• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@NA8Cのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

白樺湖でバスフィッシング

白樺湖でバスフィッシング白樺湖でバス釣りをしました。



ロードスターのトランクルームに好きなものを詰め込んで出かける喜び。



ワカサギが生息しているので、それに合わせてワカサギカラーのSR-Xグリフォンを選びます。



伊東由樹氏の手による独特なデザインと、厨二病的な素敵ワードがずらりと並んだ世界観によって、90年代後半のバス釣りブームの時はプレミア価格が付くほど人気だったメガバスのルアー。

当時はロストするのが怖くて使えませんでしたが、新品でも中古でも買えるようになった今では他のルアーと同じように扱えます。

「頼むからパッケージから出して、道具として使ってくれ!」と苦言を呈していた伊東氏もこれならきっと満足でしょう。


アンタレス(初代モデル)でぶん投げます。廻れ、Gフリースプール!



キャストを繰り返しても反応がなければ、湖畔を歩いてポイントを変えていきます。






流れ込みの先が狙い目ですが、ここは残念ながら釣り禁止ポイント。



岸際にいるだろうと、水面を覗くと、そこにいるのはコイばかり。



フィッシングセンターのおじさんから「ここ最近はトップウォーターの反応が良いよ」と聞き、ペンシルベイトで探るも不発に終わってしまいました。



またの機会に再挑戦しましょう。
明日は軽井沢ミーティングです。
Posted at 2018/05/26 22:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年03月19日 イイね!

連休のお出かけ

3連休を利用して石川県まで遊びに行きました。
朝早くから始まる連休初日の渋滞にうんざりしながら、なんとか関東を脱出。



夜は5人でたこ焼きを作って食べます。
プロ2名の鮮やかな手つきには驚くばかり(゚o゚;;



日曜ミーティングにお邪魔しました。
ロードスタークッキーご馳走様です。今度、ユーノスクッキーを作ってみようかな。



鋭い輝きを放つヘッドカバーが眩しい。
どれだけ下地を整えたかで輝き方に差が出てきますね。






鳴さんに案内してもらって聖地巡礼&ふつうの観光







レモンや抹茶など変わった味の羊羹をお土産に買いました。
どんな味なのか気になるのと、お洒落な筒状の容器が気に入ったのです。


ニト郎さんに聴かせてもらったオーディオも衝撃的。
運転席の前方に芯のある力強い音がビシッと明確に定位するのです!


あんな音を聴いてしまったら、いけるところまでいくしかない…。
Posted at 2017/03/24 01:37:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年01月03日 イイね!

三浦半島ドライブ

暖かな陽気のなか、新年のドライブ。
三浦半島を南下して三崎まで行きました。






このところ不安定だったアイドリング。
自分でベースアイドルを調整しても治まらないため、
年末にJoyFastさんで診てもらうと、スロットルボディ内側の磨き過ぎが原因だろうという結論に達しました。


付着したカーボンと表面のザラザラが気になってピカピカに磨きましたから(^^;;


スロットルコート塗布後はすこぶる快調なので、やはりそれが原因だったのでしょう。


次は観音崎灯台へ向かいました。
三崎から東にある剣崎灯台へ向かおうとしたのですが、道が狭いため止めました。


ここの灯台は上に登ってレンズや景色を眺められます。






対岸に見えるのは千葉の房総半島。



磯釣りしている人の姿がちらほら。何が釣れるのでしょう?
…そういえば去年は1度しかバス釣りに行っていないな。




潮の香りと一緒に漂う、スイセンの香り。


天気が良く、大きな渋滞も無い楽しいドライブでした。
Posted at 2017/01/04 23:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年11月13日 イイね!

Abarth 124 Spider 試乗

NDロードスターをベースとして、広島県で生産されるイタリア車。
Abarth 124 Spiderを試乗しました。



乗る前の素朴な疑問。ウインカーレバーはどちらなのだろう?
→右側でした。

大きく変わったエクステリア。インテリアは基本的にNDロードスターそのまま。
運転席に乗り込んだ感じもNDのそれ。

馴染みのないオルガンタイプのアクセルペダルと
運転席側にあるパーキングブレーキ(これはNCもか)、
ピラーの角度に違和感を覚えることを除けば、
大体はロードスター感覚で運転できてしまいます。

ここが違うなと思うのは、アクセルを踏み込むと力強く加速する、トルクの厚み。
まさに「余裕の音だ。馬力が違いますよ。」状態(^-^)

適度なパワーと快適さを持ったクルマといった印象でした。


そのあと乗った、自分のユーノスロードスター。
エンジンの回り方が重く、スピードは出ないけれど、
機械と人の距離が近く感じられて、理屈抜きに楽しい。

やっぱりコレが好きだ。
Posted at 2016/11/18 00:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2016年05月03日 イイね!

長崎でのツーリングにお邪魔しました

長崎でのツーリングにお邪魔しました今年のGWは、こばるとさんのDS3に乗って長崎まで行きました。
関東から片道1,200kmのロングドライブ。5/2(月)の夜に出発!

…このごろ西日本へばかり出かけている気がします(笑)

広島風お好み焼き


ロードスター30周年となる4年後に行くであろう、三次までの道のりを実感。
これは遠いぞ(⌒-⌒; )

前はユーノスロードスター(Jリミテッド)に乗っていて、
2年前の軽井沢ミーティングで会って以来の402123さんと途中で合流。
今はランエボに乗っています。


翌日





昼食はソーセージが美味しいお店へ行きました。









国内に20台しかない内の3台が集結。
諸事情により4台並べられなかったのが残念ですね。


個性的なクルマばかり。
中央のBMWも普通の3シリーズではなく、なんとM3!

(↑もっと絞らないと周辺光量落ちが激しいですね。これはこれで良いか。)

どこまでも広がる景色


今回のツーリングでは、いろいろなクルマに同乗させてもらいました。

ポルシェ911(993型)


アクセルを踏み込むと、今までに味わったことのないGの変化を感じつつ加速します。
「RRレイアウトによるトラクションがポルシェの〜」という湾岸ミッドナイトのセリフを実感(笑)
自然吸気モデルでコレなのだから、ターボモデルではさらに急激なのでしょう。

なめらかな曲線で構成されたボディが美しいです。


Lotus 2-eleven




アルミ剥き出しの車内は、タイト…と言うよりも狭く、肩がぶつかるレベル。

スポーツカーに慣れていても、視点の低さに驚いてしまうほど低い車高。
クルクル回るようにコーナーを曲がる旋回性能。これがミッドシップなのか!

4つのタイヤが付いていますが、もはやバイク!
走り出すと、思わず笑ってしまうほど刺激的です。

帰り道の途中、PAにて夕食。


気持ちよく走れる道を様々なクルマに乗って貴重な経験をしたツーリングでした。
皆様ありがとうございました(^。^)
Posted at 2016/05/11 01:22:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ

プロフィール

「全塗装、完成の連絡がついに来た!」
何シテル?   07/10 21:12
こんにちは。Jun@NA8Cです。 幼い頃から憧れていた、可愛いいのにカッコいいユーノスロードスターを思い切って購入しました。少しずつ直しながら乗っています。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] エアコンリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 11:56:54
ホンダ純正 レジェンド用 メッキドアストライカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 08:21:26
アクセルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 12:37:24

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター(NA8C Sr.1)に乗っています。 走行距離102,000kmの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation