
ポータブルオーディオとプログレが好きということで意気投合したnaoさんと、サンプラザ中野にて開催されたヘッドホン祭りに行きました。
各社のイヤホン、ヘッドホン、ポータブルヘッドホンアンプをエントリーモデルからハイエンドモデルまで、静かな環境でじっくりと試聴できるイベントです。
ストリーミング配信された音楽をスマートフォンで聴くような手軽さよりも、
音質を重視して聴きたいという人たちが集まっています。
ポータブルオーディオがメインとあって、
オーディオ関連のイベントにしては来場者の年齢層が低めなのも特徴。
まずはSENNHEISERのブースへ。
ダイナミック型ドライバーながら、BA型ドライバーのように高解像度かつ繊細な音を聴かせるIE800(左)とMDR-EX1000(使用中。遮音性に不満)に近い音なのではないかと思うIE80(右)を試聴しました。

型番だけ見ると上位機種・下位機種の関係ですが、随分と音のキャラクターが異なります。
ツマミやボディをカスタマイズできるMH audioのお洒落なアンプ。
SE846 + SHA900。
高解像度だけどレンジの狭い音になりがちなBA型でも、
この価格帯(約10万円!)までくればズシリとした低域を再現できるものなんですね。
AKG K701と組み合わせれば完璧?
世界初という同軸ハイブリッド型ドライバー搭載イヤホン。
TANNOYやKEFに代表される、ウーファーの中心にツィーターを配置した同軸スピーカーのような仕組みです。
ハイブリッド型というとワイドレンジ感を主張した音作りの製品が多いのですが、
これは割と自然な仕上がりの音だと思います。
ただ、見た目があまり格好良くないです…。
デザイン良し、音も良し。OPPOのOPP-PM3が欲しいです。
NW-ZX100単体でも鳴らせますが、HA-2と組み合わせたほうが音にメリハリが生まれます。
余裕の音だ。パワーが違いますよ。
この他にも銀座と秋葉原を散策しました。
お疲れ様でした〜。
Posted at 2016/05/02 00:56:24 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記