回お店で購入したHAWSの霧吹き。
同じような形状のものが300円ショップでも売られていますが、樹脂にメッキを施したものとは質感がまるで違います。




葉っぱ(ピレアペペロミオイデス)に水分補給します。


Posted at 2024/12/02 12:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2024年10月12日 イイね!

静岡蒸溜所を見学

ウイスキー好きの友人と静岡に行きました。

※ロードスターではなくキャラバンの助手席から撮っています。このキャラバン、ノーマルなのに妙に車高が高いのですが、そういう仕様なのでしょうか。

新東名の新静岡ICを降りて北へ向かうと偶然にもマルハさんを発見。
ここにあったのか。



梅ヶ島温泉で一泊して南に向かいます。



静岡蒸溜所に来ました。



建物裏にある駐車場の脇に高く積まれているのは、直火蒸溜の燃料として使う薪。
山のほうから銃声が聞こえた時に、遮蔽物として身を隠すのに使えそうだなんて考えてしまうのはゲームと映画の影響でしょう。RPG!(←銃じゃない)


約1時間の見学ツアーに参加しました。
場内撮影もネットにアップもOKとのことです。

かつて軽井沢蒸溜所で使われていたものを移設したモルトミル。







熟成庫にずらりと並べられた樽。



一通り施設を見終わった後は蒸留機を眺めつつ試飲しました。
天井に吊るされた無指向性スピーカー「scenery」から心地よい音楽が聞こえます。
(スピーカーから流れているようには聞こえないのですが)


そんな一風変わったスピーカーを鳴らすのに使っている機材は何だろうかと気になります。
カウンターの裏側を覗くと、そこに鎮座していたのはSANSUI AU-α607とTEAC UD-505-X、それにテクニクスのレコードプレーヤーでした。


新旧機材の組み合わせがシブい!
スタッフの女性に尋ねたところ、これは会長の趣味だそうです。

なかなか楽しめました。
Posted at 2024/10/18 00:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年08月13日 イイね!

暑いけどドライブ

ずっと家にいると気が滅入る。今日も暑くなるのはわかっているけれど箱根までドライブ。



数年前に台風の影響で壊れた西湘パーキングエリア。
復旧してから初めて立ち寄りました。



ギアを3速に入れて箱根ターンパイクの坂道を登る。がんばれBPエンジン。



標高の高いところは空気がカラッとしていて割と涼しい。
空や風景が映り込むボディを眺めてニヤリとしていると、「昔Vスペに乗っていたんだよぉ」と言う人に声をかけられて、ロードスターとカメラの話をしました。



芦ノ湖が見えます。



頂上の施設で休憩して駐車場に戻ると隣にNCが。ロードスターあるあるですね。




「消える飛行機雲〜」のあれは24年前の曲なのか…。蕎麦を食べて帰りました。
Posted at 2024/08/13 22:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2022年11月20日 イイね!

タミヤフェア 2022

日曜日の朝に静岡県までちょっとドライブ。
各地のロードスターミーティングと同じく3年ぶりに開催されたタミヤフェアを見に行きました。

会場の外には、実車で再現されたモンスタービートルとワーゲンオフローダーが展示されています。





下回りが丸見え。全部シャシーブラックでしょうか。



実車化といえば、25年くらい前に製作して鈴鹿サーキットを走らせた、1/1ミニ四駆のガンブラスターXTOもまだタミヤで保管しているのかなと思うのでした。(どうやら岡山にあるようです)


キューベルワーゲン Typ 82(レプリカ)


日本国内の法規に適合させるために追加された丸いサイドマーカーはロードスターみたい。



KONIのショックが装着されています。合うものがあることに驚きますが、ビートルと同じものを使えるそうです。


ドイツ軍つながりでMG34とMG42の無可動実銃が展示されていました。
パーツが亜鉛合金でできたモデルガンとは質感が違います。重量が12kgもあり、両手で持ち上げるのも一苦労。やはりこれはバイポットを使って依託射撃するものでしょう。


スクリーンの中とはいえ、重さ10kgのM60を片手で持って腰だめで撃つシュワルツェネッガーやスタローンは筋肉モリモリマッチョマン(の変態野郎)ですね。

タミヤのイベントのはずなのに、東京マルイのイベントに来たかのような気分になりつつ会場内へと進みます。

新商品いろいろ。







タミヤRCカーグランプリ、昔テレビ番組を見ていましたよ。
複雑なコーナーをすいすいと駆け抜けて行くマシンたちは速くて撮れません。


子供向けにミニ四駆を走らせるスペースやエアブラシ塗装体験などもあり、意外と家族連れが多い印象でした。

新型フェアレディZの実車とプラモデル。公道を走っているところを何度か目撃しているのですが迫力ありますね。
Posted at 2022/11/26 00:20:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2022年06月25日 イイね!

富士山ドライブ

トヨタ86と一緒に富士山スカイラインを走りに行きました。標高が高いだけあって涼しいです。


御殿場からここまでは、なかなか楽しい道でした。


少し登ります。



A HIDEO KOJIMA GAMEなんて文字が浮かび上がりそう。
潜入…ではなくて、配達するあのゲームのことを思い出します。



六合目まで登りました。
空気が薄くて息切れするというのは、喘息の苦しさのようなものじゃないか。







岩場を歩いて宝永第一火口縁まで行きました。巨大すぎて距離感が掴めません。
風が強くて怖いので引き返しました。


まだ6月だというのに暑過ぎます。そろそろロードスターはお休みの季節ですね。
Posted at 2022/06/30 00:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation